杉並区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(147ページ目)

杉並区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!杉並区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で502件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(147ページ目)

  • 東京都
  • 杉並区

レビュー・口コミ 全1614 / 1461~1470件目を表示

  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高井戸駅

    京王井の頭線「高井戸」駅は、渋谷まで20分弱、吉祥寺まで10分弱と、繁華街が近いとてもいい立地にあります。井の頭線はとても人気の路線なので、そこも魅力的な点です。通勤にもレジャーにもとても便利です。また、駅の下にあるスーパーマーケットは23時半が閉店なのですが、その時間に間に合うと美味しいお惣菜の値切り品が買えますので私はそれが楽しみです。そして、駅の隣に市民センターがあり、温水プールや図書サービスが利用できるので、とても使いやすく、住むのに便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上北沢駅

    京王線上北沢駅は新宿まで20分弱、渋谷まで明大前乗り換えでやはり20分弱で便利でした。渋谷からタクシーで4000円弱で着くので安心です。駅前にスーパーサミットもあり、何軒か美味しいお店がああります。ミシュランで星を取ったラーメン小池や、ベーグルが美味しいケポベーグル、他にも蕎麦の名店蕎麦切り旗幟名店などなど。歩いて行ける八幡山駅周辺にも美味しいお店があります。また、徒歩で18分かかりますが井の頭線の浜田山や西永福へも出ることが出来ます。浜田山・下高井戸へは100円バスが出ていて、バス停も近かったのでよく利用していました。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 荻窪駅

    東京メトロ丸の内線、JR中央線、JR総武線(及び東西線直通総武線)を利用することができ、阿佐ヶ谷や高円寺と異なり、休日でも中央線が停車するため、以前住んでいた阿佐ヶ谷と比較して利便性は非常に高いと感じています。また、駅直結でLUMINEやSEIYU、タウンセブといったショッピングモールが充実しており、平日の会社帰りにふらっと立ち寄り買い物することもでき、普段の生活面何一つ不自由なく過ごせるため、生活面のストレスが軽減されています。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 阿佐ケ谷駅

    阿佐ヶ谷駅は商店街が充実しており、なかでもパール商店街のお店は、様々なお店がそろうだけでなく、食料品が安く、ついつい買いすぎてしまうほどです。また、駅周辺の道路や街並みがきれいでつい散歩してしまいたくなる景観が印象的でした。人通りも落ち着いており、中野や荻窪ほど人も多くなく、過ごしやすい街であると思います。駅の近くにある、サトーブリアンというお店は全国でも有数の焼肉屋さんで、予約とれないことで有名ですが、阿佐ヶ谷に住めば、通うことも可能かと思いました。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅

    荻窪駅は、JR中央線や地下鉄丸ノ内線、さらに地下鉄東西線への乗り入れ電車など、複数路線を利用でき、都区内のどこにでも出かけやすいとても便利な駅です。また、駅前にはルミネや西友タウンセブンなどのショッピングビルもあり、駅周辺のいくつもの商店街やおしゃれなお店も多く、生活にもとても便利です。駅から少し離れた住宅街も、古くからの街らしいので区画が整っているというわけではないのですが、雑然としたゴミゴミした感じはなく余裕のある落ち着いた雰囲気で、たいへん住みごごちの良い街だと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東高円寺駅

    最寄の東高円寺駅は丸ノ内線で新宿駅から8分程。どこへ出掛けるにも交通の便がとても良かったです。中央線の中野や高円寺の駅までも徒歩15分の距離で、東高円寺駅の上を通る青梅街道には、路線バスも充実。中野駅や新宿駅にも出れて、年配の方を始め案外バスの利用客も多かったです。駅周辺は中華屋、イタリアン、焼肉屋、蕎麦屋、居酒屋、ファストフード店、ラーメン屋、弁当屋など、個人店が多い印象で、色々なお店を回るのも楽しく、外で食事を済ます時には不便しませんでした。近くにはコンビニの他、オオゼキやまいばすけっとのスーパーもあり、日常の買い物にもさほど困りませんでした。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    立地がとても良いです。駅を降りるとすぐ商店街(ルック商店街)があり、買い物には困りません。人通りはそこそこあるものの、吉祥寺ほど混んでいる訳ではないため、落ち着いた生活を送ることができます。また大きな駅からの所要時間もちょうど良いです。新宿駅まで約10分なので、さっと新宿まで行って買い物ができ、感動しました。朝はそこそこ混みます(座ることはできません)が、東京・新宿・銀座・霞ヶ関のあたりは全て30分以内で行くことができるので、通勤にもそんなに困らないと感じています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野富士見町駅

    東京メトロ中野富士見町駅は、新宿駅などの中心地に行く事に対し、乗り換えをしないで15分以内で到着できる点がとても便利です。また中野富士見町駅から出発する始発電車が3~4本に一本の頻度で、朝からお昼ぐらいまで出ており、朝の通勤時間でも座ることができるのは良い点です。他にも、駅を出てすぐにコンビニや比較的に遅くまで営業しているスーパー等があり、仕事で帰りが遅くなって、夜ご飯が作れないときでも、惣菜など購入できた事などから、いい環境であると感じていました。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 永福町駅

    永福町駅は、京王井の頭線で急行が止まる駅であり、渋谷にも各停で約20分、急行であれば約10分で着くことができます。また、吉祥寺駅にも同様の時間で着くことができる為、私は渋谷で仕事をしていますが、休日は吉祥寺に遊びに行くなど簡単できています。ドラッグストアもたくさんある為、日用雑貨の調達は簡単にできるところもメリットです。居酒屋もチェーン店がたくさんあったり、KFCやラーメン店などさまざまなジャンルのお店から食事を選ぶことができます。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西永福駅

    浜田山という高級住宅街にあるので治安もよく、静かな街でもあるので一人暮らしをするにはオススメです。ただお店や飲食店、スーパーなどは最小限しかなく、もうちょっと娯楽施設が欲しかったです。住んでいた反対側には大宮八幡宮という都内有数のパワースポットがあり、初詣などをするにはもってこいのシュチュエーションです。また隣接する駅どうしが近く歩いてもいけるので、よく一駅前の永福町で降りていました。その際やはり高級住宅街のなかを歩くので、大きくオシャレな家が沢山あり、建物を見ながら歩いているだけでも楽しいです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全1614 / 1461~1470件目を表示

ページトップ