-
3.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東高円寺駅
新居の新高円寺駅と1駅しか違わない東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅は、新宿駅まで乗り換えなしで13分ほどで行く事が可能でありJRへの乗り換えもしやすい場所と連絡しております。更に東京メトロ副都心線や都営大江戸線への乗り換えも楽で、都内全域にアクセスしやすく、反対側の西東京の方に行く場合も荻窪まで一本で行けてそこから乗り継げます。駅周辺には飲食店も多く区営プールも有り一般生活するにはそこそこ生活しやすい環境です。それと、駅自体が青梅街道沿いに有るため、タクシーを拾いやすかったりと車でのアクセスも良好です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西荻窪駅
総武線、平日は中央線の快速が停車するので、新宿・東京駅へのアクセスが便利。総武線も地下鉄の東西線に乗り入れているのでさらに都心部への行き方の選択肢が広がる。1駅の移動に慣れれば東は荻窪駅へ丸ノ内線始発駅。西に行けば吉祥寺へ行けるためファッション・雑貨・家具などの買い物に便利です。自転車でも15分くらいでいけ、歩いても30分ほどで着くので散歩にいいです。西荻窪駅前にはSEIYU24時間スーパーがとても便利。大きなショッピングモールはない分、個人商店は多く、カフェやBAR、飲み屋に欠くことはない。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 永福町駅
まずは井の頭線の急行列車の停車駅となっており、乗り換えもスムーズにでき、便利です。電車の本数も多く、朝の上りラッシュ時でもすし詰めになることは少なく、他の路線と比べて電車利用時のストレスは軽いと感じました。駅構内も非常に清潔で、オーガニック食品のお店、ドラッグストア、保育所なども併設されていて驚きました。最上階、屋上には緑でたくさんの広場があり、天気の良い日は会社帰りなどに立ち寄り、景色を楽しんでいます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
某住宅情報誌の住みやすい街ランキングでも1位を取ったように、都心のアクセスがよく(最寄り駅は下鉄南阿佐谷駅ですが、JR阿佐ヶ谷駅にも近く、両駅が利用できる)、大変便利です。駅ビルのようなものはなく、華やかさには欠けるかもしれませんが、両駅の間を走る商店街パールセンターには、庶民的なお店が沢山あり、買い物、食事、スポーツジムなど、何でもあり便利ですし、区役所や中央郵便局も至近距離にあり、事務的な手続きにも使える街だなという印象です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅
荻窪駅はJR、地下鉄両方が使える便利な駅で、駅ビルも2件ある上、商店街もあり、都心へのアクセス、都内西部へのアクセスはもちろん、生活面でも買い物や食事等、全てにおいて便利な駅です。私はあまり利用することはありませんでしたが、南北へのバスも充実しています。タクシーもあまり待つこともなく、基本料金が値下がりしたこともあり、時々タクシーで家に帰ることもありました。駅はバリアフリーが進んでいて、親を連れてどこか行く時や自分が旅行で重いものを持つ時など、エレベーターの利用ができ助かりました。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 永福町駅
渋谷区、新宿の主要都市に隣接しているため、通勤では電車を使わず自転車で通勤していました。ほとんどの道路に自転車道が整備されているのでとても走りやすく便利でした。やや急な坂は多いですがどこに行くにも30分程度の移動なのでそこまで苦では無く、気軽にどこでも行けるので仕事でも休日でも自転車ばかり乗っていました。井の頭線は乗り換え無しで渋谷まで行けるので便利ではありますが、朝方渋谷駅は非常に混雑するのであまり利用しませんでした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅
荻窪駅はJR総武線、JR中央線、東京メトロ丸ノ内線が通っているので、周辺エリアへのアクセスがとても便利です。また、東京メトロ丸の内線は荻窪駅から出発なので、通勤ラッシュ時でも早めに列に並べば、座ることができます。駅周辺には飲食店・居酒屋が数多くあります。また、駅から徒歩2分ほどの場所にコナミスポーツクラブがあるので、仕事終わりに運動をすることができます。整体・マッサージのお店が多く、疲れた体のケアもできます。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 荻窪駅
JR中央線荻窪駅は新宿まで10分ちょっとの駅で非常に便利であり、快速線・緩行線の両方が使えることや、加えて丸ノ内線の始発駅でもあり、新宿や東京まで座っていけるのもメリットでした。お買い物は北側にルミネやタウンセブンもありますが、街の規模からいえばちょっと少ない感じがしますし、南側は商店街があるだけで大規模店舗はほとんどありませんでしたので、悪い点でもありますが、落ち着いているという点では良いかなと思います。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅
JR中央線高円寺駅は、新宿まで10分以内でとても都内へのアクセスがいいところです。都内への通勤もとても便利でした。休日は快速が止まらないため、ほとんど距離が変わらないJR中野駅も利用していました。駅周辺は飲食店からドラックストア、スーパー、洋服店などなんでもそろっていて、日常生活で必要なものは駅周辺ですべて揃えることができます。飲食店もファミレスから居酒屋、ラーメン、お寿司、ファストフードなど種類も豊富で困りませんでした。若者がとても多くにぎやかで明るい街です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 阿佐ケ谷駅
JR中央線阿佐ヶ谷駅は東西線・総武線・中央線の3線が利用可能で便利です。人の多さも適度であり、近くの中野駅のように駅前が人であふれるようなことはありません。非常に雰囲気が落ちついていて、過ごしやすい。また、SEIYU、イトーヨーカドーなど便利なスーパーが駅前にあり、駅からつながる商店街は非常に栄えており楽しい。駅の高架下には珍しい山椒のラーメン屋があったり、料理教室があったり、休日に歩き回るだけでも楽しめる。
(投稿)