-
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 荻窪駅
最寄駅のJR荻窪駅は、吉祥寺まで数駅しか離れておらず、吉祥寺が好きで買い物に出かけることが多かったのですが、非常に便利でした。また、新宿にも近いため、新宿での買い物などにも便利でしたし、新宿から乗り換えて渋谷や池袋にも容易に出かけることができました。また、荻窪駅周辺は、ルミネやタウンセブンという商業施設があり、お洒落な店舗が多数入っていますし、それ以外にも、有名なラーメン店や有名な喫茶店がいくつか存在します。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅
JR荻窪駅は、中央線・総武線が使えます。JR荻窪駅から新宿までなら、12分くらいです。丸ノ内線の荻窪駅も隣接しており、丸ノ内線の始発駅になりますので、待てば必ず座れます。中央線のラッシュは、物凄いので、もし時間に余裕がある場合は、総武線をおすすめします。荻窪駅には、ルミネとタウンセブンと云う駅ビルもあり、そこにはSEIYUも入っているので、大変便利です。タウンセブン入っているお店は、古くから荻窪にあったり商店が集まっていて、地下の食料品売り場は良い品物が沢山揃っていて割安なので、すごく良いです。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅
JR中央線高円寺駅は、新宿まで10分で、かつ主要駅(私にとってですが・・)にも乗り換えなしで行けるなど、抜群に利便性の高い駅だと思います。また駅周辺には、様々なジャンルのグルメスポットや娯楽施設、おしゃれなショップがたくさんありますが、そのような中であってもどこか落ち着いた雰囲気も有しており、おしゃれかつエネルギッシュな感じのするエリアです。昔懐かしいアーケードの商店街も残っているのも魅力的ですね。友達や親が遊びに来た時も、「いいところだね。」と羨ましがられています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 阿佐ケ谷駅
JR阿佐ケ谷駅は都心部へのアクセスがいいです。中央線を使うことで新宿駅や東京駅などの主要な駅に簡単に行くことができますし、反対側にいくと、立川や吉祥寺などにもすぐに遊びに行けます。駅から直結の建物でも様々なものを買うことができますし、駅からはおしゃれなアーケードも続いています。私は通勤に東京メトロ南阿佐ケ谷駅を利用していたのですが、通勤や通学で中央線・総武線をご利用の方には阿佐ケ谷駅も非常にオススメです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野富士見町駅
東京メトロ丸ノ内線中野富士見町駅の魅力は、何と言っても通勤の便が非常に良いところです。新宿まで10分、赤坂見附まで20分、銀座まで25分で行くことができます。また、朝のラッシュの時間帯は10分に一本の割合で中野富士見町始発の電車がありところが一番の魅力です。朝の通勤時に始発で座って会社に行くことができるなんて、夢のようです。また、駅周辺はとてもこじんまりとしていて、新宿の高層ビル群が見えるのにもかかわらず、とても閑静で落ち着いています。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 久我山駅
京王井の頭線久我山駅は,急行停車駅であり,渋谷・新宿(明大前乗換)・吉祥寺へのアクセスはいずれも20分以内と立地に文句はありません。1駅隣の富士見ヶ丘駅まで移動して少し待てば,始発列車に乗ることもでき,久我山民にとっては朝のラッシュを避けるための常套手段になっています。駅周辺も,一昔前は「飲食店不毛の地」と呼ばれていましたが,2015年くらいから多くのお店がオープンし,そば,ラーメン,中華,洋食,寿司など,食には困りません。駅前にスーパーが2軒,銀行,ドラッグストアもあり,生活する上での不便はありません。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 永福町駅
これは永福町駅に限ったことではないかもしれませんが、なにより京王井の頭線の駅は駅の入口からホームまでの距離が短いです。徒歩3分と記載があるものの、実際使ってみるとホームまでかなり長い距離を歩かないといけないなんてことはよくあることなので、1の大きなメリットだと思います。そして、永福町駅は渋谷まで急行を利用すれば約10分、明大前乗り換えで新宿行きの京王線特急に乗れば新宿まで約10分と利便性もめちゃくちゃ高いです。そう言う意味では会社勤めのサラリーマンや家族連れ、そして学生と幅広い層にメリットの豊富な駅だと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅
荻窪駅は、都心部へのアクセスが抜群である。JR中央線快速は、土曜日・日曜日の停車駅となっており、休日の都心部へのアクセスは平日よりもさらに充実する。併せて、都営地下鉄丸ノ内線の始発駅でもある。どんなに忙しい朝でも、一本待てば座って都心部に出かけることができるのは魅力である。さらに、駅前には、24時間営業のスーパーマーケットもあり、夜遅くの生活必需品の購入にも不便をしない。自転車置き場もあらゆるところに完備されており、自転車での買い物もスムーズである。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅
最寄り駅が変わらないため、上記を転載。荻窪駅は、都心部へのアクセスが抜群である。JR中央線快速は、土曜日・日曜日の停車駅となっており、休日の都心部へのアクセスは平日よりもさらに充実する。併せて、都営地下鉄丸ノ内線の始発駅でもある。どんなに忙しい朝でも、一本待てば座って都心部に出かけることができるのは魅力である。さらに、駅前には、24時間営業のスーパーマーケットもあり、夜遅くの生活必需品の購入にも不便をしない。自転車置き場もあらゆるところに完備されており、自転車での買い物もスムーズである。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅
高円寺駅はサブカルチャーの町と言われることが多く、赤提灯のお店や古着屋が多くあったことが一番のいいところだと感じておりました。赤提灯のお店では様々な年代の方々が交流しておりその中で新たな出会いも多く、今の会社に入社するきっかけになるような方もおり、勉強することが多かったです。社会人経験の浅かった私が、大人の方と接することは少なかったのでそういう意味では、異文化交流ができ、またグルメに関しても多い点は魅力的だと考えております。
(投稿)