杉並区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(153ページ目)

杉並区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!杉並区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で504件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(153ページ目)

  • 東京都
  • 杉並区

レビュー・口コミ 全1624 / 1521~1530件目を表示

  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 阿佐ケ谷駅

    JR阿佐ヶ谷駅は、中央線と総武線が通っており、都心(新宿)まで15分程度ととてもアクセスが便利です。また、10分ほど駅から歩きパール街を抜けると、南阿佐ケ谷駅(丸の内線)に乗ることができ、その点でも使い分けができてアクセスは非常に良いなと感じました。駅の近くには、一人で食べられる飲食店やセーユー等の大型スーパー、飲み屋、スポーツジム、病院などがあり、家庭を持ってる人や独身の人など問わず非常に住みやすい街です。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 方南町駅

    最寄り駅は、地下鉄丸の内線の方南町駅でアパートから徒歩10分です。方南町駅は新宿にでるのに、中野坂上乗り継ぎで10分で行けます。(2020年までには新宿、池袋までの直通運転になるそうで現在工事中です)また、駅周辺には大きい商店街がありたくさんの飲食店、スーパー、薬局、本屋、レンタルビデオ店、花屋、などなんでもそろいます。美容院や病院も多いです。新高円寺駅、東高円寺駅も徒歩20分圏内で、阿佐ヶ谷ー渋谷、新宿ー新代田、高円寺ー佼成病院、のバス路線が歩いて5分の場所にあり、新宿ー佼成改正堂前、中野ー永福町、のバス路線が歩いて10分のところにあって、交通機関はたいへん充実していると思います。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅

    JR高円寺駅は中央総武線、東西線が通っています。土日は中央線は停まりませんが、隣の中野駅には停まるので1駅で乗り換えることができます。平日には、中央線快速があり、新宿駅まで、2駅と、都心からとても近いです。通学通勤時間は総武線を利用すると乗客が少なく便利です。また、高円寺から少し歩くと、地下鉄丸ノ内線や、西武新宿線の駅にいくことができ、アクセス抜群です。駅の前にあるバス停から出るバスも京王線沿線方面や西武線方面と路線がとても豊富です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南阿佐ケ谷駅

    本物件からはJR阿佐ヶ谷駅と、地下鉄丸の内線が最寄りとなりますが、まず2線利用できるということが最大のメリットかもしれません。両駅からはターミナル駅である「新宿」まで10分少々で到着することができるほか、JR阿佐ヶ谷からは、吉祥寺や中野にも遊びに行きやすく、東京駅にもダイレクト。地下鉄南阿佐ヶ谷からは大手町などのビジネス街にも出やすい他、地下鉄網にアクセスしやすい利点があります。両駅の間には欅並木の美しい中杉通りがあり、木陰にほっとさせられます。同様に両駅間は商店街でもつながれていて、衣食住の買い物をほぼこの商店街ですますことができます。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南阿佐ケ谷駅

    新宿駅まで10分少々で到着でき、印象としては、朝の通勤時もJR線よりは混雑が少ないように感じます。霞ヶ関や大手町などのオフィス街にも通勤しやすい上に、銀座や東京駅にもアクセスできることが、丸の内線の良いところ。他の地下鉄にも乗り換えしやすく、都内であれば40分もあれば、ほぼ主要なスポットにたどり着けるのではないでしょうか。駅前は杉並区役所とみずほ銀行が目立つのみですが、少し歩けばすぐに商店街や隠れた銘店にも出会えます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅

    中央線の高円寺駅は平日に停車する快速電車が便利です。高円寺駅から新宿駅まで6分東京駅まで25分で行くことができ、郊外の吉祥寺や立川も30分かからずに行くことができます。列車本数も多いので電車を待つこともないですし、朝もそこまで混雑はしません。休日は快速電車は止まらないので平日よりは不便ですが、新宿駅までなら10分圏内で中野駅で快速に乗り換えることもできるので不満はありません。都心まですぐというメリットの他に駅の高架下にはコンビニと24時間スーパーがあり、終電で駅を降りてもスーパーに立ち寄って買い物して帰ることができるのも大きな魅力です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西永福駅

    京王井の頭線は渋谷駅乗り入れのため大変便利です。明大前では京王線乗り換えで新宿にも出ることができます。また、どちらのターミナル駅へも最寄りの西永福駅からなら15分程度と非常にアクセスのよい駅になってます。また、本数も朝、晩は3~5分に一本の本数で電車が走っているためさほど待つことなく電車がくる利便性が井の頭線の魅力となっています。また、都心に近いわりに閑静な住宅街のため非常に住みやすい環境の駅と言えます。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅

    高円寺は駅周辺お店が多く商店街がいくつもあるため買い物は非常に便利でした。値段も物価が安く、暮らしやすい街です。洋服屋さんも多く、古着屋さんの多さでは有名なので自分の洋服が安くかわいいものが手に入ってショッピングもたのしかったです。おいしい飲食店も多くてよく飲みにいくことができるので、友達を誘っていけていいと思います。住んでいる人以外にもたくさんの人が下りる駅に住んでいるのは治安的にもよかったです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東高円寺駅

    まず第一に、荻窪~銀座間を結ぶ丸ノ内線であるため、乗客のモラルがすごくいいです。酔っ払いやマナーの悪い乗客は少なく、お年寄りや妊婦さんへ席を譲る方も多い印象です。また、ベビーカーを押しているお母さんも多くお見受けするので、子育てにもいい駅なのではないかと思います。アクセスという点においても、新宿まで15分ほどで、自身の会社へも、妻の職場へも一本で行けるので大変便利だと思いました。中野新橋行きがあるのがたまに面倒です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新高円寺駅

    東高円寺駅同様、丸ノ内線の治安が良くて安心して生活できていました。また、新高円寺は東高円寺よりもお店が多いので、飲み屋さんからケーキ屋さん、ゲオ、ブックオフなどラーメン屋さんなど何度行ったことが分からないくらいです。特にブックオフなどは引越しの際、持っていた書籍一式を買い取ってもらったので本当に助かりました。商店街を抜けると高円寺駅なので、丸ノ内線が終わってもJRで高円寺まで行って歩いて帰ったりできたのは便利でした。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全1624 / 1521~1530件目を表示

ページトップ