杉並区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(155ページ目)

杉並区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!杉並区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で499件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(155ページ目)

  • 東京都
  • 杉並区

レビュー・口コミ 全1599 / 1541~1550件目を表示

  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅

    荻窪は、JR中央線の快速が止まる駅であり、また丸の内線の始発駅なので、とにかく便利です。快速を利用すれば新宿まで10分もかからずに行け、吉祥寺へも5分ほどで行けます。終電も遅い時間まであるので、飲み会などがあっても時間があまり気になりません。通勤では丸の内線を利用しています。メトロが使える点も行動範囲が広がるので良いです。駅にはルミネ、タウンセブンといったショッピングビルが隣接しており、タウンセブン内のスーパー西友は24時間営業なので、帰宅が遅くなっても買い物には不自由しません。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 阿佐ケ谷駅

    最寄りの阿佐ヶ谷駅は、JR中央線という新宿、東京、吉祥寺などターミナル駅に出やすく、また終電が遅い、とても利便性のよい路線の駅です。駅周辺に大きなスーパーマーケットや商店街があり、生活しやすいこと、都心に近いわりに落ち着いた雰囲気であることがよいと思います。また、比較的物価が安いので、外食なども都心に比べコストパフォーマンスに優れたお店が多いです。その一方で、食べログ上位にあがっているような、有名店もあるのが魅力です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅

    JR中央線の高円寺駅は、新居の最寄りの阿佐ヶ谷駅同様に都心にアクセスしやすく、交通の便のよい駅でした。駅の両側に商店街、飲み屋街があり、生活するにも遊ぶにも便利なところでした。庶民的な店が多く、物価はおそらく沿線で最も安かったのではないかと思います。また、駅周辺では、阿波踊り、演芸まつり、大道芸、高円寺フェスなど1年を通して色々なイベントが開かれていて活気がありました。近くに幹線道路はあるものの、駅周辺は車通りは激しくないのもよい点です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 阿佐ケ谷駅

    阿佐ヶ谷駅は、ここ最近はおしゃれな感じが出てきたと思われます。昔ながらのガード下の古い店などは取り壊され、一新して新しいテナントが入りました。中央線に乗れば新宿まで10分くらいで着いてしまいます。休日に中央線が止まらないことが少し残念なところかと思います。総武線、中央線、東西線を使うことができるので、都内を横切ることに関しては、ほぼ問題なくアクセスすることができます。南北に移動するときは、バスを利用するほか手段がないのが面倒くさいところです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 代田橋駅

    居住物件の最寄り駅である「代田橋駅」の便利な点は、改札のところに銀行のATMがあるところ、また、駅を降りてすぐにお弁当屋さんやドラッグストア、クリーニング店、コンビニやスーパーが揃っているところです。スーパーの2階は日用品も売っているので一度で買い物が済みとても便利に感じています。良いところは治安がよいところです。また、チェーン店ではない個人でやっているカフェもいくつかあり、探して行くのも楽しみのひとつです。病院や処方箋薬局、コインランドリーや銭湯も駅近くにあるため何かあったときも臨機応変に対応することができそうです。業務スーパーや大型のドンキホーテもあるのでとても便利です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西荻窪駅

    新居最寄りの西荻窪駅は、新宿まで15~20分程度で行くことができアクセスが良いにも関わらず、駅は大き過ぎず環境は駅近物件でも静かで住むにはとても便利で環境も良く気にっています。新宿まで出なくても隣駅が吉祥寺のため、大抵の用事は吉祥寺で済ませられるのでとても便利です。ただ、土日、祝日は中央線が停まらないため、総武線・東西線で隣駅の荻窪駅まで出て乗り換えする必要がある(そのまま総武線・東西線で行くこともできますが各駅停車のため時間がかかる)点が若干不便です。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新高円寺駅

    駅前のセブンイレブンの隣りにある福からはお気に入りです。前の居住地にもあったため、ヘビーユーザーでした。スーパーも駅前の成城石井と帰り道にもいなげやがあるので、気分でスーパーを選べます。ルック高円寺の商店街をまっすぐ10分ほど歩けば高円寺駅に行けます。ライブハウスなどに行く機会が多いので、高円寺駅に歩いていけるのは結構いいです。駅前にあるカラオケ村は安くてお気に入りです。ドラッグストアが多いので、同じ商品でも一番安いお店を厳選して購入することができます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中野富士見町駅

    中野富士見町駅は丸ノ内線の始発駅でもありますので、朝は始発を狙えば、座って通勤できるのがよかったです。ただ、駅自体が狭いので、始発の電車を待つ際に、かなりの行列となり、人が歩くスペースがなくなるので、乗りたい車両までたどり着けないのは難点です。駅周辺は静かな住宅街で朝昼晩とうるさくなるような時間帯はありません。飲食店も多く、中華やラーメン、焼き鳥、鉄板などが美味しい店が多くあります。反対に大きな商業施設はないので、雑貨や洋服を買いに行く際には、中野駅まで行く必要があったのは不便なところです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西荻窪駅

    土日は中央総武線の快速が止まりませんが、東京メトロ東西線直通も走っていたので、勤務先まで一本で行けたのがよかったです。西荻窪駅周辺はパン屋さんがたくさんあり、よく利用していました。そして駅には広めの西友もあり、仕事帰りは必ず寄って買い物していました。高架下に商店街があり、精肉店と総菜屋さんは安くてよく利用しました。西荻窪駅は大きなお店などはありませんが、駅周辺で用事が済むのでとても便利なところだと思います。特別な買い物をしたいときは一駅行った先に荻窪駅か吉祥寺駅があるので住みやすいところでした。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南阿佐ケ谷駅

    ファミレス、セブン-イレブン、居酒屋、うどん屋、中華、牛丼屋、カフェなど、最低限ひと通りの飲食店が最寄にあり、自宅から歩いて約9分。ここまで行けばなんとかお腹が満たされます。また、以前は長らく書店があったのですが、現在建て替え中で2020年に戻ってくるとのことですが、今後の街の変化が楽しみです。また、杉並区役所、郵便局、警察署の最寄り駅となり、引っ越しに際して住民票、印鑑証明など各種申請、免許の住所変更などとても便利でした。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全1599 / 1541~1550件目を表示

ページトップ