-
2.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代田橋駅
新宿駅まで各駅停車でも、10分かかりません。新宿駅まで140円で行けます。安いです。乗降者数が少ない駅ですが、その分ごみごみしてません。駅前はそれほど栄えてはいません。が、変なヤンキーなどは全く見た事がありません。人通りは多くもなく少なくもなく、ちょうどいい感じです。人通りの多くない割に飲食店の内は人がいっぱいです。駅の外観はぼろいです。ただ、駅構内の通路はとても綺麗です。暗い雰囲気でもなく、そんなに明るくもない、ちょうどいい駅だと思います。
(投稿) -
4.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西荻窪駅
商業施設や繁華街がある荻窪・吉祥寺の間に挟まれた“西荻窪”は、どちらも徒歩圏内でありながら街全体がコンパクトで落ちついた雰囲気があり、自然も豊か。将来的な子育ての場所と考えていた私たち夫婦にはぴったりの街でした。また、毎月第二日曜に有名レストラン“こけし屋”で開催されるグルメ朝市や、各商店街による朝・昼市などの各種イベントがあること、老舗から若手作家までこだわりの詰まった骨董・アンティーク・古美術の店舗が点在している点も魅力です。“西荻骨董好きまつり”などのアートイベントや個展も開催されており、食べ物やアートに興味がある妻は、その辺りも気に入っています。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 荻窪駅
JR中央線、総武線、東京メトロ丸ノ内線、東西線と4線が利用でき、中央線の快速に乗れば新宿まで10分程度で行けるなど、交通の便が非常に優れています。また丸ノ内線は始発の上、本数も数分毎に来るので朝のラッシュ時でも座ってストレス無く通勤することが可能です。さらに、駅周辺にはルミネ、SEIYU、荻窪タウンセブン(ショッピングセンター)の他、商店街や病院も多くあり、駅から少し離れれば自然豊かな公園が点在しているので、独身者はもちろん、ファミリー層にとっても住みやすい街だと思います。
(投稿) -
2.0
- アクセス:1
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高井戸駅
以前は渋谷勤務だったので京王井の頭線で一本だったのでとても便利でした。渋谷以外でも新宿へアクセスしやすかったので、遊びや買い物はほとんど新宿でしていました。電車が止まったときもバスで荻窪まで臨時バスがでるので新宿方面へ行くときは問題ありません。10年以上住んでいたので引越して来た時と現在ではだいぶ変わっていて、駅が改装され色々便利になりました。以前は無法地帯のようになっていた駐輪場が整備されとても綺麗になっています。
(投稿) -
1.8
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上石神井駅
西武新宿線上石神井駅は、特急が10分に1本止まる駅なので良かったです。西武新宿駅までは1本で出られるので新宿駅までは出やすかったです。買い物に行くには、その手前の高田馬場で山手線に乗換え、新宿や渋谷へ出れましたのでその点は便利でした。高田馬場駅からの乗り換えは山の手線と繋がっていたので長距離を歩くことなく便利でした。西武新宿駅からの帰りは始発駅のため座ることができ良かったです。西武新宿線はJRに比べて遅延が少なかったのも良かったです。
(投稿) -
2.0
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下井草駅
新宿まで30分程度で行けることが最もよい点だと思います。また、西武新宿線はめったに止まることはなく、安心の路線です。下井草駅周辺にはスーパーマーケットがいくつかあり、買い物はとっても便利です。飲食店も多くはないですが、穴場なお店はあるようで、まだまだ開拓の余地のあるスポットだと思います。駅も最近改修をし、トイレなどもキレイな駅で、駅前から出ているバスはJR阿佐ヶ谷駅行きと西武池袋線の石神井公園駅行があり、他路線への利便性もまぁまぁな環境です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 阿佐ケ谷駅
北はスーパーや飲食店エリア、南はパール商店街のアーケードのイメージがある。自分は北口のためSEIYUによく行く。何と言っても24時間営業しているところがありがたい。またイトーヨーカ堂もあるのでプライベートブランド商品目当てで行くことが多い。また北口には神明宮があることで非常に気が良く、パワーをもらっている。お祭りや年始はお参りをする人達でごった返していた。南口はTSUTAYAがあったり100円SHOPもあるので娯楽なイメージがある。これから開拓したい。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東高円寺駅
駅の周りには、松屋とモスバーガーくらいしかないが裏道に少し入るとビアビア・バリこてといった有名なラーメン屋があったりする。スーパーはオオゼキがあるのでほとんどの東高円寺住民が利用しているんではないだろうかと思う。東高円寺のいいところは、中野と高円寺に15分程度の徒歩圏内で行けてしまうところだろう。駅前で遊ぶことはほぼできないので、娯楽や飲みに行くとなったら中央線沿いに出てしまった方がお店の選択肢が増えてよい。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西荻窪駅
西荻窪は商店街が多く、個人店ががんばっているところです。また、西荻に住む方はみんな西荻が大好きな方が多いところで、朝市や西荻ラバーズふぇすなどイベントもあります。飲食店もコスパがよくおいしいお店が多く、また小さいお店ではほかのお客さんとの距離がちかく、おしゃべりをしながら飲んだりしています。私はスーパーよりも八百屋さんや酒屋さんなどで買い物をしています。西荻窪は5年になりますが、最初家賃の関係で立川まで検討しましたがやはり西荻に住めてよかったです。また、今回は西武新宿線の上石神井駅も徒歩15分ほどで行けるので時々使い、2線利用できます。西武線も色々探検をしてみたいです。
(投稿) -
4.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西荻窪駅
引っ越す前も西荻窪駅を利用していたので、新居とコメントがかぶりますが、やはり治安が良く、緑がおおく、商店街がいくつもあり、個人店が頑張っていて朝市などイベントももりあがり、西荻が好きな人が多いところです。以前は西荻窪の南口に住んでいました。(今は北口使用)南口は駅前がにぎわっていますが、すぐに閑静な住宅街に入ります。南口を出て平和通りにはお店がいま入れ替わっていますが、庶民的なお店ででも、おしゃれなお店が何件もあります。また、ガード下をくぐれば雨でもぬれずにダイソーやワイズマートに行けて便利です。駅から自転車で10分のところに大宮体育館というあたらしい区民体育館があり、安く利用できます。
(投稿)