豊島区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(96ページ目)

豊島区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!豊島区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で294件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(96ページ目)

  • 東京都
  • 豊島区

レビュー・口コミ 全970 / 951~960件目を表示

  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新大塚駅

    移動時は徒歩か自転車が多いですが、徒歩圏内にも商業施設が多く24時間のスーパーもすぐにいくことが出来る距離にあるのでとても便利だと思います。少し距離はありますが、池袋駅までも歩いていくことができるので、電車移動の際もどの路線の乗り換えも便利で、今までよりも移動範囲が広がりました。家の近辺は車の通らない道も多いので、通勤時は楽に移動することが出来ます。車の通る道も人通りはそんなに多くないのでストレスも少なく良いです。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北池袋駅

    東武東上線北池袋駅の便利な点は池袋駅まで2分で行ける点です。東上線は埼玉県の川越方面と池袋を結んだ線で、他の都内路線と比較して通勤・帰宅ラッシュ時の混雑さは軽い方です。池袋駅へも徒歩で15分ほどで行けるし、テレビで紹介されているおいしい蕎麦屋、パン屋もありながら、繁華街ではないため実際はそれほど混んでいない。という穴場でもあります。また近くに公共の図書館もあり、パソコンで仕事をする時に気分を変えて作業するのにうってつけの場所でたまに利用していました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 池袋駅

    飲食店や娯楽施設、ショッピングに至るまで全て池袋で済ませることができます。時々新宿、渋谷、表参道、六本木などに出かけることもありますが、基本的に池袋で全て済ませることができます。東口は家電量販店なども多いのでよく利用しています。特に飲食店が多く、和食、洋食、中華、アジアンフードなどその時の気分で様々な料理が食べられるのでとても満足しています。買い物に関しても駅直結で百貨店がいくつかあるのでそこで全て済ませることができます。今後もっと注目されても良い駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 板橋駅

    下板橋駅、北池袋駅、板橋駅の三駅が最寄りになっており埼京線、東武東上線の二線を利用できるので通勤や出かけるときに交通の便がとても便利です。板橋駅周辺には飲食施設、娯楽施設等の商業施設が一通り揃っているので、利用する際にとても重宝しています。上記の三駅全て治安が悪いというのは聞いたことがなく、スーパー、ドラッグストアなど生活必需品を購入する場所もそれぞれいくつかあるので、そこも良いところだと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東池袋駅

    徒歩圏内に有楽町線、都電荒川線があり、池袋駅にも10分程度で行けるので交通の利便性は良いです。また、東池袋駅はサンシャインや豊島区役所まで直通なので、雨の日でも傘なしでお買い物や各種手続きに行けます。大きな図書館も駅からサンシャインまでの通り道にあるので娯楽に関してはまったく困らないと思います。地下を通って行けばサンシャイン通りまでのお出かけは道路混雑も信号も気にせず気軽に遊びに行けるのが便利だと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒込駅

    駒込駅は、JRとメトロと両方あるので便利です。ただ、メトロは北口方面にあるので、東口のほうが近い人にとっては、メトロはちょっと遠いです。JRは山手線ですが、朝は3分おきくらいに走っている印象です。上野方面へは、隣の田端駅から、京浜東北線と併走になります。JR北口のほうは、小さいながらも本屋や、あとパン屋などがあってそちらがメイン口のようです。JR東口はNEWDAYSはありますが小さいです。でも駅の外が街の小さなお店が沢山あって、100均や小さなスーパー、ドラックストアもあるので便利です。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東長崎駅

    最寄り駅東長崎は、私が利用する出口側近くに100円ショップ・薬局・23時まで営業のスーパーがあるので便利です。駅前と新居までの道沿いにコンビニがあります。反対側に行けば、ファーストフードやお弁当屋さんがあるので、生活するには便利です。(良い点かわかりませんが)駅前でも、人もそんなにいないので、落ち着いた雰囲気で、私は気に入ってます。居酒屋もありますが、酔っ払いや騒いでる人も見かけません。また、電車で池袋まで5分なので、気軽にデパートなどへも行けるのが良いです。ただ、朝の西武線はほぼ遅延するので、通勤利者としては大迷惑です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 雑司が谷駅

    引っ越すまで地下鉄副都心線を利用したことがほとんどなく、いざ使ってみて感じたことを書きます。地下鉄、かつ都心の駅なのに急行が止まりません。したがって他のメトロ駅と比べて本数が少ないと思います。しかも、埼玉からの乗り入れもあり、朝は5から10分前後の遅れはけっこうあります。最初は馴れず、遅刻しそうになることもしばしば。朝は敢えて池袋まで歩いて、池袋から乗り換え先の丸ノ内線に乗ることもあります。帰りも池袋から歩いて帰ることも多いです。あと、副都心線は地下とても深いので、そこまていく時間も考慮にいれたければなりません。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 庚申塚駅

    最寄駅は都電荒川線の庚申塚駅で、とてもマイナーで地味な駅ですが、駅から徒歩1分、巣鴨地蔵通り商店街を抜けた直ぐ側にあるので、商店街の賑わいも味わえるし、商店街を抜けているので、落着きもあります。しかも駅前には100均も併設されたドラッグストアーやお惣菜豊富なチェーン店のお弁当屋さんやスーパー、更に日替りで安い商品を毎日提供している八百屋もあります。とても生活には便利ですし、とても良い環境が庚申塚駅周辺には整っています。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 庚申塚駅

    以前も今も周辺環境が全く変わらないので…同じ内容になってしまいますが、最寄駅は都電荒川線の庚申塚駅で、とてもマイナーで地味な駅ですが、駅から徒歩1分、巣鴨地蔵通り商店街を抜けた直ぐ側にあるので、商店街の賑わいも味わえるし、商店街を抜けているので、落着きもあります。しかも駅前には100均も併設されたドラッグストアーやお惣菜豊富なチェーン店のお弁当屋さんやスーパー、更に日替りで安い商品を毎日提供している八百屋もあります。とても生活には便利ですし、とても良い環境が庚申塚駅周辺には整っています

    (投稿)

レビュー・口コミ 全970 / 951~960件目を表示

ページトップ