-
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 王子駅
王子駅は、JR京浜東北線・東京メトロ南北線・都電荒川線と交通手段が多くあり、どこへ行くのにもとてもアクセスが良く、便利です。特にJR京浜東北線は一部山手線と並走している為、どちらも使えるので使い勝手が良いです。また、都内ながらも緑が多く、飛鳥山公園と言う大きな公園もあり、桜の時期には遠方からも多くの人が集まり、一大観光スポットとなっています。駅前には東武ストアやイトーヨーカ堂食品館などのスーパーもあり、買い物にもとても便利です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 田端駅
JR田端駅は、山手線と京浜東北線の両線を利用することができ、都内の主要箇所へはどこへでもおおよそ30分以内には行くことができたので、非常に便利な場所でした。朝夕の通勤時間もそれほどホームが混むこともなくスムーズに電車の乗り降りが行えました。また、駅にはアトレが併設されていたので、簡単な買い物や飲食には困ることがありませんでした。特にスターバックスがすぐそばにあるツタヤがあるので、雑誌の購入やDVDのレンタルなどで頻繁に利用していました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 王子駅
王子駅はなんといっても都内中心部へのアクセスがJR京浜東北線1本であることが魅力的であると思います。京浜東北線は終電が遅いため、都内でどんなに遅くなっても他の人より早く帰れなくなるということはありません。王子から京浜東北線というと都内東部へのアクセスが注目されがちですが、それを補うように池袋方面にもバスも多く出ていますのでその辺りも大変重宝しています。また、東京メトロ南北線も通っていますので、JR沿線以外のアクセスにも大変便利です。これらの利便性より、駅前は大変お店が多く、大型スーパーもあり、外食にも苦労することはありません。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:1
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 赤羽駅
何といっても路線の多さによる便の良さです。JRの4路線により、ほとんどの東東京に乗換1回で接続しています。池袋、新宿、上野に15分で行けて快適です。私が引っ越した時には宇都宮線、高崎線は上野駅が終点でしたが、上野東京ラインがつながったことにより、東京、新橋、品川まで乗り換えなしで接続できるようになりました。横浜は湘南新宿ラインでつながっていましたが、上野東京ラインで補強され、より安定して移動できるようになりました。京浜東北線は最終電車が遅いので、山手周辺で飲んでも必ず最後まで楽しむことが出来ました。またメディアでも取り上げられてるとおり、飲み屋には困りませんでした。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 王子神谷駅
住居エリアのため、生活に便利です。駅の出てすぐにファミマ、7-11があります。また、夜11時までやっているスーパーが3つ(タジマ、サミット2件)があります。またドラッグストアやユニクロも歩いて5分以内にあり便利です。また歩いて10分位で東十条商店街があり、そこにいけばなんでも揃います。定食屋や安い飲み屋も沢山あり、食事には困りません。また、セントラルフィットネスジムも歩いて10分以内にあり、いつでも運動できます。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 田端駅
田端は東京駅へも15分・新宿へも15分程度なので、通勤が非常に楽です。新幹線でよく出張していたころは特に恩恵を感じました。好アクセスな割には山手線内ではトップクラスで家賃が安いので穴場だと思います。また、田端は上野・千駄木・水道橋なども歩いていきやすいのでウォーキングが楽しく感じます。悪い点としては駅周辺は坂と事故物件が多い点と治安です。2013年より前に住んでいた物件も田端でしたが、その物件では覗き穴が割られていたり、不審者を見かけたりしました。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東十条駅
東十条駅の目の前は商店街が広がってます、また少し歩けば十条駅もあるので、そちらにも商店街があり量り売りのお惣菜がとてもやすくてに入ります。夜の遅い時間には安売りになっています。治安がいいとはいえませんが、夜でも商店街をあるけば照明で暗いということがないです。また赤羽に1駅でいけるのでお買い物も便利でした。また演歌歌手がゲストでくるレコード?の店があってにぎわっています。また私の住んでいた間にツルハドラック、みらべる、肉のジャンプができお買い物に便利でした。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 板橋駅
JR埼京線板橋駅の良い点は2つあります。1つは池袋まで電車で3分で行ける住宅街であるという点、もう1つはお台場まで一本で行けるなど東京を縦に移動できる点です。実際ショッピングするなら池袋に行けば何でも揃うし、よく休日に気軽に行き来しています。もし終電を逃しても徒歩で30分もあれば帰れるのもいい所です。あとは主要なターミナル駅新宿までも10分で行けるし、都内を広く移動するのに非常に便利な駅です。そして、なにより良いのがここが「住宅街」であるということ。都会の喧騒に揉まれません。
(投稿) -
1.6
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北赤羽駅
JR北赤羽駅は、池袋、新宿、渋谷方面に行く際は一本で行けるので非常に便利です。一つ隣の赤羽駅で乗り換えれば、上野、東京駅方面にも行く事が出来るので、どちらに行くにしてもちょうど良い場所にあると思います。また、駅を降りると目の前にスーパーマーケットや、リーズナブルな飲食店があるのも魅力的でした。近くには荒川や新河岸川が流れているので、景色も綺麗ですし、ジョギングなどをされる方には便利な場所だと思います。一方、駅の改札が両端に分かれている点、埼京線の通勤ラッシュ、そして、北赤羽駅は各駅停車しか停まらず、終電も早い点などは残念でした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒込駅
なんといってもJR山手線で、副都心すべてに乗り換え無しでいける利便性、ひとつ乗り換えれば横浜から秩父まで行けてしまうのが良いところだと思います。また、南北線もあるので六本木にも直接行けるので、美術館が近くになった印象です。駅周辺に関してはコンビニ、ドラッグストア、スーパーという主要な店はあるので不便を感じたことはないです。意外と飲食店が多く、カレー屋や担々麺のお店やとんかつの有名店など楽しめます。春は桜、秋は紅葉が綺麗なのもいいところです。
(投稿)