-
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高島平駅
以前の最寄駅は都営三田線の高島平駅です。私は通勤で利用をしていましたが乗り換えせず一本で行け、出勤時は座れたので楽に通勤ができ良かったです。駅周辺には非常に手頃な価格の八百屋、スーパーも5箇所以上、ドラッグストアも2箇所あり日常の買い物をするのに非常に便利です。そして駅の前に郵便局ATMとみずほATMが設置されており駅前にはUFJ銀行もあり大変、便利でした。飲食店も多く、駅の周辺は人通りが多いので深夜でも歩きやすい雰囲気で良かったです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 蓮根駅
都営三田線蓮根駅は、都心の大手町駅まで直通で約30分で到着するため、通勤にとても便利です。駅周辺は比較的閑静な住宅街で、庶民的なスーパーも複数あり、薬局やコンビニも近く、生活する上で不便を感じたことはありません。ファミリーレストランやラーメン屋、居酒屋チェーン店などがあり、外食には困りませんし、特別な日には、たまにメディアにも取り上げられる有名な懐石料理店を予約して歩いて行きます。また公園や病院も近くにあり、子育てをするにも環境の良い駅だと思います。JR埼京線の駅も徒歩圏内のため、万が一都営線の運休などが発生した場合も通勤に支障が出ることは滅多にありません。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 地下鉄成増駅
最寄駅は成増駅と地下鉄成増駅になります。一番の利点は3路線が通っている点だと思っています。東武東上線の急行を利用すれば池袋まで10分、東京メトロ副都心線でも渋谷までは30分と、どちらも乗り換えなしで一本で行くことが出来ます。また、埼玉方面に関しても川越といった観光地にもアクセスしやすい利便性を持っています。東京の中でも埼玉寄りの立地であることから、都心に比べてそこまで満員電車になることもなく、出勤退勤時のラッシュに巻き込まれることも少ないので快適に利用出来ています。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 地下鉄成増駅
成増駅の構内には成城石井や惣菜屋があり、仕事帰りに立ち寄って買って帰れるのでいつも助かっています。他にも本屋やスターバックス、ファッション雑貨屋もあり、ちょっとした待ち時間にもよく利用しています。駅を出てすぐの所には昔ながらの商店街があり活気に溢れています。主婦の方や家族連れも多く、治安の良さもうかがえます。外食をしたい時や生活に必要なものを買いたい時、全て駅の周辺で揃える事が出来るのも魅力です。
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小竹向原駅
小竹向原駅は利用できる路線こそ少ないものの、主要都市である池袋と新宿へのアクセスが非常によかったことは良い点だと思います。駅の周辺は非常に閑散としているものの、最低限生活に必要な施設(スーパーやコンビニ)はそろっていたので、困ることはありませんでした。ただ飲食店や娯楽施設はほぼ無いに等しい状態だったので、それらをよく利用する方にとってはお勧めできません。総じて住みやすい土地ではありましたが、やはり利便性にはかけるところがあります。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 地下鉄成増駅
地下鉄成増駅は、副都心線と有楽町線があり新木場方面や横浜方面へもどちらにも乗り換えなしで行けたりするのが魅力です。また、始発(和光市駅)の次の駅であるため朝の通勤ラッシュでも座ることはできないが比較的スムーズに電車に乗り込むことができるのでとても良い駅であると思います。また、商店街には大手チェーン店が多数出店しているため一人暮らしの自分でも食生活にあまり困ることないので良いです。また、飲み屋も多く地元に密着した店が多いので店主とのすぐ仲良くなれるのも良い点です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上板橋駅
東武東上線の上板橋駅です。駅は北口と南口に分かれますが改札口が1つなので待ち合わせがしやすいです。南口も北口もエレベーターが設置されていて車いすやベビーカーでも利用しやすくなっています。乗り換えのない駅ですが、北口から王子駅行きのバスが出ており、都営三田線の板橋本町駅も通るのでとても重宝されています。他にも近くに川越街道があり池袋方面や光が丘方面のバスも通っていてサンシャイン60に行く時はとても便利です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上板橋駅
現在と同じ駅なので他の点をあげるとすると、上板橋には踏切があります。朝のラッシュ時にはなかなか開かないときもありますが、駅を抜ける事ができるので歩いて反対側に行かれる人もいます。最近ではTJライナーなど色々な種類の電車が走っていて、青空と踏切と東上線の写真を撮る青年の姿やお孫さんとおじいちゃんおばあちゃんが電車を見ている姿を見かけるとても和みます。上板橋駅は快速の通過待ちをするので電車が止まっている時間も駆け込み乗車が少ないように感じます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新板橋駅
最寄りの都営三田線新板橋駅は都心へのアクセスに非常に優れています。大手町まで乗り換えなしで15分ほどで着くというアクセスの良さ。そして、複数路線が通っているわけではないので、駅も非常にこぢんまりとして駅の入り口からホームまでもシンプルな導線で移動できます。朝の通勤ラッシュ時、隣の西巣鴨駅では、1度に乗りきれず次の電車を待つということもあるようですが、私はピークの時間帯に利用していますが、新板橋駅においては引っ越してきてから次の電車を待つということは特にありません。地方出身の私にとっては、羽田空港まで1回の乗り換えで1時間ほどで到着できるというのもありがたいです。
(投稿) -
1.25
- アクセス:ー
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中板橋駅
東武東上線は人身事故が多いことで有名でしたが、本当に週に何度も発生し大変でした。商店街は充実しています。なんでも揃うと思います。飲食店も多いですが、女子同士で入るようなオシャレなカフェなどはなかったです。家の近くにOKストアがありました。格安スーパーなのに変わった商品もあったり、オリジナルのパンは美味しのでお薦めです。大学病院や大きい病院、隣町は有名な大山商店街もあります。バスや自転車で有楽町線・副都心線の駅にも出やすく行く場所によって使い分けできます。
(投稿)