-
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王堀之内駅
京王堀之内駅は駅の周りにファミレスや飲食店が多くあり、夜遅くまで営業しているスーパーが隣接していることがとても魅力的です。また、新宿や調布に直通で行くことができるのでアクセスという面でもとても良いと感じました。そして、駅構内にとても美味しいパン屋さんが入っており、朝早くに出かける際に出来立てを食べることができるのがとても嬉しく感じました。また、知人に駅まで車で迎えに来てもらう際、駅前のロータリーも広いため、待ち合わせしやすいと思います。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 南大沢駅
南大沢駅は、急行や特急が止まるため、都心からもアクセスしやすいです。駅が広いため、通勤ラッシュの時間でも人とぶつかったりするもなく過ごせました。改札の中にケーキ屋さんが入っているので、わざわざ外にでたりすることなく、買えることが出来たので、手土産などに丁度良く使えて便利でした。その他はATMも入っているので、電車の待ち時間にお金をおろしたりも出来るので、良かったです。駅全体的に綺麗でトイレも使いやすかったです。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南大沢駅
私が通う大学に近く、通学に便利でした。駅の近くにはイトーヨカドー、イトーヨカドーの中にはLOFTもあり、またイトーヨカドーの隣りにあるフレンテ南大沢にもファッション雑貨や飲食店、レストランが入っており、TOHOシネマズやスポーツジム、各ファーストフード店もあり、基本的なお店は何でも揃っています。少し歩くと三井アウトレットパークがあり、ファッションブランド物やスポーツブランドのものでも定価よりも比較的手頃な価格で購入でき、アウトレットパークにもレストランやカフェなどが入っているので買い物に便利です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
都心まで一本のアクセス性の良さと、また当時は仕事で埼玉西部方面へ行く用事も多かったので、東京埼玉の双方向への移動も容易であったことがあげられます。また八王子市街~立川にかけてはほどほどに娯楽も充実しています。駅近郊では公的施設含めておおよその用事が済むまとまりの良さが魅力の一つであるとは思います。少し西まで足を延ばせば高尾山をはじめたとした自然豊富なエリアにもつながるので過ごしやすい場所という印象でした。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
八王子には2つの駅があり、京王八王子駅とJR八王子駅があります。両方とも一本で時間はおよそ40分くらいで都内に出れるので便利です。私はJR八王子駅を良く利用しており、JR中央線、JR横浜線、JR八高線と全部で3路線が乗り入れています。JR中央線は新宿駅や東京駅まで乗り換えることなく、アクセスが可能です。通勤快速や特別快速、特急のすべての電車が停まるので、通勤通学に便利です。さらに、八王子駅のホームの中には駅弁や東京のお土産が買えるのでお土産を買い忘れた時や時間がある時に買い物をするには便利で良いと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
最寄り駅はJR八王子駅です。JR八王子駅には中央線、八高線、横浜線が走っていて、新宿や横浜にも1時間弱で行くことが出来ます。また、JR八王子駅から歩いて5分ほどのところに京王八王子駅もあります。JR八王子駅近辺にはおいしい飲食店もたくさんあります。また、JR八王子駅はセレオ八王子という駅ビルで、アパレルやレストラン、スーパーなども入っていて、とても便利だと思います。それからJR八王子駅の北口を降りるとすぐに八王子東急スクエアがあり、南口にはビックカメラなどもあります。八王子は市役所は八王子駅からだと少し遠いいですが南口に八王子駅南口総合事務所があり、住民票や印鑑証明などほとんどここでできます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
以前住んでいたアパートも今住んでいるマンションから歩いて3分くらいなので最寄り駅は全く一緒です。なので、交通事情について書きます。以前住んでいたアパートは国道20号線(甲州街道)から一本脇道に入ったところにあり、夕方6時くらいになると渋滞している国道20号線(甲州街道)をよけてその脇道に入ってくるので、よく渋滞になっていました。近くの駐車場だったのですが、車も出せないこともありました。歩いて10分くらいのところにダイエーがあるのですが、夕方でしたら買い物は自転車か徒歩でいくのがいいかもしれません。今の住居もそれほど場所が変わっていないので、買い物の時間は少しずらして車で行っています。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西八王子駅
中央線は中央特快を使えば、短時間で新宿駅や東京駅までのアクセスできます。どこに行くにも便利ですし、東京駅までは1本なので新幹線を利用する際も便利ですし、始発駅である高尾駅の次なので、ほぼ座れます。羽田空港や、成田空港行きのリムジンバスも駅の近くから出ているので、飛行機での旅行に行く際にも大きな荷物を持って移動することを考えると、バス1本で直行できるのは非常に便利です。駅が駅ビルなどではないので、それほど大きくなく、ごちゃついた感じがしないのも好きなところです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西八王子駅
引っ越し前も後も、同じ駅なので・・・以下、同じ内容になります。中央線は中央特快を使えば、短時間で新宿駅や東京駅までのアクセスできます。どこに行くにも便利ですし、東京駅までは1本なので新幹線を利用する際も便利ですし、始発駅である高尾駅の次なので、ほぼ座れます。羽田空港や、成田空港行きのリムジンバスも駅の近くから出ているので、飛行機での旅行に行く際にも大きな荷物を持って移動することを考えると、バス1本で直行できるのは非常に便利です。駅が駅ビルなどではないので、それほど大きくなく、ごちゃついた感じがしないのも好きなところです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし めじろ台駅
京王線のめじろ台駅は、八王子駅から10分程度のためとても便利です。新宿方面から帰宅する際も、特急が止まるため1本で帰宅することができます。駅前には京王ストアがあり、買い物はそこで済ますことができます。スーパー以外にもパン屋やコンビニ、クリーニング屋さん、バーミヤンといった飲食店もあります。駅前にはロータリーもあり、車での送り迎えに大変便利です。バスも本数が多いため、10分待てば次のバスに乗れることが多いです。
(投稿)