八王子市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(93ページ目)

八王子市(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!八王子市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で300件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(93ページ目)

  • 東京都
  • 八王子市

レビュー・口コミ 全948 / 921~930件目を表示

  • 1.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 山田駅

    最寄駅は京王線山田駅になりますが、新宿に出るには不便はありません。また京王線を使う限り、新宿までの交通費は360円でJRよりはだいぶ安くなります。家の前にバス停があり、八王子駅までは180円で行けます。歩いた場合は30分です。ただバスの便は良く歩く必要はありません。八王子は大都会ですから、180円で全てのものが手に入ります。徒歩25分ではJR横浜線みなみ野駅があります。駅前は大抵のものがあり不便はありません。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅

    八王子駅はJR中央線と京王線があり、都心への距離はともかく、路線は便利です。新宿まで出るときは料金の安い京王線を利用します。バスの路線も多く比較的バス便も整っています。大きなバスターミナルは少々時間がかかりますが、駅の周りは店舗も多く買い物も便利な駅です。駅ビルや京王線の駅にも飲食店や買い物のできるところがたくさんあります。新宿まで行かなくても食べられる飲食店もあります。JR八王子駅は大きな駅なので夜も比較的安全ではないかと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅

    八王子駅はJR中央線と京王線があり、都心への距離はともかく、路線は便利です。新宿まで出るときは料金の安い京王線を利用します。バスの路線も多く比較的バス便も整っています。大きなバスターミナルは少々時間がかかりますが、駅の周りは店舗も多く買い物も便利な駅です。駅ビルや京王線の駅にも飲食店や買い物のできるところがたくさんあります。新宿まで行かなくても食べられる飲食店もあります。JR八王子駅は大きな駅なので夜も比較的安全ではないかと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西八王子駅

    JR中央線西八王子駅は駅前の飲食店の豊富さやコンビニエンスストア、スーパーマーケットはかなり充実しています。生活する分には困ることは少ないと思います。駅前から空港行きのリムジンバスが早朝に出ていたりと利便性は高いと思います。また、大きな図書館が駅の近くにあり、自習室なども完備されているため多くの老若男女問わず多くの人が利用していた印象を受けます。電車の本数は日中になると中央線のわりに少なく感じるところもあり少し不便かもしれません。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 京王堀之内駅

    駅から徒歩7,8分くらいの距離で通勤通学は非常に楽でした。それ以前に四年間隣駅の南大沢駅周辺に住んでいたのですが、それに比べるとおしゃれ度は落ちる代わりに日常の買い物が楽にできたり安かったり、かなり住みやすかったと思います。人も多くなく、治安もそんなに悪くはなかったので、ひとり暮らしをするのにはかなりおすすめです。部屋自体は駅近のわりに三万円少々とかなり安かったので、お金にも優しかったと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅

    八王子駅も以前よりとても開発が進み、今住んでいる武蔵小金井より商業施設は充実しています。商業施設がひとつでなく、複数ありますし、競争が激しいためか値段も他の地域よりも安い気がします。駅直結の施設が多いため、雨が降っても傘をささず、濡れずに色々な買い物ができます。地下通路も充実しているので、その範囲がとても大きいです。また駐車場や駐輪場の施設も充実しているため、停められないということは今までないです。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    帝京大塚駅(モノレール)は通学時雨の日によく利用します。モノレールの始発駅終発駅の立川・多摩センターも食事や買い物時に利用します。駅近くはコンビニや郵便局もあり便利だと思います。ただ銀行系はあまりありませんがコンビニで大丈夫なのだ問題はありません。サイゼリアや松屋等お安いお手頃なお店もありますがまだ行った事はありませんがお洒落なカフェも駅の近くにあります。後は駅から5分くらいかかりますがOKストアーがあります。こちらは何でも安く品ぞろえも良いです。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 北野駅

    京王線北野駅は周辺はそんなに充実した施設はありませんが生活には困りません。スーパー、100円ショップ、郵便局、ラーメン屋、などがあります。新宿へは京王線の特急にのれば乗り換えせずに3、40分で着くので、それほど遠くなく、都心部へのアクセスに不便はありません。また始発に近い駅のため、座席も空いておりほぼ座れるよさがあります。八王子駅へも一駅で行く事ができ、大きな買い物をする場合は八王子を利用します。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小宮駅

    3カ所利用している。小宮駅(JR八高線):徒歩で行ける駅。八王子・拝島で乗り換えて移動出来るため雨天時などに使いやすい。また青梅・大宮・高崎方面へアクセスがしやすいため、拠点として非常に重宝する。閑静な住宅街の駅で、ゆっくり電車待ちが出来るのも良。八王子駅(JR中央本線・京王線):新宿方面へのアクセス非常に容易。もっぱら運賃が少ない京王線を利用。日野駅(JR中央本線)八王子駅よりも新宿に近く、時間短縮のために利用。中野や国分寺方面へ出掛ける際にもこちらを使う。中央特快との連絡がわかりやすい。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王堀之内駅

    京王相模原線の京王堀之内駅は、駅のすぐそばに大型のスーパー(三和)、ドラッグストア、コンビに、お弁当屋さんなどが充実しており、生活に必要なものはすべて揃えられるのが魅力的です。娯楽施設はそれほど多くないですが、一つ隣の駅は南大沢で、こちらに三井アウトレットパークがあります。また、京王線自体がとても便利で都心にも出やすい所が良いです。近くに首都大学や、大妻女子大学があり学生も住んでいると聞くので、夜などうるさいときもあるのかな?と心配していましたが杞憂に終わりました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全948 / 921~930件目を表示

ページトップ