-
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 多摩センター駅
多摩センター駅は京王線と小田急線があり、都内へのアクセスも便利です。新宿までも特急だと30分ほどで着きます。多摩センターは始発電車もあるので、朝のラッシュ時は座って行けます。多摩モノレールもあり、立川方面へのアクセスも可能です。また、多摩センターから聖蹟桜ヶ丘までのバスも多く、多方面へアクセスしやすく便利です。多摩センターは駅の近くにショッピングセンターや飲食店、娯楽施設があるのでとても便利です。季節ごとのイベントも頻繁にあるので、土日は多くの人で賑わっています。
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 唐木田駅
小田急多摩線唐木田駅は、多摩線の終点始発駅で、朝はほぼ座って通勤できます。夜の帰りは寝過ごす危険性が少なくなります。隣の多摩センター駅が主要駅なので、百貨店やなど商業施設が充実していますが、ひと駅離れることで、いい意味で何もない落ち着いた環境になります。3月のダイヤ改正で千代田線への直通乗り入れがなくなったのは少々不便になりましたが、複々線化で混雑が緩和されたのと、時間短縮になったい恩恵は実感しています。
(投稿) -
2.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 唐木田駅
小田急多摩線唐木田駅は、多摩線の終点始発駅で、朝はほとんど座って通勤できました。今年3月までは千代田線へ直通乗り入れしていましたので、東京都心の会社までそのまあま座ったままで行くことができました。帰りも唐木田行きの直通く有効がありましたので、それに乗れば乗り換えなしで帰ることができました。隣の多摩センター駅からひと駅離れることで、落ち着いた環境になります。マルエツとケーヨーデーツー、コンビニエンス2店あるので普段の買い物には困りません。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王多摩センター駅
京王多摩センター駅はいくつもの魅力を持っています。まず乗り換えの豊富さ。京王多摩センター駅のすぐ近くには小田急多摩センター駅や多摩モノレールがあります。そのためモノレールを使って立川方面へ向かったり小田急線をつかって箱根方面に行くこともできます。また、出発駅になることもおおいので座って乗ることも楽にできることが強みです。駅周辺もジムやゲームセンターカフェやレストランにスーパーと一通りそろっています。何よりピューロランドがあり、イベントも多いので娯楽が多いのが魅力です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 聖蹟桜ヶ丘駅
多摩市と聞いていたので、もっとのんびりした場所かと思っていたのですが、良い意味で期待を裏切る場所でした。京王百貨店と京王ストアで、普段の買い物は事足ります。駅の近隣にも美味しくて手頃な値段の飲食店があるので、仕事帰りに立ち寄ることが多い身には助かっております。OPAにはダイソーもあり、ニトリもあるので、転居の際の買い物にはとても助かりました。また、羽田空港からのリムジンバスがあり、スムーズな時は一時間ほどで着くので、とても便利だと感じております。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 京王永山駅
永山駅で便利な点は自分の中で大きく分けて3つありました。一つ目はグリナード永山という西友等の大型スーパーやレストラン、図書館も完備していて子供やご老人達も1日中過ごせる場所がとても多い事、二つ目は日本医科大学多摩永山病院が近くにあり、何かあれば24時間対応出来ます。妻も妊娠しているので大変お世話になっています。三つ目は京王永山駅と小田急永山駅が2つあり、バスも多いので交通の便で新宿にも一本ですぐいけてとても便利です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王永山駅
駅中に西友やミスタードーナツ、美味しい魚屋さん、すき家、はなまるうどんなどが入ったレストラン街があったので、食事が便利でした。また、サウナのついた竹取の湯というスーパー銭湯があったので良いリフレッシュができます。周辺は自然が豊かで大きい公園がいくつかあり、ランニングに最適でした。また永山駅は京王線と小田急線のどちらも入っていたので両線に用事がある際は京王線と小田急線を使い分けることが出来て、とても便利です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 聖蹟桜ヶ丘駅
京王線聖蹟桜ヶ丘駅は商業施設が京王ストアA館B館C館そしてOPAと、大変充実しています。スーパーなども2つ3つあり、駅に近いため、仕事帰りに食材を買って帰るのに便利です。化粧品や生活雑貨も揃っているので、欲しいものがあれば、駅まで行けばまず手に入ります。また京王デパートがとても広いので必然的によく使うのですが、京王ポイントがとにかくよく貯まります。この駅は通勤のための場所だけでなく、買い物が楽しくなる場所でもあります。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 聖蹟桜ヶ丘駅
京王線聖蹟桜ヶ丘駅付近は娯楽が充実していますが、自然豊かな環境でもあります。高尾山方面を向くと山が見えて景色がきれいで、桜の季節は駅前に植わっている大きな桜が満開でとても綺麗です。またアニメ映画「耳をすませば」のモデルになった土地でもあり、丘方面を登っていくと、アニメで見た景色に出会うことが出来ます。ホームの電車の発着音も映画の主題歌「カントリーロード」を採用しており、通勤通学が楽しくなる心和む駅です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 聖蹟桜ヶ丘駅
京王線の聖蹟桜ヶ丘駅は特急も止まる大きな駅で新宿へのアクセスも乗り換えなしで30分強となかなか便利です。周辺施設も多くあり、併設の京王デパートにはアートマンやビックカメラ、無印良品など入っており大体のものはここで揃います。また飲食店もいろいろなジャンルの店が多くあり選択肢に困りません。ジブリの映画「耳をすませば」のモデルにもなった街で緑も多く散策も楽しめます。名前の通り春には桜が多く咲きとても美しいです。
(投稿)