アクセス | 3.0 | 治安 | 3.25 |
---|---|---|---|
子育て | 4.33 | 娯楽 | 1.75 |
島式ホーム1面2線を有する地下駅。コンコースと改札・改札口(1か所)は地下2階、ホーム階は地下3階にあり、ホームと改札階を連絡するエレベーターおよびエスカレーターが設置されている。
3.33
有楽町線上の駅で、辰巳駅は本当にシンプルな機能しかないです。辰巳駅構内には宅配受け取りボックスがあって、一度だけ荷物の受け取りで利用しました。日替わりで和菓子やパンなど出店があるので、駅の利用が買い物しているところをよく見かけました。有名店かどうかは不明です。と、こんな地味目の駅ですが、お隣の豊洲駅は大型施設もあり食事にも遊びにも困らないので(私が住んでいた地域からは徒歩20分ほどなので、お散歩にちょうど良い距離感かと思います。)、最寄駅としては十分満足です。
(投稿)2.67
辰巳駅は有楽町線が通っており、都内中心と言える有楽町駅から約10分で着きます。非常に利便性のある場所ではないかと思います。また、基本的に住居エリアであり、不審者を見かけることもなく、治安が良いため、子育てにも良いと思います。道が広いことも子連れにはありがたかったです。また、すぐ近くに24時間営業の大型スーパーがあり、必要な日用品や食品は全てそこで揃えることが可能でしたので、買い物に困ったことがなかったです。生活する上ではとても便利なエリアだと思います。
(投稿)2.17
駅が同じ辰巳駅のため上述内容とかわらないため、別の視点で記載します。辰巳駅は有楽町線の端から2つ目に位置する駅です。そのため通勤で都心部に移動する際も朝の上り、夜の下りといった一番混む時間帯も席は空いているので通勤などの混雑によるストレスはかなり少ないと思われます。開催の有無は別として五輪の選手村からかなり近く、また競技開催地も近い場所が多いので来年の五輪開催時のアクセスはかなり優れていると思われます。
(投稿)2.8
銀座まで地下鉄有楽町線で10分弱ですが、近年人気の豊洲駅の1駅手前なので、朝はほとんど座って通勤することが可能でした。座れなくても満員電車というほど混まない有楽町線ですので、通勤時のストレスはほぼゼロでした。駅周辺が驚くほど何もないエリアで、大きな公園に囲まれた駅です。散歩やウォーキング、ジョギングするには良かったです。何もない分、帰宅途中にコンビニなど無駄使いしがちなスポットが皆無なのも、ある意味良かったかもしれません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。