アクセス | 2.56 | 治安 | 3.44 |
---|---|---|---|
子育て | 5.0 | 娯楽 | 1.78 |
計画段階では、荒川 (関東)荒川に架かる東京都道・埼玉県道58号台東鳩ヶ谷線尾久橋通りの扇大橋の北側に駅があることから「扇大橋北」という仮駅名だったが、橋の南側にある足立小台駅が扇大橋という単語を用いないため北を付ける必要性がないとされ、2006年11月13日に現在の駅名に正式決定した。島式ホーム1面2線を有する高架駅である。
2.0
扇大橋駅の便利な点は、都心とのアクセスの良さです。単線ではありますが、山手線の西日暮里駅には約10分ほどで到着します。駅直近には首都高速湾岸線の乗り口があり、車による移動もしやすいです。列車の本数も10分に1本は来るので、便利です。駅を降りてすぐ近くにスーパーのライフや業務スーパーがあり、買い物に困ることはありません。駅周辺には各種病院病院があり万が一の場合にも安心です。飲食店はチェーン店や個人営業のお店が複数あり、比較的安価なお店が多かったです。
(投稿)2.5
便利な点としては、最寄り駅の目の前に夜12時まで営業しているスーパーがありました。お惣菜が充実していた為、仕事が遅くなっても食事に心配することがなく、家に帰る道から外れることなく、帰宅の途中として寄って行くことができたところが非常に良かったです。あと、日暮里舎人ライナーに乗れば、西日暮里まで10分もかからずに出られる為、東京方面および新宿方面へのアクセスが非常にいいです。また、駅のすぐ近くに大きな病院や歯医者等も複数ありました。駅から都心とは反対側に数駅乗れば、舎人公園へ行くことが出来るため、春は桜が素晴らしいですし、テニスコートへすぐに行って帰ってくることができるところが良かったです。
(投稿)2.6
普段は通勤も自転車、他の移動は車でしているのですが、たまに他の区に遊びに行く時などは日暮里・舎人ライナーの扇大橋駅を使って移動することもあります。徒歩15分くらいで駅まで行けるので、そんなに億劫でもないです。駅の隣には駐輪場もあるので、少し遠い人は自転車でも行けます。近くにはライフやすき屋、中華屋さん、ジョリーパスタなどがあり、最近ではセブンイレブンも出来て、ちょっとした買い物や外食をするには困らないと思います。
(投稿)2.6
引っ越した先は以前のところから徒歩5分くらいなので使う駅は変わらず扇大橋でした。電車に乗るまでに結構階段やエスカレーターを登らなければいけない、朝の通勤ラッシュの時は混雑していて乗れないこともあった(座席が向かい合わせのタイプ)ので、時間に余裕をもっていった方が良さそうです。無人で運転される電車なので先頭に乗るとそこそこの景色を見ることができます。たいてい日暮里などで乗り換えですが、そこでも少し歩きます。いい運動にはなります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。