アクセス | 3.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 2.0 |
プラットホーム相対式ホーム(2面2線)・相対式ホーム2面2線の地上駅である。プラットホームは上りと下りで離れていて、尾久橋通りを挟んだ反対側にある。下りホームは道路上にある。島式ホーム1面2線の高架駅。尾久橋通りにある熊野前陸橋の東隣に位置する。
2.0
日暮里舎人ライナー熊野前駅は西日暮里、日暮里まで一本ですぐ行くことができ、JR線との接続が良く便利でした。ただ通勤の際は非常に混んでいて、本数は多いのですが、ぎゅうぎゅう詰めになってしまい大変でした。また近くにはあまりお店がなく、ご飯を食べたりする時は基本的にはどこか違う駅に行く必要がありました。荒川や公園が近くにあるので、お花見やピクニックをしたり、花火を見たりできたのでそういったレジャーには向いてると思います。
(投稿)2.4
熊野前駅は、都電と日暮里・舎人ライナーが通っており、複線あることは便利と感じています。職場へもどちらからも行けることは、人身事故等の際に安心な理由となっています。また、出身校の最寄りでもあり非常に馴染みが深いです。良いところとしては、日暮里・舎人ライナーについては本数が多いことが一番の理由です。また、都電荒川線については、どこまで乗っても料金が変わらないというのがとても魅力的で、ぶらり旅も格安でできてしまいます。
(投稿)2.8
日暮里舎人ライナーは5分に1本程度の間隔でくるのでとても便利です。電車内も駅も清潔でいいと思います。また、日暮里・西日暮里へ直通でつながっているので、都心への外出時もとても便利です(山手線や千代田線が使えます)。駅周辺はあまりお店は多くなく静かですが、駅前にぱぱす、みずほ銀行のATMがあります。熊野前は、都電荒川線も使えるため、町屋や王子方面へ行くのも便利です。都電荒川線も昼間で7分に1本程度あり、バスと違って道路事情にさほど左右されないので助かります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。