アクセス | 3.5 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.4 |
駅付近一帯の土地区画整理事業が万願寺土地区画整理事業ということから、この名称となった。その由来ともなった「万願寺」は現存しておらず、古文書には大きな寺であったと書かれているものの、所在地は不明である。対向式ホーム2面2線の高架駅である。自動券売機を2台備えているが、駅係員は常駐していない(日中に駐在している事もあり)。係員に問い合わせをしたい場合はインターホンで南隣の高幡不動駅から対応する。エスカレーター・エレベーター設置。売店は営業していたが、2012年4月に閉店となった。
3.2
多摩都市モノレール万願寺駅は、南に1駅で京王線の高幡不動駅、北へ3駅でJRの中央線、南武線、青梅線が乗り入れている立川駅へ繋がっており、各方面へのアクセスが大変に便利です。通勤時についても、行きの朝8時台は約6~7分に1本、帰りの18時台は8分に1本と、待ち時間が苦になりません。多摩都市モノレール自体も悪天候に強く、止まる事もほとんど無いことや、一般的な通勤時間帯も座れる事があるほど混まない事も助かっております。加えて、天候が良ければ万願寺駅ホームから非常に綺麗な富士山を望む事もできます。
(投稿)3.4
多摩都市モノレール万願寺駅はたくさんの施設がある立川まで約10分くらいで着きます。通勤や通学で使う方が多くいるので朝の時間帯は数分に1本と本数が多く出ています。階札前には宅配ボックスもあるので昼間など不在がちな方でも荷物を受け取ることができます。駅の周辺にはスーパーや薬局、洋服店、ファミレスなど充実しているので仕事や学校の帰りに寄って買い物やお茶などをしていけます。バイパスが通っているので車の通りも多い為夜でもあまり心配なく帰宅することができる駅だと思います。
(投稿)5.0
万願寺駅周辺はいなげやとウィルネスがあり生活用品の購入は困らなかったです。またコンビニはセブンイレブンとローソンがあり、夢庵とサイゼリアもありました。駅の下が道路になっており交通量が多く、朝は警察が誘導をしている事がありました。改札口は1カ所で道路の両側に出る事ができました。また。エネオスが1カ所ありました。民家の上方に位置しており冬は高尾山や富士山が良く見えること、高いビルが周辺になく開放感がある駅だと感じました。
(投稿)1.4
多摩モノレール線が通っており、多摩センターや大学、立川などへのアクセスが非常に良かったです。また、最近できたショッピングモール、ららぽーと立飛にも一本で行けるのは便利でした。ホームも改札に入ってすぐなので、煩わしくありませんでした。駅ホームへはエスカレーター、エレベーターがついていたのも良かったです。また、新宿へ出る際は隣駅の高幡不動駅を利用すれば、40分弱で到着することができたので、都心へのアクセスもそこまで悪いわけではありませんでした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。