この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
名古屋市東区(愛知県)の賃貸の新着物件を見る
名古屋市東区(愛知県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
7.6万円 | ワンルーム(1R) | 5.6万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.8万円 | 1DK | 6.1万円 |
1LDK(1SLDK) | 9.2万円 | 2DK | 6.4万円 |
2LDK(2SLDK) | 12.1万円 | 3DK | 7.4万円 |
3LDK(3SLDK) | 12.8万円 | 4DK・4LDK以上 | 20.6万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
名古屋市東区(愛知県)の住みやすさ
総合評価
3.93
-
乗り換え
4.32
-
治安
4.05
-
娯楽
4.0
-
飲食店
4.32
-
おしゃれ度
3.68
-
子育て
3.2
名古屋市東区(愛知県)の口コミ
(30件)-
2.8
- :3
- :3
- :2
- :3
- :3
- :ー
名古屋駅まで電車で10分で行けるのはだいぶ助かっている。会社にも近く通勤が苦にならないのも良い。スーパーは若干歩くが、近くにコンビニもあり自転車を使えばほかにも何件か行ける場所もある。町医者も多く、大通りに面していて何かあった時も安心できる。千種駅も近いため色々な場所に出やすい。エレベーター、エスカレーターもついているため、疲れて時でも上り下りが苦にならない。地下鉄だから駅の近くに住んでいても電車の音が聞こえず快適。
(投稿) -
4.17
- :4
- :3
- :5
- :5
- :5
- :3
高岳は名古屋の中心部の栄、名古屋駅、千種、今池など何処へ向かうにもアクセスしやすく地下鉄やバスなど交通機関も豊富にあり移動の便利が凄く良いです。そんな中で桜通の北側は公園や寺院なども多く緑が目立ち落ち着いた雰囲気で住環境として非の打ち所がありません。飲食店や買い物など都会的便利さを充分に満たしながらも、住みやすい空気感を兼ね備えた名古屋随一の好スポットであると感じます。その為に他の地域より家賃相場が高くなってしまうのは必然であり、この地域の魅力を示す証拠ですらあるように思います。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
市役所駅は名城線で名古屋中心街の栄まで約4分とアクセスが良いです。運行本数も多く地上から乗り場までの距離が意外と近いです。駅構内のトイレを利用しましたが明るく綺麗でした。駅のトイレは今まで敬遠してましたが利用しやすい環境です。最近開発した新商業施設のレイヤードヒサヤオオドオリパークは久屋大通駅にあり隣の駅で2分ととても近く活気のある街で賑わってます。名古屋駅までも久屋大通駅で乗換えますが連絡通路もスムーズで便利です。市役所駅改札口では名古屋弁でアナウンスが流れます。名古屋らしく他の駅では体験できないところが魅力的です。毎日、通勤に市役所駅を利用してますが乗換も楽でアクセスに便利な駅と思います。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :4
まず私の新居の最寄り駅名鉄瀬戸線矢田駅は栄まで一本で10分で着きます!これがとっても便利です!駅について地上に上がるとテレビ塔に近くに出ます。テレビ塔周辺も色々開拓されておしゃれになって、こんなすてきなところに10分で来れるなんて・・・と思うとテンションが上がります!あとは10分ほど歩くと地下鉄名城線ドーム前矢田があるのでこちらもかなり便利です!地下鉄はどこにでも行けますからねもっと歩くと15分ほどかかりますが大曽根駅があり、名駅へ10分ほどで行けるのが便利です!こちらだとジェーアールに乗れるのでよく使っています。
(投稿) -
4.17
- :4
- :5
- :4
- :4
- :3
- :5
この駅は上飯田線、東山線、JR中央線、ゆとりーとライン、バスなど繋がっており名古屋の主要エリアにアクセスが良いと思います。また、砂田橋交差点近辺は少々渋滞することもありますが名古屋高速や名神のICが近いので車での移動も便利です。また、趣味が散歩なんですが、覚王山、本山、東山動物園、平和公園など散歩の目的地になる場所がいっぱいあり、更に庄内川の河川敷にも散歩コースがあるので休日を楽しく過ごすことが出来ます。
(投稿) -
3.2
- :4
- :3
- :2
- :5
- :2
- :ー
名古屋市営地下鉄桜通線は、名古屋駅にも通っており、並走して走る東山線に比べて車両の幅も広いですし、駅のホーム幅も広いので、今の時代のソーシャルディスタンスを取りやすいです。また、名古屋駅までは7分ほどで行けますので便利ですし、名古屋駅からの帰りは、始発が名古屋駅の一つ前の中村区役所ですので、ほぼ座ることができます。駅を地上にあがると、4つの出口のうち、2つの出口近くにファミリーマートとローソンがありますので、買い物にも便利です。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :4
- :4
- :4
地下鉄桜通線車道駅は、交通の便がとても便利だと思います。理由は、名古屋駅よりアクセス約10分、久屋大通駅が2駅隣であること、また久屋大通駅より乗り換えで名城線上の駅にアクセスがすぐできるということなど様々な利点があります。また、次の駅が今池駅なので、飲み屋に行きたいときなど、すぐに行けます。またこの駅は、出入口が複数あり、2番出入口の近くには、100円ローソン、3番出入口からはJR千種駅が近く徒歩5分程でいけます。また、4番出入口の近くには、クラフトセンターである大塚屋があります。用途によって使い分けができます。
(投稿) -
4.33
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :3
地下鉄高岳駅は、一人暮らしするにはとても便利なエリアであり、コンビニエンスストアもローソン、ファミリーマート、ローソンストア100が近隣にあり、なか卯やココイチ、ガスト等一人でも気軽に入れるファーストフード店、24時間営業のスギドラッグもあるので非常に快適に生活できる。ワイワイ飲食できる居酒屋や洋食屋もあり、郵便局やクリーニング店も近くにあるのは有難い。名古屋駅にも電車に乗ってしまえば10分程度で行けるので、出張など新幹線に乗るときにも便利。
(投稿) -
3.5
- :4
- :5
- :2
- :3
- :3
- :4
砂田橋駅の良い点は2つあります。1つ目は、すぐ近くに24時間開いているスーパーがある事です。仕事後、家に帰る前に寄ることができるのでとても便利です。2つ目は、地下鉄一本で市街地に行ける事です。市街地まで所要時間10分ほどで行けます。気軽に遊びに行けますし、地下鉄の終電も遅くまであるので、時間を気にする事なく遊ぶことができます。ゆとりーとラインの乗り場もあるので、車が無くても行動範囲を広げることができることも魅力のひとつです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
名古屋市営地下鉄桜通線高岳駅は、名古屋駅へのアクセスのしやすさと周辺に飲食店が多い事が魅力です。まず名古屋駅へのアクセスのしやすさですが、桜通線にて10分以内且つ乗り換えなしで行くことができます。また桜通線は、名古屋市営地下鉄の他の路線の東山線や鶴舞腺より比較的空いている為、押し込まれて乗車するような事もないです。便数も10分おきくらいにある為、不便な思いをすることもありません。駅周辺の飲食店については、ファミレスから定食屋、ラーメン店まで様々なジャンルの飲食店が揃っており外食するには困らないです。
(投稿) -
2.5
- :4
- :2
- :2
- :4
- :2
- :1
地下鉄新栄町駅は名古屋最大の繁華街栄や大ターミナル駅の名古屋駅のアクセスが良好なのが最大の魅力だと感じています。栄は1駅、名古屋駅は3駅で着きますし、その間にはビジネス街の伏見もあるので通勤にはとても便利です。新栄町駅は東山線という名古屋で一番本数の多い地下鉄駅なので時間も気にすることはないと思います。朝の通勤ラッシュ時は2分に1本来ます。乗り換え自体はこの駅ではできませんが栄で名城線、名鉄瀬戸線、伏見では鶴舞線、名古屋駅は新幹線や近鉄など県外へのアクセスも良好です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
栄まで徒歩で行ける上、名駅や矢場町、上前津にも乗り換えなしで行けます。桜通線と名城線が通っているので、名古屋市内の主要な駅には、だいたい乗り換えなしで行ける好アクセスです。名駅まで出れば、岐阜や三重など県外へも簡単に行けます。かなり好アクセスです。また、駐車場代はかなり高いですが、車は必要ありません。だいたいのところに徒歩や電車で行けます。立地は抜群に良いです。中部地方でトップクラスの立地だと思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :3
- :4
- :4
- :3
- :ー
大曽根駅は名古屋市営地下鉄、名古屋鉄道、JR、ゆとりーとラインとたくさんの鉄道会社が乗り入れておりどこに行くにも乗り換えなしでいくことができる。駅の近くにはコンビニはもちろんカフェや飲食店もあり友人たちと食事に出かけるにも困ることがない。現在駅自体も改装しており、今までなかったエレベーターも設置され利便性も向上していると思う。駅のロータリーには桜も植えられておりこの季節は満開の桜を堪能することができる。
(投稿) -
4.17
- :4
- :5
- :4
- :5
- :4
- :3
散々述べてきたことではあるが、車道駅は名古屋市内各方面へのアクセスがよいことが魅力です。具体的には、名古屋駅まで5駅、久屋大通駅まで2駅、今池駅まで1駅という交通の便のよさです。また車道駅は地下鉄桜通線であるが、桜通線は東山線、名城線といった地下鉄に比べ乗客数が比較的少なく、朝晩のラッシュも比較的緩やかであるため、通勤がラクという利点もあります。駅の付近にはパン屋、コンビニ、喫茶店、牛丼屋、スーパーなどの生活に必要な店舗も多くあり、帰宅時によって帰ることができるという点でも便利です。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
名古屋市営地下鉄の車道駅は、名古屋の中心部の栄や名古屋駅にアクセスしやすいのがとても便利な点です。二か所とも電車に乗ってしまえば数分で到着し、例え座れなくとも、電車移動に負荷がかかりません。電車のくるタイミングも数分間で、待ちの時間も気になりません。また、駅前にはコンビ二や夜遅くまでやっている飲食店もあり、時間が遅くなっても困ることがありません。実際、車道駅へ到着の終電は午前0時過ぎが最終なので安心感があります。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄駅は名古屋や栄まで地下鉄で乗り換えなしで行けるため通勤や旅行に便利です。新幹線をよく利用するので名古屋駅にすぐ行けるのは嬉しいです。地下街がすごく大規模に広がっているため、生活用品を買うのや、ウィンドウショッピングを楽しめたり、カフェでお茶をしたりお土産品を買ったりととても便利です。地下鉄が二本あるので使い勝手がとても良いです。駅の出入り口もたくさんあるので行きたい場所へ雨の時も傘なしで行けるところがすごくいいです。
(投稿) -
3.6
- :5
- :3
- :4
- :3
- :3
- :ー
名古屋駅まで乗り換えなしの7分でアクセスできる点が最も便利な点です。名古屋駅から新幹線を利用することが多いため、非常に便利に利用しています。電車の本数も多いですし、地下鉄ですが地上入口から改札、改札からホームも近くて、本当に便利です。また、駅周辺には夜遅くまでやっている飲食店もありますし、ボディトリートメントやネイルサロンなども充実しています。地下鉄東山線新栄町駅のほかに、桜通線高岳駅および車道駅も利用でき、便利です。来客にもアクセスしてもらいやすくなった点も利点です。
(投稿) -
3.4
- :4
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
JR中央線も近く、地下鉄も通っています。千種駅、今池駅など。名古屋駅や栄なども行きやすいです。バスも近くから出ていますし、色々便利です。千種駅構内は近年スターバックスもできて、中心街で働いて、そのまま帰宅の途につく学生や、ビジネスマンやOLがよく座ってくつろいでいます。ただこれだけ一挙に人が集まりやすい駅に、こういった一息つくようなカフェがもっとできてくれれば、千種駅そのものももっと反映するかもしれません。(ちなみに地上に出れば学生向けの定食屋などはあります)
(投稿) -
3.6
- :3
- :4
- :4
- :3
- :4
- :ー
名古屋市営地下鉄名城線のナゴヤドーム前矢田駅は、朝は環状線である名城線の始発駅となる電車が多数有り、通勤には必ず座れるという利点があります。また、当該駅は名城線沿線の中でも比較的新しい駅であることや、ナゴヤドームの最寄駅であることから、構内施設も綺麗で明るい印象があります。駅の近くには、大型ショッピングセンター、日用品スーパーや家電量販店が入っている複合店舗、図書館などの市の公共施設もあって、生活環境は沿線では良い方だと思います。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
一番近くの最寄駅は地下鉄桜通線と名城線の久屋大通駅と桜通線の高岳駅。物件がちょうど二駅の中間くらいなので両駅とも徒歩5分程度です。2番目に近い駅は徒歩10分ほどで着く名鉄電車の栄駅と地下鉄東山線の栄駅です。なので合計4路線が最寄駅になるため、大概の場所に行くことが出来ます。名古屋の玄関JR名古屋駅までは歩く時間を含めても10分~15分で行くことが出来ます。現在の職場は徒歩圏内ですので交通機関を使うことはありませんが、休日に遠方へ出かけたり遠方から友人が遊びにきた時など、観光するにも大変便利です。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :4
- :5
- :3
- :ー
桜通り線の車道駅の便利な点はお洒落な飲食店が多いため、安く美味しい店は事欠かない点が一つ。テレビ番組で紹介されるようなお店から穴場な店まで沢山あるので、外で食事するのが楽しみです。そして桜通り線は栄駅、名古屋駅という都心部への交通が一本ですぐに行けることは便利です。桜通線は他の線に比べ細かい感覚で各駅に止まるため、電車やバスを使うと都心部へはすぐにどこにでも行ける点が便利です。桜通線付近に住めば交通の便が不便になることはないです。
(投稿) -
3.4
- :4
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
最寄りの駅は地下鉄桜通線車道駅です。ここは名古屋駅まで直通で10分ほど。勤務地の栄までも乗り換えはありますが10分毎の間隔で電車が来るので大変便利です。また物件から徒歩1分という近さですので台風などの悪天候のなかやむを得ず出勤するときには傘も役に立たないので非常に助かりました。出口近くには100均、コンビニ、食堂もあり庶民的に便利です。ただ上りエスカレーターがあるものの地上への最後の段で無くなり徒歩になってしまうものですから、今度高齢の両親を案内しようと計画しているのですが地下鉄からではちょっとキビシイからタクシーを拾うしかないかというのが難点です。自分で行き来する分には問題なしです
(投稿) -
3.4
- :4
- :3
- :4
- :4
- :2
- :ー
地下鉄桜通線車道駅は久屋大通駅や名古屋駅まで1本で行けて便利です。1~4番出口がありますが1番出口からはコンビニもあり朝5時までやっているお寿司屋さんもありよく利用しています。持ち帰りもできるので仕事で遅くなったときはよく買って帰っています。新居からは徒歩12分なので駅までは自転車で行っており駐輪場も駅前にあり1日だと100円、1か月定期だと1800円くらいです。スーパーやドラッグストアは少しいけばありますし喫茶店や公園、幼稚園や学校も結構あり静かな住宅街でとても住みやすいところだと思います。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
「久屋大通駅」は「名古屋駅」までは電車で約4分と大変アクセスが良い駅です。駅周辺にはスーパー、薬局、商業施設「オアシス21」、地下街など多数の便利な施設があります。また居酒屋・カフェなどの飲食店も多く、飲み・食べ歩きするのは全く困りません。また栄駅まで歩いて10分少しで着くので、基本的には「栄」に行ってしまえば大体の用事は済ませられます。また雨の日には「栄駅」までの地下街を利用すれば濡れずに済みます。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :3
- :5
- :4
- :ー
名古屋市営地下鉄桜通線高岳駅は、新幹線やJR線が行き交う主要駅・名古屋駅まで乗り換え無しで10分程度、買物の中心栄駅までも乗り換え1回で10分程度と、名古屋で生活する上では非常にアクセスが便利な駅です。住宅街のため大通りから1本入ると非常に静かで、治安も良いように感じます。また、カフェやレストラン、居酒屋などの飲食店が非常に充実しており、一人暮らしからファミリー、カップルまで食に関しては満足できると思います。
(投稿) -
4.2
- :3
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
森下駅から一駅で大曽根駅に行くことができます。大曽根駅からは名古屋駅や栄駅、金山駅まで一本でいくことができるため、平日の仕事終わりでも気軽に遊びに行くことができます。また、大曽根駅の周辺にも飲み屋さん等たくさんあるため、充実した日々を過ごすことができます。車はなくても不便はありません。森下駅は大通りに面しており、大通り沿いにあるお店も充実しているため不便はありません。ただ、駐車場料金が割高だと感じます。
(投稿) -
4.2
- :5
- :2
- :5
- :5
- :4
- :ー
隣駅が栄なので都心へのアクセスが良いです。また東山線沿線なので名古屋駅まで乗り換え無しでいけます。新幹線などを利用して遠出する時とても便利です。また名古屋駅から逆方向には東山動物園やIKEA長久手、イオンなどもあり休みの日も乗り換え無しで大体どのようなことも楽しめます。駅近くには飲食店も多いため仕事終わりに帰って来たときもすぐにご飯を食べることが出来ます。また駅から出てすぐにヤマザキマザック美術館もあり付近がとてもキレイです。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
最寄り駅は桜通線「高岳駅」です。駅の周りは企業ビルも多い為、オフィス街ともいえますが新しくきれいなビルが多いため雑然としたところがなくすっきりとしています。駅自体も新しくきれいなので気持ちよく利用できます。また大きな通り(桜通)の両側に地下鉄出入口があるため間違った出口から地上に出たとしてもすぐに現在地が把握でき初めての利用者にもとても分かりやすいと思います。名古屋中心部の久屋大通駅には2分、名古屋駅には7分で乗り換えなしで行けるためとても便利です。
(投稿) -
3.2
- :3
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
地下鉄桜通線車道から、栄、名古屋駅まで地下鉄で10分もあれば行けます。桜通線は他の地下鉄ほど混んでないのですきです。栄には、久屋大通で降りて地下街のセントラルパークを歩けば栄に到着します。車道駅の近くには、100円ローソン、ミニストップがあってよく使います。住宅やマンションが多く、静かで落ち着いた駅です。少し南に行くと車の通りも多く、騒がしいですが、車道は静かです。JR千種駅までは徒歩5分ですから、JRでも出かけられます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
地下鉄2線(東山線と名城線)の栄駅が近い。また、丸ノ内線の久屋大通駅も近く、かなり便利。また、ブロッサの地下から入ればすべての駅に地下を通って移動出来るため、雨の日、猛暑の日、極寒の日でも快適。夜間などは地上よりも治安が良いと感じています。栄の百貨店(三越、ラシック、松坂屋)や中日ビルへも地下街で繋がっているのは便利です。晴れた日は地上の公園を歩き、電波塔の公園に四季の移り変わりを感じられるところが気に入っています。
(投稿)
名古屋市東区(愛知県)のおすすめスポット
-
大塚屋
布、繊維の材料が何でも揃っており、自分でカーテンまで作れる。(もちろんオーダーメイドも可能)名古屋に住んでいる人は文化祭や運動会などで衣装を作るとき必ず大塚屋に行くと聞いた。やり方を教えてくれるらしく、マフラーや服を初めて作る人にもお勧めできる昔からある車道を代表する店とのことで自分も行ってみたが、品ぞろえが本当に豊富で、素人でも楽しめた。今は仕事が忙しくあまり時間が取れないが、何か裁縫、手芸を始めてみようと思う。
(投稿) -
松山神社
引っ越しの後、新居の近隣を探索してみた時にその厳かな雰囲気に一目惚れしたのが「松山神社」でした。住宅街にある当神社は、小さいですが地域に根付いた産土神です。高岳という土地の都会的な部分と対極にある落ち着いた雰囲気を体現したかのような佇まい。いつもの帰り道をわざと少し遠回りしてこの神社の前を通る事もしばしば。我が家に友達が遊びに来た際は必ず皆ここへ連れていき参拝するよう促します。お盆などには近所の子供たちも集まり皆から親しまれているようです。
(投稿) -
ファミリーマート、ビストロ那古野、カフェドアプローチ
マンションの1階がファミリーマートです。24時間営業なので、いざ何か必要な時、とても便利です。駐車場のすぐ隣に「カフェドアプローチ」がありモーニングからランチまで幅広く展開されてます。金シャチ横丁は市役所駅すぐの好立地にあり、数多くの飲食店舗があります。中にはユニークなメニューがありおススメです。名古屋城や名城公園に歩いて行ける距離なので休日は食べたり、歩いたり、一日ゆったりと楽しく過ごせます。その中で「ビストロ那古野」はビストロ自慢のハンバーグ、濃厚つけ麺、台湾まぜそばなどバラエティにあり名古屋名物が楽しめます。
(投稿) -
メッツ大曽根
私の新居から徒歩5分ほどで行けます。スーパー、エディオン、薬局、ニトリ、ユニクロ、コメダ、サイゼリアなどが入っていて、どこもよく使いのでとっても助かっています!駐車場も打ち切りで安いし、とても広いので良いです。私がよく使う場面はスーパーでの買い物です。やはり車ではなく、徒歩圏内にスーパーがあるというのはとっても便利です!ちょこっと買いに行くのに車に乗ってーというのはなかなか億劫ですので、私にはピッタリの距離感で気に入っています!ちなみにスーパーはヤマナカさんで、お惣菜も充実していてとっても良いです!
(投稿) -
コーナン
コーナンはホームセンターとして便利ですが、コーナン内にダイソーが入っていてこの1000円ショップがとても便利です。更にスポーツデポ、ゴルフファイブもあるので仕事のゴルフでゴルフ用品が必要な時も困ることがありません。マックスバリューは24時間営業なので困ったときはいつでも買い物できるし、特に仕事で遅くなっても空いているのは助かっています。また、マックスバリューの中にもキャンドゥーという100円ショップ、マクドナルド、サンドラック、ゼビオスポーツ、ビクトリアゴルフなどもあり生活必需品で困ることはありません。更に近隣にはスギドラックもあり、とても便利なエリアです。
(投稿) -
オアシス21 水の宇宙船
こちらのスポットは栄にあるオアシス21といいます。オアシス21は「水の宇宙船」「緑の大地」「銀河の広場」に分かれており、バスターミナルも併設している施設となります。特に「水の宇宙船」から見る景色は最高です。ガラス面になっているところに、水が流れ続け光と波紋でとてもきれいです。夜にはライトアップもされ、幻想的に雰囲気の中散歩をすることもできます。また、オアシス21内には飲食店や薬局もあり便利な施設です。
(投稿) -
高級食パンとく川、すき家、BakeryCafeHIRO
高級食パンとく川さんについてですが、1番出入口よりすぐ近くにあります。このお店の前を通るたびに出来立てパンのいい匂いがします。お昼頃には食パンが売り切れるほどの人気店。生地がしっかりしていて、中がもちふわ。これほど美味しい食パンを提供しているところは他にないと思います。2つ目のすき家は高級食パンとく川のすぐ近くにあります。仕事の帰りが遅くなった際などに、晩御飯を直接食べていく、持ち帰るのに便利です。3つ目のベーカリーカフェヒロは、4番出入口のすぐ近くにあります。ここは店内もとても静かで、会社の帰りに気分転換の目的で立ち寄り、パンと、カフェオレをいただきながら、読書や勉強するのに最適です。
(投稿) -
スギドラッグ
スギドラッグは24時間営業であり、営業時間を気にすることなくいつでも買い物ができるという安心感がある。洗剤や歯磨き粉、トイレットペーパーなど日用品はもちろん牛乳やカップ麺、ペットボトル飲料等食料品も多く取扱いがあるのは非常に便利。まるいちというお蕎麦屋さんは自宅からすぐ近くにあり、昔ながらのお蕎麦屋さんという雰囲気で気になる外観をしており、一人でお昼に天そばを食べたが美味しかった。コメダ珈琲は引っ越ししてきてすぐに名古屋と言えば、と入店したがモーニングを美味しく食べることができたし喫煙可能な席があるのも魅力的であった。
(投稿) -
コメダ珈琲
私が上記スポットを利用する主な場面としては、休日にゆっくりとリラックスしたい時です。来店した時に、店内が混みあっていて入れないといったことはあまりなく、自分の好きな時間にふらっと立ち寄ることができ、とても気分をリラックスさせることができます。店員さんも愛想のいい人ばかりで店内もいつも綺麗です。また、駅を出てすぐの所にお店が有りますので、平日の仕事帰りに立ち寄ることも可能です。今後も利用させていただきたいと思います。
(投稿) -
ボンボン
名古屋市東区の東片端の交差点近くにある喫茶店です。おすすめの理由としては、当店は老舗の喫茶店でとても懐かしい気分に浸れる事と、有名店である為常連客でなくても気軽に入店できるからです。いつも訪れる際は、モーニングを注文します。名古屋の他の喫茶店のように大盛りの料理がついてくるようなものではないですが、トーストとおいしいコーヒーを飲みながら、朝のゆったりとした時間を過ごす事が好きです。また洋菓子店も併設されており、ボンボン生ロールという洋菓子を持ち帰りすることもあります。アクセスは高岳駅から、徒歩約5分と近いため地下鉄のご利用をおすすめします。
(投稿) -
スターバックスコーヒー 新栄葵町店
誰もが知るスタバなのでお店自体の説明は省くとして、おすすめな理由として地下鉄新栄町駅2番出口から徒歩1分もしないところにあるからです。本当に2番口を出て2,3歩の距離にあるので待ち合わせやちょっとした休憩、雨宿りなどにももってこいだと思います。テナントタイプではなく1戸建てタイプなので席数も多く、2階建てで2階にはテラス席もあるのでおしゃれです。閉店時間が少し早い気もしますが、繁華街ではないでのしかたないのかなと思っています。
(投稿) -
貝料理専門店 貝しぐれ 栄 泉1丁目店
こちらの居酒屋、海鮮類、全般的においしいです。また、お酒の種類がかなり豊富です。日本酒、焼酎等かなり種類があります。だし巻き卵、ポテト、おばんざい等のつまみも非常においしいです。しめの貝出汁ラーメンも非常においしいです。値段もそこまで高くありません。お酒頼んでも一人当たり5000円くらいでしょうか。店内の雰囲気も落ち着いて、デート、会食、友達との飲み会、同窓会等、場面を問わず、かなり使いやすいお店だと思います。
(投稿) -
メッツ大曽根
近くにはメッツ大曽根という複合施設があり、スーパーやドラッグストア、家電量販店にニトリもはいっており生活に必要なものはここへ行けば全てそろうため新生活の準備や毎日の買い物もとても便利である。近くには名古屋では珍しいシンガポール料理店や、昔ながらの洋菓子店もありどのお店もとても活気がありたくさんの方が利用されている。近くには小さいが公園もあり近所の子供たちも遊んでいたりととても穏やかな環境だと感じている。
(投稿) -
①大塚屋、②バーチョ、③TO GO
①大塚屋車道のランドマーク的な場所であり、多くの買い物客でにぎわっています。ここにいけば、生地関係で困ることはないと思います。②バーチョ食べログ評価の非常に高いイタリアンで、予約がないとなかなか入れません。たしかに味と値段と量のバランスが非常にとれており、誰にも進めることのできるお店です。③TOGOマフィンやサンドイッチ、コーヒー、ソフトクリームなどを取り扱っており、インスタ映えする外観、内観であることから若いお客さんでにぎわっています。味もおいしいです。
(投稿) -
甘味喫茶 おかげ庵 葵店
こちらの「甘味喫茶おかげ庵葵店」はコメダ珈琲店の運営会社のもう一つの喫茶店で、コメダの和風版です。全国的にも店舗数が少ない希少お店です。店内はとても広々としており、座席数も多いので待ち時間があってもそこまで苦ではありません。メニューに関して、ぜんざいあんみつ、抹茶テイストのドリンクなど甘味を中心に、スパゲティやきしめんなど食事も充実しています。特にモーニングはドリンク料金のみでおにぎりやトーストなどが付きお得感が非常に高いです。味も美味しいのですごくオススメです。
(投稿) -
ホワイトメイツビル
1枚目の写真にあるセッタンタというイタリア料理店はミシュランにも掲載されているお店で、名古屋に住んでいる美食家の中ではとても有名なお店です。コースの料理に合わせたワインを一皿ずつシェフが出してくださいます。2枚目の写真のバーはオープンテラスがあってすごくオシャレで料理も美味しいです。お酒を家族や仲間で楽しく飲みたい方にはおすすめです。深夜まで営業しているので仕事帰りに遅くなってもいけます。3枚目のはホワイトメイツというかビルです。一階のタルト屋やパン屋は美味しいです。
(投稿) -
建中寺
初めて本物件を見に来た際に、見つけました。町中にこんなに大きなお寺があるので驚きましたが、周りにも幼稚園や公園が併設されていて、その一角だけ雰囲気が違ってステキです。自宅の近くに散歩できるようなお寺があるのは嬉しいですし、トレーニングのジョギングコースとしても、お寺を見ながらお寺周りの良い雰囲気の中を走れてよいなと思いました。公園周りにはこじんまりしたフレンチのお店もありましたし、大通りから少し入ったところにこのような落ち着いた空間があるので、時々気分転換に散歩しています。
(投稿) -
ドンキホーテ、フクロウカフェ
いわずと知れたドンキホーテも今池駅を降りたらあります。千種、今池、池下、吹上付近は、飲食店で凝った演出をする店も多く、B級C級ももちろんですが、美味しいお店がランクを問わずいろいろあります。今池にはたくさんのフクロウと触れ合いながら、騒々しい今池の中にホッと息つけるフクロウカフェもあります。また同じく今池近くで、城塞のような外観から隠れ家のような雰囲気の、アフタヌーンカフェの三段プレートが楽しめるマッシモマリアーニ。また吹上の自然派カフェ・グローブ。併設している雑貨系のお店も見どころです。
(投稿) -
イオンモールナゴヤドーム前、カルポート東、メッツ大曽根
イオンモール名古屋ドーム前は、飲食店や専門店が多数入っていて、週末の買い物や外食などによく使っています。サービス関連の店舗や施設も入っていて助かっています。カルポート東は図書館、スポーツセンター、小劇場が入っている市の施設で、図書館を利用することがあります。スポーツセンターも今後、利用してみたいと考えています。メッツ大曽根は、日用品スーパー、家電量販店、家具専門店、大型衣料品店が入っていて、日常の買い物や衣料品、家具、家電などの買い物もここで済ませることができます。
(投稿) -
テレビ塔
名古屋でオススメのスポットはまず金のシャチホコで有名な徳川家康建立の名古屋城と名古屋城に併設して「金鯱横丁」が半年ほど前にオープンし、主に名古屋の食に関するテーマパークなのですが現在益々賑わいをみせているようです。しかし私のお勧めは東京タワーにも負けていないと思う名古屋のテレビ塔です。夜にはライトアップされ久屋公園の緑とすぐ近くのオアシス21のライトアップと相まってとてもきれいです。またテレビ塔内部もプロジェクトマッピングのイベントをしていて内外共きれいです。気候の良いシーズンんはビアガーデンがオープンしたり夜遅くまで人が集まり賑わっています。
(投稿) -
車道駅周辺
三河屋という甘味屋は団子や季節に合わせたソフトクリームなど地元に根付いた、親しまれている場所です。地元のお祭りなどではとても賑わい、普段は落ち着いたアットホームな雰囲気で団子や五平餅を楽しめます。イタリアンのお店とカフェは結構穴場で、値段がリーズナブルなのに量が多くとても味も美味しいので、ガッツリ食べることができます。学生から社会人が中心の客層ではありますが、ここらは比較的落ち着いているエリアなので静かで穏やかな食事が楽しめます。
(投稿) -
物部神社
物部神社は祭神が物部氏の祖神である宇麻志麻遲命(うましまじのみこと)でご神体が大石であります。桜通りの大きな交差点の一角に祭られているのですが交通量の多さにも関わらず境内は静寂な雰囲気でそこに居るだけで落ち着いた心持になります。それほど熱心に信仰している訳では無いにしろ何か心の拠り所のような存在の場所ですね。週に1度は参拝に立ち寄り心を持ちを新たにしています。余談ですが道路向いがコメダ珈琲店で建物の外観のお洒落さも相まってのロケーションも気に入ってます
(投稿) -
お寿司・カフェ・和菓子屋さん
1つ目は車道駅前にあるくるま寿司。朝8時から翌5時までやっているお寿司屋さんは本当においしい!回らないお寿司屋さんですがランチやセットもお値打ちであるので気軽に立ち寄れます。揚げ物や単品メニューもたくさんあるので居酒屋としての利用もいいです。2つ目は恵比寿カフェ。明倫マックスバリュのスーパーの中にあるカフェですがすごいボリュームでおいしいです!モーニングも390円で満足のいくものが食べられます!3つ目はわらび餅で有名な和菓子屋さん「芳光」です。わらび餅とろけます!
(投稿) -
トランクコーヒー
日本人初のバリスタとしてコーヒー先進国北欧デンマークで活躍したYASUOSUZUKIによるカフェで、世界のコーヒー豆のわずか5%しかない最上級のコーヒー豆「スペシャルティコーヒー」を世界各地より厳選し、ドイツ製、最新鋭の焙煎機「PROBAT」による自社焙煎で最高品質の一杯を提供してくれます。また、店内で使用されている家具は全て北欧ヴィンテージとなっていて落ち着く空間であると共に、店内でかかっている音楽はまったりしていて、仕事で疲れた休日等の癒しの空間としてご利用いただけるおすすめスポットだと思います。
(投稿) -
うなぎのしろむら、TRUNK COFFEE、サンモリッツ
「うなぎのしろむら」はイートインと弁当の持帰りができる店舗です。いつも香ばしい香りが漂い近くを通ると食欲をそそります。店内の雰囲気も非常に良いので、たまにランチで利用しています。「TRUNKCOFFEE」はネット上でも話題の高岳駅すぐのカフェです。座席数は多くはありませんが、コーヒーやサンドウィッチを求めていつも満席に近く賑わっています。「サンモリッツ」は洋菓子専門店です。イートインも持ち帰りもできます。常時十数種類のケーキがあり、さっぱりとしていておいしく、女性客中心ににぎわっています。仕事帰りにケーキを買って帰るのが楽しみです。
(投稿) -
徳川園
おすすめスポットは徳川園です。理由は人ごみもなく落ち着いた場所で自然を楽しむことができるからです。きれいに整備された庭園や場内は人も少なく一人でも行きやすいです。私は暇でやることがないときはよく本を持って徳川園へ行きます。緑に囲まれ自然の音が聞こえる中で空いたスペースで読書するのはとても気持ちが良いです。施設というよりは公園感覚でいくことができるのでお勧めです。ただ、たまにイベントがやっていますので、そのタイミングになると観光客が多くなります。
(投稿) -
飲食店
新居付近はとにかく飲食店が多いです。また種類もバラエティーにとんでます。画像の3枚はよく行くお店ですがうなぎ、カフェ、バーと徒歩3分圏内に様々なお店があります。他にも中華料理屋、ラーメン屋、パン屋など美味しいお店が沢山あるため毎日色々なところで食べて飽きが来ません。また飲食店がひしめき合っているためどのお店も味がとても美味しいです。毎週末友達を呼んで飲んだあとに自宅で2次会が定番のコースになっています。
(投稿) -
文化の道二葉館
名古屋市は中区の名古屋城から東区の徳川園にかけた地域を文化の道として整備しています。引っ越してきた東区橦木町は隣接する主税町、白壁を含めた一帯で明治から大正にかけての建物が点在しとても雰囲気のあるエリアです。この二葉館は橦木町にあり絵本の世界に入り込んだような気持になるとても素敵な建物です。日本の女優第一号として有名な川上定奴が大正9年に建てた洋館を移築したものですが、あまり知られていないのか込み合うこともなく静かに内部やお庭を鑑賞できるのがお勧めです。
(投稿) -
米屋のおにぎり多司
愛知県によくあるチェーン店です。大きなおにぎり(コンビニおにぎりの1.5~2倍くらい)が100円代で買えます。しかも、種類が豊富でどれもおいしい。しそひじきとわさび菜が好きです。2つも食べればお腹一杯です。惣菜のコロッケ等のフライや唐揚げも買っちゃいます。お店に行くとだいたい3人くらい並んでいて、いつも人気です。商店街のようなお店が全くない中、このお店は家の近くにあったら嬉しいお店です。日曜日はお休みです。
(投稿) -
ブランパン
小さなお店ですが、メニューも季節で適度に変わるため飽きが来ないものの、定番のメニューは安心の美味しさです。日曜の朝など11時15分の開店時間を待って、休日の遅めのブランチに、工場から運ばれてくる焼きたての美味しいパンを普段着で買いに行ける贅沢を満喫しています。また、このお店だけでなく、少し足を伸ばせば(自転車使用も含めて考えれば)レベルの高いお店の選択に困ることはない街中の立地も気に入っています。
(投稿)
名古屋市東区(愛知県)の街情報
クリーニング所数 | 54店 (愛知県平均:49.5店) |
---|---|
飲食店数 | 716店 (愛知県平均:519.5店) |
総合スーパー | 1店 (愛知県平均:1.5店) |
人口 | 78,043人 (愛知県平均:108,451.1人) |
外国人人口率 | 2.97% (愛知県平均:2.1%) |
犯罪率 | 3.34% (愛知県平均:1.8%) |
交通事故発生率 | 0.7% (愛知県平均:0.6%) |
就業率 | 96.19% (愛知県平均:74.2%) |
婚姻率 | 54.75% (愛知県平均:45.6%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
名古屋市東区の不動産屋の一覧
-
有限会社ジー・エム・アールコーポレーション 住まいる賃貸 (愛知県名古屋市東区東桜2丁目13番9号 板倉屋ビル1F)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)名古屋北店 (愛知県名古屋市東区矢田1-3-33 名古屋大曽根第一生命ビルディング1階)
-
エイブルネットワークセントラルパーク店(株)リードワン (愛知県名古屋市東区東桜1-10-36第44オーシャンビル2F)
-
ABCオフィス株式会社 アパマンショップセントラルパーク店 (愛知県名古屋市東区東桜1丁目3-2)
-
HOMMAX LEASING株式会社 ヘヤリンク (愛知県名古屋市東区東桜1丁目3-22 ヴィアーレアルベルゴ901)
-
ヘヤリンク HOMMAX LEASING(株) (愛知県名古屋市東区東桜1-3ー22 ヴィアーレアルベルゴ901号)
-
日生産業株式会社 アパマンショップ大曽根店 (愛知県名古屋市東区東大曽根町45-13)
-
(株)レオパレス21レオパレスセンター大曽根 (愛知県名古屋市東区矢田1-5-1 マリオン大曽根1階)
-
アスナル不動産アスナル賃貸 (愛知県名古屋市東区葵3-23-11 シルバービル2階)
-
セキスイハイム不動産(株)名古屋支店 (愛知県名古屋市東区東桜1-13-3)
名古屋市東区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
名古屋市東区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。名古屋市東区の不動産会社は有限会社ジー・エム・アールコーポレーション 住まいる賃貸といい部屋ネット大東建託リーシング(株)名古屋北店とエイブルネットワークセントラルパーク店(株)リードワンがあります。
Q
名古屋市東区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は5.6万円、1Kは5.8万円、1DKは6.1万円、1LDK(1SLDK)は9.2万円、2DKは6.4万円、2LDK(2SLDK)は12.1万円、3DKは7.4万円、3LDK(3SLDK)は12.8万円、4DK・4LDK以上は20.6万円です。
Q
名古屋市東区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
名古屋市中区の1Rの家賃相場は5.9万円、名古屋市北区の1Rの家賃相場は5.4万円、名古屋市千種区の1Rの家賃相場は5.0万円、名古屋市昭和区の1Rの家賃相場は3.9万円です。
Q
名古屋市東区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.93点です。
Q
名古屋市東区のおすすめスポットは何がありますか?
名古屋市東区には「大塚屋」、「松山神社」、「ファミリーマート、ビストロ那古野、カフェドアプローチ」などのおすすめスポットがあります。