この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
瀬戸市(愛知県)の賃貸の新着物件を見る
瀬戸市(愛知県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
4.3万円 | ワンルーム(1R) | 3.3万円 |
---|---|---|---|
1K | 3.4万円 | 1DK | 3.4万円 |
1LDK(1SLDK) | 5.7万円 | 2DK | 4.2万円 |
2LDK(2SLDK) | 5.7万円 | 3DK | 5.3万円 |
3LDK(3SLDK) | 8.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 8.3万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年04月02日更新]
瀬戸市(愛知県)の住みやすさ
総合評価
2.91
-
乗り換え
3.0
-
治安
4.0
-
娯楽
2.0
-
飲食店
2.45
-
おしゃれ度
2.33
-
子育て
3.67
瀬戸市(愛知県)の口コミ
(21件)-
2.0
- :2
- :3
- :2
- :1
- :2
- :2
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅は、栄町方面への始発駅となり、通勤、通学時に座席に座れることが多い。また名古屋の繁華街では中心的な街である栄エリアへの移動も、名鉄瀬戸線栄駅までは乗り換えなしで行けること。またバス専用の発着ロータリーが駅の裏にあり、通勤・通学時のバスへの乗り換えのアクセスも良い。駅の横には商業施設であるパルティ瀬戸があり、コンビニ、ジム、歯科医院とうがあり、通勤、通学の行き帰りに利用することも可能です。
(投稿) -
2.6
- :2
- :3
- :2
- :ー
- :3
- :3
ほとんど駅を利用していないので便利な点等はわかりかねます。近くにローソンがあるのが便利かと思うくらいです。そのため、新居との関係で話をします。新居から最寄り駅まで15分ほど歩くので多少遠いとは感じますが、許容範囲ですし、家賃等とのバランスで考えれば、このくらい歩くのは普通かと思います。自転車等であればすぐにいけますし、新しい物件を安めの値段で借りさせていただいていることを考えると、駅から少し離れていて、歩かなければならないのは、たいしたことないと個人的には考えています。
(投稿) -
2.4
- :1
- :3
- :2
- :4
- :2
- :ー
自転車を止める所は多く確保されていて、都会ほど利用者も多くないため、無料でどの時間帯も止めることが出来ます。瀬戸口駅では通勤ラッシュの時間帯でも席に座れる混雑状況である事や、朝と夜の決まった時間には名古屋までの直通便も出ているので名古屋に通勤するサラリーマンや学生などは便利だと思います。田舎の駅で、数年前まで切符が必要で不便でしたが、少し前からICカードでの乗車が可能になったのでより便利になって良かったです。駅前に美味しいオムライス屋さんもあった点も個人的に気に入っています。
(投稿) -
3.67
- :4
- :4
- :3
- :4
- :3
- :4
名鉄瀬戸線は名古屋市内の繁華街の栄に一本で行けるとてもいい鉄道です。途中には数々のベッドタウンの最寄り駅や高等学校や大学の最寄り駅があります。繁華街に駅があるうえに終電も遅く夜飲みに行った時も帰りを心配しなくてもよいことが魅力です。途中にある駅からはナゴヤドームも徒歩圏で、イベントやコンサートに行く際もとても便利です。ナゴヤドームのすぐ前にはイオンもあり、買い物や遊ぶこともできてすごく良いです。途中には名古屋の地下鉄にも乗り換えられます。
(投稿) -
3.6
- :5
- :5
- :2
- :ー
- :2
- :4
最寄り駅である新瀬戸駅のいい点は二つあります。一つ目は私が毎朝利用する愛知環状鉄道の瀬戸市駅への乗り換えが5分くらいで行える点です。駅通りの距離が非常に近いので豊田市方面にも名古屋市方面にもすぐに行くことができます。二つ目は瀬戸市で唯一名古屋方面に行くことができる瀬戸線が通っている点です。週末に名古屋に行く機会が多いので、週末は利用しています。20分くらいで栄駅に直で行くことができるので非常に便利です。
(投稿) -
3.17
- :2
- :5
- :2
- :2
- :3
- :5
愛知環状鉄道線の山口駅は、自然を多く取り入れており、きれいなトイレや広い駐輪場があります。駅前のロータリーは広く作られているため、駅までの車送迎時に比較的停車できること、停車中の車との幅が確保でき安全に利用できます。駅周辺は、徒歩圏内に複数のコンビニや喫茶店、飲食店があるので、時間を気にせず利用できます。歯科や内科などのクリニックや総合病院、薬剤師のいる薬局もあるため通院時は便利ですし、安心して利用することができます。
(投稿) -
4.17
- :2
- :5
- :5
- :5
- :3
- :5
夫の勤務地が豊田、私が名古屋のため、どちらにも行きやすい環境で便利です。電車が遅れたりすることもほとんどなく、噂によると台風などの際もほとんど運休にならないそうです。笑駅自体にはキヨスクなどはなく、そういった利便性はありませんが、元々あまり利用することもなかったので特に気になりません。また、通勤時間帯のラッシュもさほどなく、朝も夕方も座れない日はほとんどありません。ただ電車の時間によっては高蔵寺での乗り換えの接続が悪く、上手く接続できないと待ち時間がとても長いので少し不満に感じています。
(投稿) -
3.8
- :3
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
少し郊外なのですが、車がないので、私に電車は必須です。幼稚園や保育所を含め小学生や中学生も多いので、通学に便利なのかと思います。駅の周辺には自然や公園が多いのもその理由かもしれません。地域の方々の挨拶など、ほのぼのとした雰囲気です。駅の徒歩圏内には、歯科、内科、眼科、総合病院、薬局なども多く、開放的で安心感のある環境です。すぐ近くにコンビニエンスストアやドラッグストアがあり、駅利用に不便はないと思います。電車の本数がもっとあればうれしいです。
(投稿) -
3.4
- :5
- :4
- :2
- :3
- :3
- :ー
最寄り駅である瀬戸市役所駅は、名古屋栄まで30分程度で着き、朝のラッシュ時でも始発駅から1つ目の駅であり乗降客も少ないため座ることが可能です。ただし、瀬戸市役所や陶生病院という瀬戸市の中枢がある駅にもかかわらず、無人駅であり、上下線の乗り場が入り口が違う、ホームが狭い、駅周辺にコンビニなどの店舗がない、トイレが構内にない(最近までは駅周辺にもなかったが、駅前に身障者対応のトイレが建築された。)など駅としては不便な点もありますが、昼中は静かなローカル駅でありとても気に入っています。
(投稿) -
1.6
- :2
- :3
- :1
- :1
- :1
- :ー
名鉄瀬戸線瀬戸市役所前駅はその名の通り瀬戸市役所の目の前にある駅です。駅から降りてすぐに市役所での手続きが可能です。また瀬戸市役所前駅から名古屋市内まで約30分です。名鉄瀬戸線によって名古屋の栄町駅まで行くことができたり、また名鉄瀬戸線大曽根駅ではJRや名古屋地下鉄に乗り換えも可能なため、名古屋駅までも乗り換え1回で行くことができます。居酒屋などのお店がたくさんある栄町駅から瀬戸市役所前駅までの終電も日付が変わる少し前くらいと、割と遅い時間まであるので、居酒屋のはしごをしてもしっかり家まで帰ることができます。
(投稿) -
3.4
- :4
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
私の新居の最寄り駅は名鉄瀬戸線の三郷駅というところです。この線の魅力は1本で栄まで行けるところです。そのため名古屋の中心に行きたいと思ったら乗り換えなしで行けるので大変楽だと思います。途中にも大曽根のように乗り換えに便利な駅があり他の場所に行くにしても使いやすい路線だと思います。また駅のすぐ近くには銀行のATMがあり乗車後にすぐお金を下ろすことができるので便利です。また周りには飲み屋がいくつかあり活気があります。
(投稿) -
3.0
- :3
- :5
- :1
- :3
- :3
- :ー
愛知環状鉄道山口駅は近くに深夜まで営業している飲食店があるので仕事の帰りが遅くなったときなどはよく利用しています。また、台風や大雨などの時でも他の路線と比べて運休になりにくいところもこの鉄道の良いところです。基本的には車を利用しているのですが、国道155号線に面しているだけあって交通量は多いです。スーパーなども少し遠いですが長久手方面へ行くか、瀬戸市内かで選択できるので、ある意味便利だなと思っています。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
山口駅は豊田市を経由して岡崎方面行けますし、反対に高蔵寺駅にも行けるので、実家の最寄り駅である高蔵寺駅にも行けますし、その高蔵寺駅から名古屋にも行けるので、愛知県の主要なところを網羅していてすごく便利だなと思います。また駅周辺には飲食店や歯医者さんや公民館などがあり、便利だなと思います。また、あいち海上の森センターの玄関口となっていて、山口駅から徒歩20分から30分であいち海上の森センターに行くことができます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :4
- :3
- :3
- :ー
愛環と名鉄瀬戸線の交差する乗り換え駅で、東京行きの深夜バスも来る便利な駅です。駐輪場は無料で、スーパーが2店舗あり、エスカレーター等のバリアフリーも整っており、両隣の無人駅に比べると、何かと機能的です。瀬戸信用金庫の本店営業部、公立陶生病院もあり、安心した生活を送れると思います。中央線の高蔵寺や大曽根、東海道線の岡崎に電車1本で出ることができるため、目的地によって都合よく使い分けできます。さらに瀬戸口からは中央線と直通運転をしているため、そのまま名古屋駅に向かうことができます。
(投稿) -
2.4
- :5
- :3
- :1
- :1
- :2
- :ー
名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅は陶器の町、そしてアクセスの良さが魅力です。乗り換えなしで栄まで、約40分で行くことができます。尾張瀬戸駅は始発駅のため、朝の通勤・通学でも座ることができます。駅前にはコンビニやうどん屋、喫茶店、中華料理という飲食店やスポーツジムや英会話教室などが入った駅ビルがあります。駅から少し歩いたところには商店街があり、昔ながらの趣ある食料品店が軒を連ねています。中には若いアーティスト向けの工房もあります。また、せとものの町としても有名な瀬戸。尾張瀬戸駅の近くには陶器の老舗店があり、歴史ある瀬戸の陶器を身近に感じられます。
(投稿) -
1.0
- :1
- :ー
- :1
- :1
- :1
- :ー
会社までの距離は7キロ程で、途中カーブの連続する箇所があるが、渋滞は皆無です。しかしながら、狭い道を大型ダンプが頻繁に通行するため、すれ違い困難となり決してストレスなく走行できるとは言い難です。それでも絶対的な通行量は街中に比べ全くないため、7キロの距離でも15分程しかかかりません。買い物は一番近いコンビニ、スーパーまで数キロ程度離れており、しかもアップダウンが激しい為、車でなければ行くことは不可能と考えて良いと思います。
(投稿) -
2.8
- :3
- :4
- :2
- :2
- :3
- :ー
名古屋鉄道瀬戸線尾張瀬戸駅は、当線の終着駅です。そのため土休日時間帯を問わず必ず座ることができ、名古屋の中心である栄までも約30分~40分程度で行くことができます。電車本数は、約10分1本程度で愛知県の中では多い方です。またすべての車両がここ数年で更新されたため、とても綺麗で快適です。駅周辺には、公共施設やコンビニがあります。また5分程度歩けば、大型ショッピングセンターや焼き物の瀬戸ならではの「瀬戸蔵ミュージアム」という観光施設などもあります。また駅周辺は道路や歩道も整備されていているので、安全で過ごしやすいと思います。
(投稿) -
3.0
- :2
- :4
- :3
- :3
- :ー
- :ー
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅は、名古屋の繁華街の栄へのアクセスは便利で、瀬戸線の始発駅なので座って乗ることができます。JR名古屋駅へは乗換が必要なので、新幹線に乗ったり、中部国際空港に電車で行くには多少不便で、他県へ電車での出張などの移動が多い方は選択肢にならないかもしれません。駅周に辺はコンビニ、ATMコーナー、飲食店が入るビルがあり、お隣の無人駅よりは便利だと思います。「せともの」の街なので、駅には陶器巡りや昔ながらの街並みを紹介する観光案内のマップなどがおいてあります。
(投稿) -
2.8
- :3
- :4
- :2
- :2
- :3
- :ー
職場近くに引っ越したため、通勤には自転車を利用しています。最寄駅周辺は昔ながらの道が多く、道幅が狭いが交通量は多いので、自転車や徒歩の場合は車との擦れ違いにはやや注意する必要があります。休日に買い物で名古屋方面に出るとき最寄駅を利用します。小さい駅ですが、近くに高校があるため、利用者は意外に多いように思います。急行も準急も駅に停車するので、アクセスは割と良いでしょう。また終着駅に近いため、名古屋方面に出るときは座席に座れる確率が高いということは利点だと思います。駅の近くに最近コンビニがオープンしたので、便利になりました。
(投稿) -
2.4
- :2
- :3
- :3
- :2
- :2
- :ー
住居近郊はとても静かで暮らし易いです。 少し離れますが、商業施設も多くありますので買い物には困りません。 駅も徒歩5分圏内で利便性もよく、飲食店も多数あります。近くには交番もあり治安も良いと思います。また、近くに幼稚園もありますのでお子さんを育てるには良いかと思います。 地域での取組みも多く、運動会や盆踊り等を毎年開催しており、とても活気のある地域だと思います。 春には玄関を開けると桜並木がとてもきれいです。秋には瀬戸物祭りもあります。 とても住みやすい良い町だと思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :4
- :4
- :4
- :2
- :ー
名鉄瀬戸線の三郷駅は、栄まで直通30分程度で行けるため、重宝しています。また、職場が瀬戸市であるため、食事会や飲み会があるときにも使っています。 三郷駅の近くは居酒屋やスーパー、ドラッグストアやカラオケ、バッティングセンターやゲームセンターもあり、駅に行けば充実した時間が過ごせます。スーパー銭湯もあり、駅を利用しないときでも、よく利用します。また、治安も落ち着いているため、夜間でも安心して利用することができます。
(投稿)
瀬戸市(愛知県)のおすすめスポット
-
無風庵
新居の所在地である瀬戸市は古くから焼き物の街として有名であるが、おススメのスポットである無風庵は、尾張瀬戸駅から徒歩で10分程度の場所にある。無風庵への途中には歴史を感じさせる製陶工場や、焼き物の廃材を使ったであろう石垣などが点在し情緒あふれる風情である。無風庵は古民家を現地に移設した建造物であるが、ひな祭りの時期には江戸時代のひな人形の展示が行われる。また目の前の桜も立派で風情のあるスポットになっている。
(投稿) -
岐阜タンメン、かつや、西友
岐阜タンメンは美味しいです。関西から引っ越してきて、愛知県の名物といえるようなお店が近くにあったのは嬉しい点でした。これから何回も利用していきたいの考えています。美味しい麺類が食べられるのはうれしい。かつやは普通の飲食店ですが、飽きが来ず、普通に美味しいのでたまに利用しています。西友は、夜11時まで開いているので、とても便利です。コンビニよりも近いスーパーであり庶民の味方といえるでしょう。そこそこ安いので使いやすいです。
(投稿) -
生鮮館やまひこ
東海テレビのニュース番組の一部で取り上げられていたのを見て最初は知りました。自宅から徒歩圏内の場所にあり、知ってからはよく利用しています。普通のスーパーと比べると、お惣菜のバリエーションが豊富で、フルーツサンドやパフェがインスタ映えするほどの出来映えで、お客さんが毎日行列を作り整理券で入場制限をするほどの人気です。味もとても美味しく、毎回違う味を楽しめるので飽きません。休みの日はかなり混みますが、地元なら一度は行って見て欲しいスポットです。
(投稿) -
瀬戸蔵、パルティ瀬戸、招き猫ミュージアム
瀬戸といえば瀬戸物が有名で、その瀬戸焼の歴史の博物館が瀬戸蔵にあります。瀬戸焼の歴史の長さが感じられ、その歴史を担ってきた瀬戸物や職人の技に驚かせられます。またその瀬戸物を使ってきた私たち人間の歴史も感じられてとても興味深いです。またイベント会場やホールもあってそこでは発表会の練習なども行えます。公立陶生病院は地域に密着した大病院で、最新の設備を整えた信頼できる病院です。招き猫ミュージアムには大量の招き猫が飾られています。その数の多さにびっくりしました。また、お土産コーナーの猫グッズなども楽しめます。
(投稿) -
たいやきわしらべ
新居の隣にたいやきわしらべというお店がありす。お勧めする理由は二つです。一つ目はとても生地がおいしいという点です。外側の生地はカリッとしており、中の生地はもっちりしています。このような感覚の生地はなかなかありません。あんなしのたい焼きがメニューとして販売されているくらいなのでお店側も自信がある証拠だと思います。二つ目は種類の豊富さです。定番な「つぶあん」があるのはもちろん「チョコ」や「プリン」などがあり味に飽きることはありません。
(投稿) -
瀬戸万博記念公園・愛パーク
瀬戸万博記念公園愛・パークは、愛知万博の瀬戸会場として使用され、今は市民公園として開放されているものです。瀬戸は自然が豊かで、景色もきれいなためよく瀬戸の町並みを見に訪れます。自宅からは車を始め、自転車でも行ける距離ですが、私はジョギングのコースに入れ、途中休憩の場として利用しています。公園自体は、芝生やアスレチック遊具があり子供が遊ぶスペースもあります。無料施設もあり、室内は展示や室内遊具、月毎に入れ替わる12種類の来園記念スタンプもあるので、子供が退屈しないです。
(投稿) -
クライミングジム、スーパー、グリーンセンター
趣味のクライミングが徒歩5分で楽しめます!平日の仕事帰りや週末、元気があれば定休日を除いて週6で楽しめます!笑スーパーも自転車で行ける範囲にあり、とても便利です。閉店時間が早いのが悩みのたねですが、私たちは週に1回、一週間分を週末に買いだめしており問題ありません。割引券がもらえたり、雨の日クーポンがあったりと使い勝手のいいスーパーだと思います。グリーンセンターでは地元の新鮮で安い野菜が買えます!野菜の袋詰め放題があったりしてテンションが上がります。
(投稿) -
といち屋
①といち屋さんは、居酒屋風のお好み焼き屋さんです。引越後、町を散策して見つけました。何よりおいしいですし、メニューも多く、掘りゴタツになっています。夜遅めの時間からなじみのお客さんで盛り上がっています。②センブンイレブンさんは、新居の目の前です。やっぱり毎日使ってしまいます。大変便利です。③その他、駅周辺は歯医者さんや診療所など医療機関が充実しています。少し移動すると大学などの学校も多いので、学生が多く、暮らしやすいと思います。
(投稿) -
瀬戸市役所周辺
瀬戸市役所-いわずとしれた瀬戸市の行政の中心地となります。近年建て替えられ新しい建物に生まれ変わりました。以前の建物と比べると中は明るく近代的になりました。瀬戸川緑地-瀬戸市を流れる瀬戸川沿いの緑地です。瀬戸市役所前は春は桜が綺麗で多くの人が花見を楽しんでいます。天気のいい日は川沿いを散歩したりランニングをしたりします。不動山覚城寺ー瀬戸市役所のとなりにあるお寺です。お祓いなどができるようです。節分祭りが有名です。
(投稿) -
公立陶生病院
公立陶生病院は、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、この3市合同の病院です。2018年5月より東棟という新しい棟が生まれ、この病院は以前よりきれいな病院となりました。そして、この病院は約650床という大きい急性期病院で、24時間の救急外来もあります。この病院まで徒歩5分以内で行けるので何かがあっても安心です。病院なので行かないことがベストかもしれませんが、何かが起きた時に安心できる、というところが良いポイントです。瀬戸市役所前駅から徒歩2〜3分の位置にあり、電車やバスなどの公共交通機関を使っても来院できます。
(投稿) -
バッティングセンター
このバッティングセンターは駅から少し歩いたところにあり駅を利用した帰りにストレス発散するのに最適な場所です。ここは比較的遅くまでやっており、夜でもカキーンという金属バットの音が鳴り響きます。またサラリーマン以外にも土日には野球少年の姿も多くみられ幅広い年代から愛されている施設だと思います。ここ以外にもバッティングセンターがありこの地域ではバッティングセンターが人気なのではないかと思います。これからも通っていきたいと思います。
(投稿) -
味鮮館
この周辺のお店ははやく閉まってしまうところが多いのですが、ここは深夜2時まで営業しているため仕事で帰りが遅くなったときなどに利用しています。料理はとてもボリュームがあり、値段も安く、メニューも豊富なので何度行っても飽きないです。料理の提供時間もはやく、接客の対応も良いためリピーターになっています。飲食スペースは2階になるのですが、エレベーターがあるためお年寄りの方でも安心して入ることができます。また、夜は派手にネオンが光っている所も興味をそそられます。
(投稿) -
あいち海上の森センター
あいち海上の森センターは、森林や里山に関する学習と交流の拠点として、自然豊かで広大な場所がありそこを散策できるようになっています。また森林や里山を守るための学習するための勉強会などを実施しているところです。普段の生活では学べないことが学べる場所なので、おすすめです。また、自然に癒されるために散策するのもおすすめです。スタンプラリーなど子供連れの家族の方には面白い企画などもあるので家族の方におすすめです。
(投稿) -
パルティ瀬戸、瀬戸市駅、ナフコ
市役所の一部機能の時間外受付があったり、図書館やホールがある。近くには瀬戸物の販売店舗が多数あり、お値打ちな品が見つかることも。瀬戸川の流れの風景もよく、穏やかな気持ちで歩ける場所です。少し足を伸ばせば、深川神社・招き猫ミュージアムという施設もあります。ナフコというスーパーが高架下にあり、安めの価格帯です。大きなスーパーのバローに目が行きがちですが、お得さは見逃せません。その高架の上には愛知環状鉄道が走っており、高蔵寺や岡崎に抜けるのに重宝します。
(投稿) -
銀座通り商店街
陶器の町として有名な瀬戸市。尾張瀬戸駅周辺は陶器のお店がたくさんあります。その他にも、銀座通り商店街は八百屋さんや雑貨屋さん、陶器のギャラリーなど古き良き趣あるお店が並びます。お店の人とお話ししながら買い物が出来るので、人とのつながりやコミュニケーションが取れて楽しくお買いものができます。懐かしい雰囲気のあるこの商店街では、月に一度、マーケットが行われています。商店街のお店だけでなく、外からの出店者もいるのでいつもとはちょっと違う商店街の雰囲気を味わえます。
(投稿) -
愛地球博公園
愛知万博が開催された長久手会場の跡地に開設された公園です。園内にはテニスコート、フットサル場、芝生広場、サイクリングコースなどがあります。またサツキとメイの家、流れるプールや子供でも楽しめる温水プール、通年オープンしているスケート場もあり、一年を通じて楽しむことが出来ると思います。アクセスは車でも駐車場(一日500円)があるし、鉄道ならリニモを利用すれば良いと思います。付近にはオープンしたばかりのIKEAもあり帰りに立ち寄るのも良いと思います。
(投稿) -
パルティせと
尾張瀬戸駅前に「パルティせと」という公共施設と商業施設の複合型デザインビルがあります。商業施設では、何件かのお店がありますが、オススメは「瀬戸焼きそば本店八方招き」店さんです。理由は、東海ご当地B級グルメとして有名な醤油ベースの焼きそばが食べられることです。瀬戸市に来たら一度は食べる価値ありです。私はあっさり味でおいしいと思いました。公共施設では、「パルティせと情報ライブラリー」がオススメです。こちらは瀬戸市図書館の分室で所蔵図書は少ないですが、夜9時半まで開館しているので仕事帰りに立ち寄ることができます。もちろん本館の図書の貸出と返却もできるのでとても便利です。
(投稿) -
瀬戸蔵
尾張瀬戸駅から東へ5分ほど歩いたところにある公共施設です。 瀬戸の伝統産業であるやきものづくりを核に瀬戸の特徴的な建物のジオラマ復元や窯業関連道具の展示、瀬戸焼の歩みなどを紹介するミュージアム、現在も瀬戸で作られている様々な種類の陶器製品を販売しているショップ、その陶器を使っている飲食店が入っていて、瀬戸にどんな歴史がある街なのか体験できる施設です。毎年9月に行われている「せともの祭」でもいろんなイベントが行われます。
(投稿) -
共栄通りの飲食店 うま屋
近所に共栄通りという店の多い賑やかな通りがあります。有名なチェーン店の飲食店がたくさんあり、コンビニ、スーパーもあるので、外食や買い物に度々利用します。特にうま屋というラーメン屋さんのとんこつラーメンがおすすめです。休日の昼などは、店外まで行列ができることもある人気店で、チャーハンもおいしいです。共栄通りには他にも大きい郵便局、複数の銀行、病院、ホームセンターや衣料品店、と一通りの店舗が揃っているので、生活する上では何かと便利です。
(投稿) -
モリコロパーク
車で15分ほどの距離にモリコロパークがあります。 愛知万博の跡地として親しまれ、園内では年中入れる室内プールを初め、アイススケート場、サイクリング広場、広大な公園から子供から大人まで楽しめる施設です。 また、『となりのトトロ』でも有名なさつきとめいの家が再現されており、一日楽しめる施設となっています。 ほぼ毎週何かしらのイベントが行われており、とても活気のある施設です。 お子さん連れの家族やペットを連れて散歩など周辺地域の憩いの場として利用されています。 ※上記、スポットはあくまでも私個人の主観でオススメさせて頂きましたので内容に間違い等があるかもしれませんがご了承ください。詳しくはホームページ等をご覧ください。
(投稿) -
ことぶきの湯
駅の近くにある大きな銭湯で、疲れた日にはよく利用しています。 銭湯でありながら、露天風呂やサウナ、シャグジーなどもあり、さまざまなお湯に浸かり、リラックスすることができます。また、マッサージサービスや食事処もあり、お風呂に入らなくても、利用することができます。施設全体として、清潔感があり、利用しやすいです。さらに、手ぶらでもバスタオルのレンタルやシャンプーなども置いてあるため、気軽に立ち寄ることができます。
(投稿)
瀬戸市(愛知県)の街情報
クリーニング所数 | 47店 (愛知県平均:49.5店) |
---|---|
飲食店数 | 388店 (愛知県平均:519.5店) |
総合スーパー | 1店 (愛知県平均:1.5店) |
人口 | 129,046人 (愛知県平均:108,451.1人) |
外国人人口率 | 2.28% (愛知県平均:2.1%) |
犯罪率 | 1.27% (愛知県平均:1.8%) |
交通事故発生率 | 0.52% 愛知県9位 (愛知県平均:0.6%) |
就業率 | 96.69% (愛知県平均:74.2%) |
婚姻率 | 61.11% (愛知県平均:45.6%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
瀬戸市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 愛知県 |
---|---|
市区町村名 | 瀬戸市(せとし) |
役所住所 | 瀬戸市追分町64-1 |
特産物 | 瀬戸焼 |
主な行事 | せともの祭、来る福招き猫まつり、陶のまち瀬戸のお雛めぐり、菱野のおでく警固祭り、山口の警固祭り |
各種 |
瀬戸市の不動産屋の一覧
-
アパマンショップ瀬戸店オフィス無我 (愛知県瀬戸市陶原町6-10-2 リバーサイドマンション1階D号室)
-
塚本不動産(有) (愛知県瀬戸市共栄通1丁目6ツカモトビル5F)
-
トリトンの住宅販売((株)トリトン) (愛知県瀬戸市追分町37-3)
-
センチュリー21(株)トラスト (愛知県瀬戸市北山町187-1)
-
(有)サンクス (愛知県瀬戸市南ケ丘町324)
-
一晃不動産(株) (愛知県瀬戸市西原町2丁目38)
-
有限会社 オフィス無我 アパマンショップ瀬戸店 (愛知県瀬戸市陶原町6丁目10-2)
瀬戸市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
瀬戸市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。瀬戸市の不動産会社はアパマンショップ瀬戸店オフィス無我と塚本不動産(有)とトリトンの住宅販売((株)トリトン)があります。
Q
瀬戸市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.3万円、1Kは3.4万円、1DKは3.4万円、1LDK(1SLDK)は5.7万円、2DKは4.2万円、2LDK(2SLDK)は5.7万円、3DKは5.3万円、3LDK(3SLDK)は8.2万円、4DK・4LDK以上は8.3万円です。
Q
瀬戸市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
尾張旭市の1Rの家賃相場は3.7万円、長久手市の1Rの家賃相場は3.7万円、名古屋市名東区の1Rの家賃相場は4.6万円、名古屋市守山区の1Rの家賃相場は3.7万円です。
Q
瀬戸市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は2.91点です。
Q
瀬戸市のおすすめスポットは何がありますか?
瀬戸市には「無風庵」、「岐阜タンメン、かつや、西友」、「生鮮館やまひこ」などのおすすめスポットがあります。