アクセス | 3.45 | 治安 | 4.05 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 2.35 |
蒲郡市は、愛知県にあり、本州のほぼ中心に位置しています。2つの大きな渥美半島と知多半島に囲われた海辺の観光地で、三河湾国定公園に指定されています。約47kmの海岸線沿いに4つの温泉地を持ち、市内には日本の文化を感じさせる神社や仏閣の多い、美しい土地です。海から山にかけ変化に富んだ景勝は、万葉の歌人や近代の作家にも愛され、数多くの文人が好んで訪れました。
3.5
家から徒歩約10分くらいの所に駅があるため、遠いと感じたこともなく、電車に乗り隣の駅には蒲郡競艇場という大きな公営ギャンブル施設があり、20歳を超えてからはよく遊びに行っていたので、時間を潰しながら遊ぶことができるのでとてもオススメです。また名鉄蒲郡線は30分に一本しか電車が走っていないため、不便だと感じる方もいると思いますが、逆言えば時刻表を見なくても電車の時間が頭に入っているため、わざわざ調べなくても電車の来る時間がわかるので慣れてしまえば便利に感じます。
(投稿)3.0
快速や特急が停まるので,駅としてはかなり便利なところだと思います.駅構内にコンビニエンスストアや出店も出ており,軽食を買うのにぴったりです.構内はそこそこ広く,人混みが苦手ない人も問題がないと思います.駐輪場がかなり広く,自転車と停められないということはほとんどないと思います.トイレは外にありますが,場所も分かりやすく,外にある割にはそこそこ綺麗なので,気持ちよく用が足せます.隣に降板があり,おまった時にはすぐに助けを求めることができ,心配ありません.
(投稿)3.17
最寄り駅は三河三谷駅になります。1時間に3~4本ほどしか電車は来ませんが、各駅停車だけでなく、快速も止まる為、多少利便性は感じます。待合所は広く綺麗でだと思います。また、駅の隣に駐車場があるのですが、平日は1回の利用につき300円の現金が必要です。ただ休日は無料で利用できるので、休日だけ電車を利用するのであればとても便利だと思います。大通りも近くを通っている為、比較的車で利用する方が良いと思います。
(投稿)3.17
jr蒲郡駅は上記でもあるように様々な電車が停車するため、とても便利です。使っている線は同じなので感想も同じです。ただ今の住んでいるアパートよりも遠いので徒歩で行くことは無理でした。バスがありますが田舎のため便は少なく使っている人はありまいないとおもいます。目の前には飲食店や大型スーパーやホテルもあるので蒲郡に住んでいる人は便利に感じていると思います。少し歩くと海にもいけるので、都会にはないいい点だと思います。
(投稿)犯罪率 | 1.68% (愛知県平均:1.8%) | 交通事故発生率 | 0.61% (愛知県平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
8件
(人口10,000人当たり1.01) |
刑法犯認知件数 |
393件
(人口1,000人当たり4.94) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 9 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 39 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 3園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
小学校数 | 13校 | 小学校児童数 | 3,752人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 7校 | 中学校生徒数 | 2,069人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 23人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配膳) |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 1,730人 |
大学進学率(現役) | 40.9% |
一般病院総数 | 3院 | 一般病床数 |
439床
(人口10,000人当たり56.18床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
132人
(人口10,000人当たり16.89人) |
|
内科医師数 | 39人 | ||
小児科医師数 |
13人
(小児人口10,000人当たり14.48人) |
||
外科医師数 | 10人 | ||
産婦人科医師数 |
8人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.72人) |
||
歯科医師総数 | 52人 | ||
小児歯科医師数 |
18人
(小児人口10,000人当たり20.05人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 4,930円 | 老人ホーム定員数 |
550人
(65歳以上人口100人当たり2.34人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(妊娠8ヶ月時の面談の際、子育てに活用できるギフトを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)給食主食費無償化事業(園児の給食の主食費[上限は900円/月]、副食費[上限は500円/月]を無償化)。(2)JR通勤定期乗車券の割引制度(児童扶養手当の支給を受けている世帯の負担軽減を図るため、JR通勤定期乗車券を3割引で購入できる制度)。(3)3人乗り自転車の無料貸し出し。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 15園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 11園 |
公立保育所定員数 | 1,650人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,419人 |
私立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 1園 |
私立保育所定員数 | 140人 | 私立保育所在籍児童数 | 131人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 46,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 2園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 425人 | 認定こども園在籍児童数 | 370人 |
飲食店数 | 383店 (愛知県平均:520店) | 総合スーパー | 2店 (愛知県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 蒲郡市 | 郵便番号 | 443-8601 |
---|---|---|---|
役所 | 蒲郡市旭町17-1 | 電話番号 | 0533-66-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.gamagori.lg.jp/ | ||
総人口 | 79,538人 | 世帯数 | 30,879世帯 |
総面積 | 57km² | 可住地面積 | 40km² |
可住地人口密度 | 2,003人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 78,140人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
8,976人(11.49%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
45,675人(58.45%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
23,489人(30.06%) | ||
外国人人口数 | 3,482人 | ||
出生数 | 462人(5.91%) | ||
婚姻件数 | 240人(3.07%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,307円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,036円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,299円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ(こわすごみ、埋めるごみ) 資源ごみ(プラ製容器包装、ペットボトル、かん類、びん類、金属類、乾電池、古紙[新聞、雑誌・チラシ、ダンボール、紙パック]、古着)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源回収団体育成奨励金】古紙類3円。アルミ缶10円/kg。細かく分類あり) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。大小問わず800円。クリーンセンターへの自己搬入は無料(粗大ごみは100kgまで、大型可燃ごみは50kgまで)。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 15,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 45% |
市区の類型 | 都市宣言 | 観光交流立市宣言 世界連邦平和都市宣言 | |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 沖縄県・浦添市 | 特産・名産物 | 深海魚(メヒカリ、ニギス) 蒲郡みかん 蒲郡温室みかん 三河湾のアサリ アカザエビ えびせんべい 三河木綿 |
主な祭り・行事 | 潮干狩り がまごおりグラウンド・ゴルフ大会 福寿稲荷ごりやく市 西浦温泉桜まつり つつじ祭り ゆきやなぎ祭り エリカカップ 形原温泉 あじさい祭り 蒲郡オレンジトライアスロン 蒲郡まつり納涼花火大会 三谷祭 くらふとフェア蒲郡 冬のイルミネーション 三河湾健康マラソン大会 蒲郡市農林水産まつり | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)健康・福祉に関する事業(2)教育・文化に関する事業(3)産業振興・環境に関する事業(4)安全・安心に関する事業。お礼の品として、寄付した市外の方に蒲郡市の特産品などを贈呈。 | 市区の自慢 | 蒲郡市は緑の山々と美しい海、豊かな自然に恵まれた三河湾国定公園にある「海のまち」であり、趣の異なる4つの温泉地を持った「湯のまち」でもあります。また、花火大会で3尺玉を打ち上げる「蒲郡まつり」をはじめ、春夏秋冬を通して多くのイベントを開催しています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。