アクセス | 4.0 | 治安 | 3.56 |
---|---|---|---|
子育て | 3.75 | 娯楽 | 2.45 |
江南市は、1954年6月1日に丹羽郡古知野町・布袋町、葉栗郡宮田町・草井村の4ヶ町村の合併により発足しました。名古屋から20km圏に位置し、公共交通機関で約20分で結ばれるなど利便性が高く、住宅都市として都市化が進み、尾張北部地域の主要都市となっています。
3.0
愛知県では道路の複雑さで有名な江南市。その昔城に攻め入られないよう道を斜めに走らせ蜘蛛の巣状にしたなごりとか聞きました。目的地をだいたいあの辺と記憶で行くと先ず辿り着けず、見慣れぬ景色に出て迷子になります。慣れるまでは相当ナビ必須な街でした。桃源と言う交差点あたり一番渋滞するのですが、信号の切り替わり時間が実に早い。原因がそれかは分かりませんが、平日夕方の帰宅ラッシュには避けたいところです。14,15時あたりは黄色い帽子の子供達が多くいますので徐行で気を付けたい。
(投稿)3.25
名鉄犬山線江南駅ですが犬山線内の特急列車を始めとして全列車停車駅であり、また朝の通勤時間帯には名古屋市営地下鉄鶴舞線直通乗り入れもあるため便利に利用できる駅です。駅前付近においては昔は賑わっていたであろうと思われる商店街など点在している様子で現在は殆どシャッター化してしまっております。この街は日常生活において車利用の割合が高いので商業施設が街外れのロードサイド中心となり駅前付近は寂れた感が否めない雰囲気が確かにあります。
(投稿)3.67
以前から車中心の生活で鉄道を利用することはほとんどありません。名古屋市、岐阜市、一宮市などの中核都市へのアクセスもよく、概ね1時間以内に移動可能です。仕事柄、車での遠距離ドライブも頻繁にありますが、小牧インターや一宮インターもまあまあ近いので静岡方面も関西方面も比較的短時間で行くことができます。多くの大型ショッピングセンターも幹線道路沿いに配置されているので、気分転換で普段は行かない色々なお店に行くこともでき、良いと思います。
(投稿)3.83
名鉄江南駅は名古屋市へのアクセスと周辺施設が魅力的です。名古屋市外ではありますが、20分ほどで愛知県の中心部である名古屋駅に着くことができます。また、名古屋駅へは名鉄犬山線で、乗り換えることなく向かうことができ、そのアクセスの良さはとても魅力的です。駅周辺には居酒屋が多く有り、いろいろなお店をはしごして飲み歩くことが出来そうです。またパン屋やカフェもあるため昼の時間から夜の時間まで楽しめそうです。また、バスやタクシーも多く停まっているため市内を巡ることもしやすいと思います。
(投稿)犯罪率 | 1.89% (愛知県平均:1.8%) | 交通事故発生率 | 0.75% (愛知県平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 10 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 16 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 3園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
小学校数 | 10校 | 小学校児童数 | 5,080人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 6校 | 中学校生徒数 | 3,362人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送・北部学校給食センターでの調理) |
高等学校数 | 4校 | 高等学校生徒数 | 3,526人 |
大学進学率(現役) | 68.7% |
一般病院総数 | 2院 | 一般病床数 |
722床
(人口10,000人当たり73.13床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
252人
(人口10,000人当たり25.52人) |
|
内科医師数 | 41人 | ||
小児科医師数 |
29人
(小児人口10,000人当たり24.6人) |
||
外科医師数 | 25人 | ||
産婦人科医師数 |
14人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.61人) |
||
歯科医師総数 | 92人 | ||
小児歯科医師数 |
63人
(小児人口10,000人当たり53.44人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,635円 | 老人ホーム定員数 |
897人
(65歳以上人口100人当たり3.25人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(住宅地の緑化の推進及び緑豊かで住み良い生活環境の創出のために、婚姻届を提出されてから1年以内の方を対象に、家族のシンボルツリーとして希望樹木を配付。) |
妊娠・出産祝いの有無 |
あり
((1)住宅地の緑化の推進及び緑豊かで住み良い生活環境の創出のために、出生届を提出されてから1年以内の方を対象に、家族のシンボルツリーとして希望樹木を贈呈。(2)生後4ヶ月以内の乳児のいる全家庭に訪問する「こんにちは赤ちゃん訪問」にて、子育て支援に関する品やリーフレット等をおめでとうプレゼントとして保護者に贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)特別な理由による任意継続予防接種費用の助成。(2)江南市赤ちゃんの駅として、外出先でも授乳、おむつ換えが出来る施設に登録してもらい、発信している。該当施設にはステッカーを掲示している。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 18園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 11園 |
公立保育所定員数 | 2,200人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,601人 |
私立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 1園 |
私立保育所定員数 | 30人 | 私立保育所在籍児童数 | 24人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
50,000円/月
(保育短時間認定は47,500円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 2園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 510人 | 認定こども園在籍児童数 | 369人 |
飲食店数 | 418店 (愛知県平均:520店) | 総合スーパー | 2店 (愛知県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 江南市 | 郵便番号 | 483-8701 |
---|---|---|---|
役所 | 江南市赤童子町大堀90 | 電話番号 | 0587-54-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.konan.lg.jp/ | ||
総人口 | 98,255人 | 世帯数 | 38,655世帯 |
総面積 | 30km² | 可住地面積 | 30km² |
可住地人口密度 | 3,253人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 98,729人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
11,789人(11.94%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
59,340人(60.1%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
27,600人(27.96%) | ||
外国人人口数 | 2,381人 | ||
出生数 | 551人(5.58%) | ||
婚姻件数 | 321人(3.25%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,307円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,640円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,568円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。) |
指定ごみ袋の価格 | 大=280円/20枚 中=200円/20枚 小=100円/20枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 13分別22種〔空きカン類 空きビン類(無[白]色、茶色、その他色) 紙類(ダンボール、新聞紙、雑誌・雑がみ、牛乳パック、使用済はがき) 布類 鉄類 ペットボトル プラスチック製容器包装類 プラスチック(プラスチック類、テープ類) 特別ごみ(電池、蛍光管、スプレー缶) 中型ごみ 埋立ごみ 可燃ごみ 剪定枝・草〕 拠点回収:使用済み小型家電 羽毛布団 廃食用油 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(2022年6月より、高齢者などのゴミ出し困難世帯を対象に「ふれあい収集」を実施。2023年4月現在、対象は「要介護認定」「身体障害者1級もしくは2級、又は3級の認定[3級は視覚障害、肢体不自由の方のみ]」「精神障害者1級」「知的障害療育手帳A判定」) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【江南市資源ごみ回収事業実施団体助成金】資源ごみを集団で回収する市民の団体に対して、助成金を交付。古紙類[新聞紙・雑誌・雑がみ・ダンボール・牛乳パック]布類が対象。3円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。粗大ごみ1,000円/点。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 40,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 60% |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 国際平和都市宣言 交通安全都市宣言 男女共同参画都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 特産・名産物 | 高級カーテン生地 大根 越津ねぎ | |
主な祭り・行事 | こうなん藤まつり 救急の日イベント 消防観閲式 こうなん産業フェスタ 江南市民花火大会 消防出初式 筆まつり 総合防災訓練 市民駅伝競走大会 消防ふれあい広場 | 市区独自の取り組み | 江南市歯と口腔の健康づくり推進条例 江南市乾杯条例 江南市歩きスマホの防止に関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)まちづくり分野(2)ひとづくり分野(3)しごとづくり分野(4)ちいきづくり分野(5)市政一般への活用から選択。お礼の品として、5,000円以上の寄附者に、金額に応じた江南市の特産品を贈呈。 | 市区の自慢 | 一年を通じて花と緑豊かな環境がありながら、公共交通機関で約20分の位置に大きな都市がある。そんな「生活をするのに便利」が詰まったまちです。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。