アクセス | 2.8 | 治安 | 2.8 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 2.8 |
2面2線の相対式ホームを持つ地上駅で、普通のみが停車する。1番線ホーム側に駅舎(改札・改札口)と2番線ホームへの跨線橋がある。2番線(一宮・名古屋方面)は隣接する東海道本線・JR東海道本線との間にホームがある。2番線ホームは非常に狭い上に列車が高速で通過するため、停車する列車が到着するまでは跨線橋で列車を待ったほうが安全である。ホームの長さは4両分。駅集中管理システム(管理は名鉄一宮駅)を導入した無人駅で、券売機・精算機・改札機がある。便所・トイレは未設置。以前は駅前商店で硬券の乗車券を発売していた。
4.33
名鉄線・JR線のある一宮駅・尾張一宮駅までは2駅で、乗車時間は4分で到着します。石刀駅は名鉄線の駅のため、JR線を利用したい時には一宮駅での乗り換えは必要ですが、JR線沿いの職場の方や買い物に行きたい方にはとても便利だと思いました。また岐阜駅までも電車1本で行くこともできるので、繁華街には行きやすく今まで名古屋駅周辺で遊んでいましたが、岐阜駅も利用することも多くなり行動範囲が広がったように感じました。
(投稿)3.5
名鉄本線の石刀駅で、本線なのですが、普通しか止まらないため、名鉄名古屋駅まで行くためには、名鉄一宮駅か国府宮駅で乗り換えの必要があります。その点は不便ですが、本線のため、始発はかなり早い時間から動いていますし、終電も日付をまたいだ時間帯まであるのがありがたいです。駅のすぐ裏に無料の駐輪場があるので、少し駅から離れたところに住む人には便利だと思います。駅からすぐの駐車場は1日400円で停められるので、お手頃かなと思います。
(投稿)1.33
無料で駐輪できるため自転車で行けば活動圏内にはコンビニがあり、渋滞などを気にせずすいすい移動できました。車では踏切のあたりが夕方は渋滞しますがそれ以外の時間帯はそもそもそんなに電車が通らないため踏切で混んで不便ということはありませんでした。人が少ないため寂しくはありますが、逆に言えば混んで不快な思いをすることはないというとらえ方もできるため静かに暮らしたい方にとっては悪くないかもしれません。また二駅電車に乗って一宮駅まで行ってしまえば名古屋駅などへもスムーズに乗り換えが可能でベッドタウンとしては悪くないです。
(投稿)3.4
名鉄石刀駅は普通電車しかとまりませんが、尾張一宮駅や名鉄一宮駅という利便性の高い駅までわずか4分で行けるという絶好の位置にあります。夜も23時台後半の電車もありますし、本数もそこそこあるので不便はしないと思います。周辺には、少し歩きますが、セブンイレブンとファミリーマートがあるので、ちょっとした買い物ならできます。徒歩2、3分のところにはテニス場とか公園みたいなところがあって、散歩するには良いところもあります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。