アクセス | 3.0 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.0 |
プラットホーム・相対式2面2線ホームを持つ地上駅で、上下列車の交換が可能である。(新羽島方面が直線、左側通行)2007年にトランパス (交通プリペイドカード)・トランパス対応化工事が行われて駅舎が上下線それぞれに建設されたが、スペースの関係上、笠松方面のホームは'''駅舎がホーム中央にある'''という珍しい構造となった。この笠松方面の駅舎は入口が2つあり、中には1台自動改札機(東芝製)が設置されており、電車に乗るときは左側の入口から入って自動改札機を通ることで入場したことになり、降りるときは右側の入口から入ることで改札機が出場処理を行う。manacaを使用して当駅笠松方面行きホームを利用する場合には必ず改札機を利用し入出場処理を受けておかないと後で面倒なことになる。特に当駅で出場処理を忘れると次回の利用に大きな支障が生じるので注意が必要である。また、2008年6月29日に導入された乗車券確認システムは乗車駅の記録を必要としており、毎日のように利用する乗客(主に定期券利用者)は習慣的に改札機を通らないため、さらに注意が必要となる(入場処理をし忘れると下車駅で自動改札機を通れなくなる)。こういった風変わりなつくりのため駅舎には多数の掲示があり、改札機の利用を促している。また、笠松方面行きホームには自動精算機は設置されているがmanacaチャージ機は設置されていない。下車時にmanacaが残高不足だった場合にはインターホンで係員に連絡し指示を仰ぐことになるが「無人駅のため対応に時間がかかる」旨の掲示がされている。そのため、当駅笠松方面行きホームでmanacaのチャージ額を利用して下車しようとする場合には予め十分な金額をチャージしておいた方が無難と考えられる。
3.17
名鉄南宿駅は岐阜羽島線です。新幹線が発着している岐阜羽島駅にアクセスしやすく、全国にいきやすい場所です。また乗り換えのある笠松駅まで2駅なので、岐阜市街や名古屋市街へのアクセスもしやすいです。また岐阜を1周している環状線に隣接していて車での行動もしやすくなっております。都会ではないので信号も少なく、渋滞も起きにくいので岐阜市街へのアクセスが容易です。もちろん岐阜羽島インターまで車で15分くらいなので、お出かけにも最適です。
(投稿)1.75
南宿駅の良い点は、駐輪場が無料なので何日でも置いておけます。それだけでなく、駐車場もあります。正確には近くにあるJAの駐車場が常時開放なので車も置いておけます。南宿駅の乗り換えの便としては、竹鼻線の終点である笠松駅で1回乗り換えるだけで岐阜、名古屋のどちらにも行けます。この点から、南宿駅の立地はまあまあ良いのではないかと思います。南宿駅の悪い点は、住宅街の中にあるので、車の乗り入れが大変な点です。
(投稿)南宿駅の相場 岐阜県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
物件を見る | |||||
2.2万円
2.4万円
|
3.2万円
3.5万円
|
5.3万円
4.1万円
|
4.6万円
4.9万円
|
7.2万円
4.4万円
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。