広島市中区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(広島県)

広島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 広島県
  • 広島市中区

情報更新日: 2025/04/01

広島市中区(広島県)の住みやすさ

広島市中区(広島県)の評価(※1)

総合評価:

3.94
アクセス 4.19 治安 4.03
子育て 3.82 娯楽 3.68

鹿島市は、佐賀県の西南部に位置し、東は有明海、西は多良岳山系に囲まれ自然環境に恵まれたところです。福岡市からはJR長崎本線で約1時間の距離にあります。就業者による産業別構成は、2020年国勢調査で第一次産業12.7%、第二次産業25.2%、第三次産業60.7%、分類不能1.4%の割合です。観光面では、年間300万人の参拝客が訪れる日本三大稲荷の一つの祐徳稲荷神社や有明海の自然を生かしたイベント「ガタリンピック」などがあります。

広島市中区(広島県)の口コミ(※1)

  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 江波駅

    広島電鉄江波線は広島駅へ乗り換えなしで40分で行くことができ、アクセスが便利です。始発駅なので朝の通勤ラッシュで座れないということもありません。駅の周辺にはスーパーやドラッグストアがあり買い物に便利です。周辺の飲食店は少ないため、食事をする際は電車に乗る前までに済ませてくるか、買い物をして帰り家で食べるのが良さそうです。マイカーを利用する住人が多いためか駅にはタクシーが少ないため、駅から離れたところへ移動する際は注意が必要です。

    (投稿)
  • 4.67

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 土橋駅

    土橋駅は原爆ドーム方面に出れば、中心部で賑わっている場所にも出ることができ、横川駅方面に出ればJRに乗り継いでさらに広範囲まで足を伸ばすことができるため行動範囲がかなり広くなります。また、近隣は単身者や観光客の滞在も多いためか、飲食店の数がどんどん増えていき、街中の派手さはないけれど、やや落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができる場所となってきています。スーパーも24時間営業の店舗があるため、外食以外にも自炊することや、惣菜を購入して帰ることができるので、仕事で遅くなっても安心できるところも魅力的です。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 舟入南駅

    広島電鉄江波線舟入南電停は、広島駅から電車で25分程度の場所に位置します。広島の市内である本通りへは電車で12分程度で到着することができ、市内へのアクセスはベッドタウンの中ではいいほうだと思います。電車の便も、宮島線ほどではないですが江波線は多いほうで、朝から晩まで移動は電車で十分可能です。また、電停から徒歩2分でマックスバリュ舟入店とココス舟入店を訪れることができ、電停周辺としては充実しているほうだと思います。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 白島駅

    とにかく文句のつけようがない良いエリアです。広島駅までも徒歩圏内なので、県外からお客様が来た時も、すぐに迎えに行けるしタクシーを使ったところで大した金額にもならないのでとても便利な場所です。街まですぐというのが一番の良い点かと思います。また、とても栄えたエリアでありながら、みどりもたくさんあり生活していくうえでとても良い環境だと思います。また、車ででかけるにしてもとてもアクセスがよく、どこにでもすぐに行けます。

    (投稿)

広島市中区(広島県)の物件の相場

広島市中区(広島県)の間取り別の相場(※1)

広島市中区の相場 広島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.9万円
3.7万円
5.2万円
3.9万円
8.0万円
5.3万円
9.3万円
6.0万円
11.6万円
6.5万円

広島市中区(広島県)の環境・治安

広島市中区(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

広島市中区
4.03
県内の平均
3.85
広島市中区 庄原市 広島市南区 広島市西区  
4.03

5.0
3.67
3.76
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

広島市中区(広島県)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.35% (広島県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.67% (広島県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

広島市中区(広島県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 2件

(人口10,000人当たり0.72)

刑法犯認知件数 134件

(人口1,000人当たり4.8)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

広島市中区(広島県)のアクセスの良さ

広島市中区(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

広島市中区
4.19
県内の平均
3.17
広島市中区 安芸郡府中町 広島市南区 広島市西区  
4.19

4.58
4.27
4.19
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

広島市中区(広島県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 7 図書館数 1

広島市中区(広島県)の教育・子育てのしやすさ

広島市中区(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

広島市中区
3.82
県内の平均
3.74
広島市中区 安芸郡熊野町 広島市南区 広島市西区  
3.82

5.0
3.79
3.89
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

広島市中区(広島県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 8校 小学校児童数 1,527人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 2校 中学校生徒数 722人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 687人
大学進学率(現役) 50.7%

広島市中区(広島県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 207床

(人口10,000人当たり75.01床)

医師数 59人

(人口10,000人当たり21.38人)

内科医師数 25人
小児科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり8.59人)

外科医師数 12人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.15人)

歯科医師総数 18人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり22.92人)

介護保険料基準額(月額) 5,986円 老人ホーム定員数 263人

(65歳以上人口100人当たり2.78人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(鹿島市に誕生された新生児へ、鹿島市産の木材(ひのき)を使ったフォトフレームを出生届の提出時に贈呈。このフォトフレームには、「ひのきのようにたくましく、美しく、健やかに育って欲しい」という願いが込められており、佐賀西信用組合様からのご寄附を活用している。)

子育て関連の独自の取り組み 小中高校生の外来・入院への医療費助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに上限500円、月2回まで自己負担あり。3回目以降は自己負担なし。調剤薬局は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月1,000円を自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 11園 0歳児保育を実施している私立保育所 11園
私立保育所定員数 970人 私立保育所在籍児童数 668人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 52,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 357人 認定こども園在籍児童数 331人

広島市中区(広島県)の娯楽

広島市中区(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

広島市中区
3.68
県内の平均
2.67
広島市中区 広島市東区 広島市南区 広島市西区  
3.68

4.0
3.62
3.24
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

広島市中区(広島県)の娯楽データ

飲食店数 3129店 (広島県平均:444店) 総合スーパー 5店 (広島県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

広島市中区(広島県)の基本情報

広島市中区(広島県)の概要(※2)

市区名称 広島市中区 郵便番号 849-1312
役所 鹿島市納富分2643-1 電話番号 0954-63-2111
公式ホームページURL https://www.city.saga-kashima.lg.jp/
総人口 27,892人 世帯数 10,006世帯
総面積 112km² 可住地面積 59km²
可住地人口密度 473人/km²
人口分布
人口総数 27,596人
年少人口数

(15歳未満)

3,491人(12.65%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

14,631人(53.02%)
高齢人口数

(65歳以上)

9,474人(34.33%)
外国人人口数 229人
出生数 160人(5.8%)
婚姻件数 94人(3.41%)

広島市中区(広島県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,554円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,640円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 大=40円/枚 小=20円/枚
家庭ごみの分別方式 5分別7種〔可燃ごみ 不燃ごみ(かん類、びん類、その他不燃) ペットボトル 容器包装プラスチック・ビニール類 容器包装紙類〕 拠点回収:蛍光管 乾電池 牛乳パック 食品トレイ 資源物(新聞 雑誌 古着 段ボール アルミ缶 廃油) 家庭ごみ戸別収集 一部実施(モデル地域での戸別収集)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(新聞、雑誌、古着、段ボール、廃油3円/kg、アルミ缶10円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。ステーション収集。月1回。1個につき300円/枚のステッカーを添付。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

広島市中区(広島県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 交通安全都市宣言 核兵器廃絶平和宣言都市 ゆとり創造宣言 福祉のまちづくり宣言
友好・姉妹・親善都市他 韓国・高興郡 千葉県・香取市 特産・名産物 海苔 みかん 民芸品(浮立面、のごみ人形、鹿島錦) 日本酒
主な祭り・行事 ガタリンピック 沖ノ島まいり 鹿島おどり 伝承芸能フェスティバル 旭ケ岡公園桜まつり 市民体育大会 祐徳本因坊戦 浜祇園まつり くさ市 琴路神社通夜 七浦秋祭り 五ノ宮神社秋祭り 祐徳夏祭り 鹿島酒蔵ツーリズム 琴路神社秋祭り 秋の蔵々まつり お火たき ふな市 クロカンフェスタinかしま 祐徳ロードレース 市区独自の取り組み 鹿島市日本酒で乾杯を推進する条例 スポーツ合宿の誘致
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)産業振興に関する事業(2)福祉・保健・医療の充実に関する事業(3)都市基盤の整備に関する事業(4)自然環境の保全に関する事業(5)安全・安心のまちづくりに関する事業(6)教育・文化の向上に関する事業(7)協働のまちづくりに関する事業(8)市長におまかせ。寄附者へのお礼の品として、特産品であるみかん・ぶどう・マンゴーなどの果物類をはじめ、日本酒、有明海産の海苔・むつごろうなどから、寄附額に応じて贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

広島市中区(広島県)の駅の住みやすさ情報を見る

広島電鉄本線
広島電鉄宇品線
広島電鉄江波線
広島電鉄白島線
山陽本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ