アクセス | 2.5 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.5 |
相対式2面2線のプラットホームを持つ地上駅。無人駅である。複線の本線がホームにはさまれている形である。駅舎は北側にプレハブが1つ。自動改札機はなく、上り線に簡易自動券売機、下り線に乗車駅証明書発行機が設置されている。また、跨線橋はなく、駅開設前からの地下道を利用。
3.0
以前の住まいの最寄り駅は青葉駅で、駐車スペースがなく車での駅利用は難しかったため、主に車での移動が中心でした。通勤や買い物の際には車を使い、徒歩で青葉駅へ向かい青葉駅を経由して苫小牧駅へ行くこともありました。苫小牧駅は主要な交通の要所であり、周辺には商業施設や飲食店が多く、買い物や用事を済ませるのに便利でした。交通事情としては、車があることで不便さを補い、通勤や日常の生活に支障なく過ごせていました。駐車場の確保が難しい青葉駅周辺では、車での移動を中心に生活を組み立てる必要がありましたが、苫小牧駅の利便性には満足していました。
(投稿)2.83
JR青葉駅は、最寄りの主要な苫小牧駅まで1駅、時間にして4分で着くことができます。また新千歳空港へのアクセスも苫小牧駅での乗り換え1度で行くことができるのでとても便利です。本数は少ないですが朝晩の通勤通学の時間には対応しており、十分活用することが可能です。駅の近くには大きなスーパーやドラッグストア、コンビニ、スポーツクラブがあり、遅くまで営業しているので帰りに立ち寄ることもできるので使い勝手のいい駅です。バス停も近くにあり、電車が通っていない場所へのアクセスも可能です。子供が駅前の塾に通うのをメインに利用しています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。