那珂市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(茨城県)

茨城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 茨城県
  • 那珂市

情報更新日: 2025/05/01

那珂市(茨城県)の住みやすさ

那珂市(茨城県)の評価(※1)

総合評価:

2.72
アクセス 2.67 治安 3.56
子育て 4.0 娯楽 1.56

2005年1月21日に那珂町と瓜連町が合併し、那珂市となりました。那珂市は、茨城県の中央よりやや北寄り、水戸市やひたちなか市などと隣接し、久慈川と那珂川の沿岸に広がる田園地帯と市中心部の住居地帯からなっています。市のほぼ中心部に常磐自動車道那珂インターチェンジがあり、JR水郡線も市内を走っているため、都心へのアクセスも良好です。春は静峰ふるさと公園の八重桜が咲き、夏はひまわりフェスティバルが開催され、晩秋から冬には古徳沼や一の関ため池に多くの白鳥が飛来します。

那珂市(茨城県)の口コミ(※1)

  • 2.33

    • アクセス2
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下菅谷駅

    下菅谷駅は、ローカルながらも使い勝手の良い駅で、周辺環境が落ち着いているのが魅力です。水郡線が通っており、水戸駅までのアクセスが良いため、通勤・通学に便利です。電車の本数は多くないものの、時間を調整すれば快適に利用できます。静かに暮らしたい人には最適な環境です。近くにはスーパーやコンビニが点在しております。また、車を使えば大型ショッピング施設にもアクセスしやすく、生活の利便性も確保されています。さらに、近隣には公園や緑地があり、散歩やジョギングを楽しめるのも魅力の一つです。都会の喧騒を離れつつ、必要なものが揃う便利な環境が整っているため、落ち着いた暮らしを求める人にぴったりのエリアです。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上菅谷駅

    水郡線上菅谷駅は、車社会の茨城県にしては利用の便が良いです。30分かからずに水戸に行けますので通勤通学しやすいです。また休日は常陸太田や常陸大宮、また福島方面へ足を伸ばすのも良いかもしれません。送迎用の駐車場もしっかりあります。また水郡線はSUICAが使えない駅が多いのですが、上菅谷駅はSUICAが使えるのも良いです。周囲の環境的にも渋滞が少なく、治安も良く、女性や子供でも安心して利用できるかと思います。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中菅谷駅

    最寄駅は無人駅であり水戸駅まで20分程度で移動できます。移動時間が短く、水戸駅まで行く事ができるので流行のファッションや食事を楽しむことが出来るところがとても気に入っています。市内は、緑が豊富なイメージがあり夏は絶景のひまわり畑が広がる場所があります。移動は車がないと正直不便なところではありますが、通常の生活をする上で施設や環境を考えると困ることはあまり感じられません。大変住みやすい街と言えると思います。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上菅谷駅

    上菅谷駅はJR水郡線の水戸駅から郡山駅までの途中にある駅でどちらかというと田舎の駅です。その為に、都会と比べて緑が多くそういうところが好きなかたには良いと思います。車が無いと買い物や飲食店に行くまでに遠くてとても不便ですが、車があれば生活するのには困りません。近くにおしゃれなお店はありませんが、車で少し走れば緑豊かな公園があります。電車の本数が少ないですが水戸駅までも電車に乗ってそんなに時間が掛からないので、少し時間を掛ければ茨城県の中心部にも行けて、それでいて少し田舎なところでのんびり住みたいかたにはお勧めです。

    (投稿)

那珂市(茨城県)の物件の相場

那珂市(茨城県)の間取り別の相場(※1)

那珂市の相場 茨城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.0万円
3.5万円
4.1万円
3.5万円
5.1万円
5.2万円
5.9万円
5.5万円
5.9万円
6.0万円

那珂市(茨城県)の環境・治安

那珂市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

那珂市
3.56
県内の平均
3.62
那珂市 東茨城郡茨城町 常陸太田市 ひたちなか市 那珂郡東海村  
3.56

4.5
3.75
3.87
4.29
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那珂市(茨城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.16% (茨城県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.8% (茨城県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

那珂市(茨城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり2.43)

刑法犯認知件数 300件

(人口1,000人当たり5.61)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

那珂市(茨城県)のアクセスの良さ

那珂市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

那珂市
2.67
県内の平均
2.88
那珂市 守谷市 常陸太田市 ひたちなか市 那珂郡東海村  
2.67

4.23
2.25
3.5
2.86
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那珂市(茨城県)の施設数(※2)

郵便局数 12 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 16 図書館数 1

那珂市(茨城県)の教育・子育てのしやすさ

那珂市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

那珂市
4.0
県内の平均
3.63
那珂市 東茨城郡大洗町 常陸太田市 ひたちなか市 那珂郡東海村  
4.0

5.0
3.5
3.94
4.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那珂市(茨城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 9校 小学校児童数 2,542人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 5校 中学校生徒数 1,260人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 20.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理業務・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,298人
大学進学率(現役) 20.6%

那珂市(茨城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 135床

(人口10,000人当たり25.23床)

医師数 58人

(人口10,000人当たり10.84人)

内科医師数 31人
小児科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり5.02人)

外科医師数 10人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 27人
小児歯科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり11.7人)

介護保険料基準額(月額) 5,280円 老人ホーム定員数 587人

(65歳以上人口100人当たり3.33人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)那珂市子育て世帯住宅取得助成事業(子育て世帯及び新婚世帯の方が住宅ローンを利用し、市内に初めて住宅を取得する費用の一部を助成。市内にお住まいの方が住宅を取得する場合は10万円、市外にお住まいの方で住宅取得を機会に市内に転入する場合は20万円)。(2)おたふくかぜ、小児インフルエンザ、予防接種費用の一部助成。(3)遺児等に対し、1人につき月額3,500円の学資金を支給(所得要件有)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日600円、月2回まで自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 175人 公立保育所在籍児童数 169人
私立保育所数 6園 0歳児保育を実施している私立保育所 6園
私立保育所定員数 677人 私立保育所在籍児童数 656人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 413人 認定こども園在籍児童数 375人

那珂市(茨城県)の娯楽

那珂市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

那珂市
1.56
県内の平均
2.3
那珂市 北相馬郡利根町 常陸太田市 ひたちなか市 那珂郡東海村  
1.56

4.0
1.5
2.79
1.71
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那珂市(茨城県)の娯楽データ

飲食店数 157店 (茨城県平均:253店) 総合スーパー 1店 (茨城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

那珂市(茨城県)の基本情報

那珂市(茨城県)の概要(※2)

市区名称 那珂市 郵便番号 311-0192
役所 那珂市福田1819-5 電話番号 029-298-1111
公式ホームページURL https://www.city.naka.lg.jp/
総人口 53,502人 世帯数 20,878世帯
総面積 98km² 可住地面積 81km²
可住地人口密度 657人/km²
人口分布
人口総数 53,501人
年少人口数

(15歳未満)

5,981人(11.18%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

29,911人(55.91%)
高齢人口数

(65歳以上)

17,609人(32.91%)
外国人人口数 369人
出生数 286人(5.35%)
婚姻件数 153人(2.86%)

那珂市(茨城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,136円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,080円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 45リットル=15円/枚 20リットル=10円/枚 (税抜)
家庭ごみの分別方式 8分別11種〔可燃ごみ カン類 ペットボトル ビン類 紙類(新聞紙、ダンボール、紙パック、その他の紙) 有害ごみ 発泡スチロール 蛍光管・蛍光灯〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(家庭ごみとして2回~3回/年、地区の指定場所にて収集。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

那珂市(茨城県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 核兵器廃絶・平和市宣言 福祉の市宣言都市 青少年健全育成のまち宣言
友好・姉妹・親善都市他 秋田県・横手市 アメリカ・オークリッジ市 台湾・台南市 特産・名産物 那珂かぼちゃ 常陸野ネストビール 木内梅酒 菊盛山田錦純米吟醸しぼりたて しゅわしゅわ木内梅酒 干しいも(べにはるか) EPISODEXIII(高級ほしいも) ひまわりオイル 那珂パパイヤ 那珂パパイヤと梅のシロップ 青大豆味噌 ピクルス ひまわりハンバーグ 幻の常陸牛ステーキ 常陸銀シャリ餃子 ひまわりっこ ひまわりっこなめらかプリン シフォンケーキ かぼちゃまんじゅう 那珂銘菓ひまわりの詩 つぼ焼 額田城 焼どーなつ 七運カレーパン大地の恵 菅谷三宿あんぱん 七運ブレンドコーヒー 玄米パン クロサワ本舗のやわらか干いも黄金泉 肉の青木の手作り餃子
主な祭り・行事 なかひまわりフェスティバル 八重桜まつり 那珂市文化祭 公民館まつり 図書館まつり こども図書館まつり 菅谷まつり 額田まつり 二十六夜尊大法要 静神社秋の例大祭 ガヤガヤカミスガ 那珂市産業祭 月見の会 二十歳の集い 正月飾り展 那珂のひなまつり 端午の節句展 ほたる観賞会 静峰ふるさと公園イルミネーション 市区独自の取り組み 協働のまちづくり推進基本条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)自然環境の保全に関する事業(2)福祉施策の充実に関する事業(3)教育又は文化の振興に関する事業(4)快適な生活環境の形成に関する事業(5)協働のまちづくりに関する事業。お礼の品として、市外在住の個人の方に、寄付額に応じた那珂市の特産品等から希望の品を贈呈。お礼の品の主なものは、常陸野ネストビール、奥久慈卵のとろ~りクリームパン、常陸牛、ほしいもなど。 市区の自慢 那珂市にある「国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 那珂フュージョン科学技術研究所」では、「地上に太陽を」のキャッチコピーのもと、世界最大の核融合発電実験装置を有し、ゼロカーボンに資するクリーンで安全な核融合発電の実現に向けた研究開発に取り組んでいます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

那珂市(茨城県)の駅の住みやすさ情報を見る

水郡線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ