アクセス | 3.93 | 治安 | 4.37 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 3.65 |
鎌倉市は、海と山の美しい自然環境とゆたかな歴史的遺産をもつ古都として知られています。鶴岡八幡宮、高徳院の大仏、円覚寺などの旧跡と自然豊かなハイキングコースや材木座海岸などの自然が観光客を楽しませています。また、12世紀末に源頼朝が鎌倉幕府を開いて以来、当時の宋や元との交易によりもたらされた禅宗、禅宗様建築、仏像彫刻、彫漆などの様々な中国文化が、長い年月のなかで守り続けられ、今日でも中世の社会を支えた繁栄の歴史と華やかな文化を伝えています。
3.0
江ノ島電鉄長谷駅は鎌倉の有名な観光エリアにあり、江ノ電に乗ること自体が観光の一環になっています。長谷駅からは鎌倉の大仏が特に有名で駅から徒歩10分ほどでつきます。日本の国内旅行はもちろん、外国の旅行者も非常に多いです。鎌倉は紫陽花も有名で6月の見頃の時期には鎌倉で一二に人気を争う長谷寺も徒歩5分でつき、紫陽花観光には2〜3時間の待ち時間が出るほどです。夏には人気の由比ヶ浜海水浴場までも徒歩圏内です。有名観光エリアですので美味しいカフェ、コーヒースタンドや様々な飲食店が多く、そしてどれも美味しい、たくさんあって選びきれないほどです。
(投稿)5.0
江ノ電和田塚駅は、JR鎌倉駅まで一駅、またはJR藤沢駅までも行くことができ、そのJR駅からは横浜を始め、渋谷、新宿方面や品川、東京方面までもアクセスがよく、1時間たらずで都心に行くことができる。また、熱海などといった都内近郊の観光地へもアクセスがよいので、ちょっとした一泊旅行や日帰り旅行、温泉などを気軽に楽しむことができる。その他、江ノ電から江ノ島駅では小田急などの私鉄にも乗り換えが可能。車は土日は渋滞が多いので、その点は注意が必要。
(投稿)5.0
江ノ電和田塚駅は、JR鎌倉駅まで一駅、またはJR藤沢駅までも行くことができ、そのJR駅からは横浜を始め、渋谷、新宿方面や品川、東京方面までもアクセスがよく、1時間たらずで都心に行くことができる。また、熱海などといった都内近郊の観光地へもアクセスがよいので、ちょっとした一泊旅行や日帰り旅行、温泉などを気軽に楽しむことができる。その他、江ノ電から江ノ島駅では小田急などの私鉄にも乗り換えが可能。車は土日は渋滞が多いので、その点は注意が必要。
(投稿)3.0
江ノ電腰越駅は、ちょうど主要駅である藤沢駅と鎌倉駅の中間あたりにある為、状況に応じてどちらかの駅に出る際には、とても便利な位置にあります。またなんといっても江ノ電がとても趣が深く、街中を通る車両の姿や電車の中から見える海岸や江ノ島の景色はいつ見てもとても感動します。それが故に観光地周辺の為、とても混むイメージが引越しをする前はありましたが、実際はそんなことなく通勤時間帯は観光客も少なく、心配は必要ありませんでした。
(投稿)犯罪率 | 0.74% (神奈川県平均:1.1%) | 交通事故発生率 | 0.54% (神奈川県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 22 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 255 | 図書館数 | 5 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 19園 | 預かり保育実施園数 | 15園(93.8%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 14園(87.5%) | ||
小学校数 | 19校 | 小学校児童数 | 9,114人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 26.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 16校 | 中学校生徒数 | 6,258人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 30.7人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】家庭弁当等との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食] |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校16校中10校]調理、[中学校]調理・配送) |
高等学校数 | 10校 | 高等学校生徒数 | 7,068人 |
大学進学率(現役) | 83.1% |
一般病院総数 | 11院 | 一般病床数 |
1,503床
(人口10,000人当たり85.58床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
648人
(人口10,000人当たり36.9人) |
|
内科医師数 | 145人 | ||
小児科医師数 |
29人
(小児人口10,000人当たり15.35人) |
||
外科医師数 | 22人 | ||
産婦人科医師数 |
21人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.66人) |
||
歯科医師総数 | 145人 | ||
小児歯科医師数 |
66人
(小児人口10,000人当たり34.94人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,500円 | 老人ホーム定員数 |
2,428人
(65歳以上人口100人当たり4.55人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)かまくらこども相談窓口きらきらの運営。(2)「かまくら子育てナビきらきら」の発行・配布。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 4園 |
公立保育所定員数 | 460人 | 公立保育所在籍児童数 | 436人 |
私立保育所数 | 24園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 24園 |
私立保育所定員数 | 1,813人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,833人 |
保育所入所待機児童数 | 34人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 45,100円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(現時点で詳細は検討中) |
認定こども園数 | 6園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 577人 | 認定こども園在籍児童数 | 525人 |
飲食店数 | 1156店 (神奈川県平均:568店) | 総合スーパー | 1店 (神奈川県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 鎌倉市 | 郵便番号 | 248-8686 |
---|---|---|---|
役所 | 鎌倉市御成町18-10 | 電話番号 | 0467-23-3000 |
公式ホームページURL | https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/ | ||
総人口 | 172,710人 | 世帯数 | 75,607世帯 |
総面積 | 40km² | 可住地面積 | 27km² |
可住地人口密度 | 6,428人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 175,625人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
18,887人(10.75%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
103,362人(58.85%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
53,376人(30.39%) | ||
外国人人口数 | 1,807人 | ||
出生数 | 830人(4.73%) | ||
婚姻件数 | 539人(3.07%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,988円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,754円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・燃やすごみ/燃えないごみ LL(40リットル)=800円/10枚 L(20リットル)=400円/10枚 M(10リットル)=200円/10枚 S(5リットル)=100円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 4分別21種〔資源物(飲食用カン、飲食用ビン、植木剪定材、ミックスペーパー、新聞紙、雑誌・古本、ボール紙・クラフト紙、紙パック、ダンボール、布類、ペットボトル、容器包装プラスチック、使用済み食用油、製品プラスチック) 燃やすごみ 燃えないごみ 危険・有害ごみ(蛍光管、乾電池、体温計・温度計、スプレーカン・カセットボンベ、割れたガラス・陶磁器・鏡・刃物類・電球)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【声かけふれあい収集】[1]介護保険の居宅サービスを日常的に利用している高齢者のみで構成されている世帯。[2]身体障害者手帳1級又は2級の交付を受けている障害者のみで構成されている世帯。[3]精神障害者保健福祉手帳1級又は2級の交付を受けており、居宅介護を日常的に利用している障害者のみで構成されている世帯。[4]前3号に規定する高齢者及び障害者で構成されている世帯。[5]前各号に規定する世帯と同等の状態にあると市長が認めた世帯) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | なし | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 75% |
市区の類型 | 住宅都市 観光都市 | 都市宣言 | 平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 山口県・萩市 長野県・上田市 栃木県・足利市 フランス・ニース市 中国・敦煌市 | 特産・名産物 | しらす わかめ 鎌倉彫 アカモク 鎌倉梅ワイン かまくら梅酒 吾妻鏡(芋焼酎) 鎌倉野菜 |
主な祭り・行事 | 鎌倉まつり(4月) 流鏑馬(やぶさめ) 鎌倉花火大会(7月) ぼんぼり祭り(8月) 面掛行列(9月) お十夜(10月) 薪能(11月) 節分祭(2月) | 市区独自の取り組み | 鎌倉市海水浴場のマナーの向上に関する条例 鎌倉市公共の場所におけるマナーの向上に関する条例 鎌倉市住居における物品等の堆積による不良な状態の解消及び発生防止のための支援及び措置に関する条例 鎌倉市共生社会の実現を目指す条例 つながる鎌倉条例 子供がのびのびと自分らしく育つまち鎌倉条例 鎌倉市視覚障害者及び聴覚障害者等の情報取得等の手段についての選択の機会の確保に関する条例 鎌倉市ケアラー支援条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)歴史環境(2)文化(3)みどり(4)子育て(5)学校教育(6)防災・安全(7)道路整備(8)観光(9)健康福祉(10)生活環境(11)消防(12)産業(13)使い道を指定しない(14)鎌倉の各種基金に寄附。お礼の品として、寄附をした方に、鎌倉市地域特産品を贈呈。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。