アクセス | 2.85 | 治安 | 3.12 |
---|---|---|---|
子育て | 3.22 | 娯楽 | 2.81 |
駅所在地が「'''高座郡座間村'''」であったことから、「'''座間駅'''」として開業。その後、「陸軍士官学校_(日本)陸軍士官学校本科」が座間村に移転されたのに伴い、「'''士官学校前'''」に改称された(なお、「座間村」は士官学校の移転で「座間町」に町制施行した)。その後、昭和天皇が「士官学校」の別名として「相武台」と命名し、駅名も「'''相武台前'''」と改称された。駅名改称の真の理由は、防諜上の問題であり、「士官学校前」だと、敵国が日本本土に攻撃を行う際、標的にされてしまうことから、士官学校の別名である「相武台」を名付けた同様の理由による駅名変更としては、同じく昭和15年の湘南電気鉄道軍需部前駅⇒安針塚駅などがある。。帝国陸軍士官学校本科の跡地は、現在の在日米軍キャンプ座間となっている。「相武台」ではなく「相武台前」なのは昭和天皇の命名した相武台をそのまま利用できなかった(軍部より軍施設に関してのみ相武台とするという指示があった)ためである。このため、士官学校が解体されると地名として広く用いられるようになり、駅周辺の座間市と相模原市の地名は'''相武台'''となっている。神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は、2006年度小田急電鉄向け要望書にて、当駅への急行停車を要望している。これに対し、小田急電鉄は、「乗降人員および急行利用人員の減少」を理由に、停車させる計画はないとしている。島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を持つ。駅舎南側に電留線を備える。1999年7月のダイヤ改正前までは朝と夕方に旧・日産座間工場の通勤客を目的とした急行列車の一部が停車したために下りホームには多層建て列車・分割案内板Aが存在していたが、2008年(平成20年)の時点では撤去されている。駅舎南側にある留置線は、小田急電鉄の電気機関車・貨車の基地だった小田急電鉄の車両検修施設相武台工場・相武台工場の跡地である。同工場の大野工場への統合・廃止後も電気機関車・貨車は引き続き工場跡の留置線を基地として運用(月検査は小田急電鉄の車両検修施設海老名検車区・海老名検車区が担当)され生方良雄・諸河久 『カラーブックス530 日本の私鉄5 小田急』 保育社、1981年、85ページ、本線用電気機関車・貨車の全廃まで継続した。
2.67
小田急線相武台前駅は、近くに町田駅、相模大野駅、海老名駅など主要駅に囲まれていることから買い物や娯楽等に関しては、困ることなくとても楽しく過ごせる場所だと思います。お伝えした中で一番遠い、海老名駅ですら15~20分程度でつくので、アクセスはとても良いと感じます。また、駅には、小田急マートが併設されており、夜11時まで営業していることから遅くに帰ってきても買い物できるスーパーがあり、便利だと思います。
(投稿)3.0
小田急相武台前駅は小田急小田原線が通っており、大きな商業施設がある町田駅や海老名駅に2駅程に行けることは便利でした。千代田線に乗り入れており、実家が千代田線沿線にあったため、かなり距離があるにも関わらずホーム乗り換え2回で行けたのは便利でした。駅ビルには小田急ストアやダイソー、レストランなどが入っており、また駅前にはコンビニやドラッグストアが多数あって住みやすかったです。駅前から徒歩圏内に大きな公園や学校、市役所などもまとまっているので住みやすい地域でした。
(投稿)2.5
小田急線相武台前駅は各駅停車のみの小さな駅ですが利用者は多いと感じます。路線の上り下りにそれぞれ近隣主要駅の町田・相模大野・海老名などがあり2~3駅隣なのでどこへ行くにも比較的便利だった印象です。ただ駅利用者の数や駅周りが少しずつきれいに新しくなっているのに比べ、駅の整備設備が不足しているなと感じていました。改札がひとつだったり、ホームの昇り降りにエスカレーターがなかったりと残念でした。また踏切も多いこととホームドアの設置がされていないので人身事故が多かったです。
(投稿)2.83
小田急線相武台駅は、よく人身事故が起きて不通区間になる場所です。しかし、上下線どちらかが動いていれば、2駅下った海老名駅もしくは3駅上った町田駅でJR線への乗り換えも可能なので足止めをくらうことは少なかったです。また、新宿駅までは1時間程度でアクセス可能なので通勤にも不便はないと思います。加えて、駅直結のビルの中に100円均一ショップや23時まで営業しているスーパー、テイクアウトできる飲食店も何店舗かある為、仕事帰りの買い物にも不便を感じることはありませんでした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。