アクセス | 4.43 | 治安 | 4.1 |
---|---|---|---|
子育て | 4.18 | 娯楽 | 3.0 |
島式ホーム2面4線を有する地上駅である。ホーム部分は丘陵を切り崩して作られたため、切土掘割・掘割構造となっている。両側の1・4番線は待避駅・待避線となっており、平日朝ラッシュ時の上り以外は主にダイヤグラム緩急接続・緩急接続時に各駅停車が入線する。その際急行は2・3番線に入線し、当駅で緩急接続をしない各停は主に2・3番線に入線する。平日朝ラッシュの上りでは、準急と各駅停車が交互発着を行う。南隣に東京地下鉄(東京メトロ)鷺沼車両基地・鷺沼検車区、北隣に東京急行電鉄長津田検車区鷺沼車庫・長津田検車区鷺沼車庫が隣接するため、一部列車は当駅を始発・終着駅としている。溝の口駅・溝の口から当駅までの複々線化計画があり、その際は当駅での緩急接続機能がたまプラーザ駅に移ることになっている。
3.67
東急鷺沼駅は、渋谷駅まで急行で20分。途中駅に三軒茶屋駅、二子玉川駅、溝の口駅があり、また隣にたまプラーザ駅、あざみ野駅があり、渋谷、横浜方面、どちらにも出やすくとても便利でした。あとは、駅員さんが親切だったと記憶しています。ただ、改札を通って、長い階段か一つしかないエスカレーター・エレベーターで乗車階におりなければならず、その点は少し不便だったと思います。朝・夕はとても混雑していました。駅構内にATMがなかったと記憶していて、その点も不便だったかと思います。
(投稿)5.0
新居の最寄り駅の便利な点としては、バスの本数の多さである。宮崎台駅方面に行くバスもあれば、センター北駅・センター南駅方面に行くバス、東山田営業所や武蔵小杉に行くバスもある。武蔵小杉までは鷺沼駅からおおよそ1時間以上かかるが、座ってのんびり行けることを考慮すれば、かなりの高評価ポイントであると個人的に感じている。今後、武蔵小杉だけでなく、JR沿線までバスで行くことができるようになれば、更にアクセスが良くなると感じている。
(投稿)4.17
鷺沼駅の良い点は何といって都心へのアクセスが良い点です。鷺沼駅は東急田園都市線の主要駅であり急行および準急電車が止まるため、渋谷駅へは20分ほどで行くことができます。また、東急田園都市線は東京メトロ半蔵門線との直通であるため、表参道や大手町へ乗り換え無しで行くことができます。また、駅構内は広くドトールコーヒーやおむすび権米衛といった飲食店やコンビニもあるため、通勤や通学時などでの利用にも大変便利です。最近では駅前にオシャレなカフェができたり、鷺沼住民の多くの人が利用している商業施設もあり、生活をするのに大変便利です。
(投稿)4.5
最寄り駅で最も便利な点は、駅を降りて目の前のところに、ショッピング施設があるところです。色々な種類のお店が集まっていますので、1回の買い物で必要な商品を買い揃えられます。なお、横浜の職場までは普段車で通勤していますが、高速道路を使えば約30分、高速道路を使わなくても約1時間で到着できます。高速料金も数百円と安く、日頃から使いやすいです。もちろん、鷺沼駅から渋谷方面・横浜方面の鉄道でのアクセスはよいですが、車を利用した場合の生活もしやすいかと感じています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。