アクセス | 4.5 | 治安 | 3.33 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 2.75 |
相対式2面2線のプラットホームを持つ地上駅。上下ホーム別々に改札がある上に構内地下道が備えられていないため、改札内で互いのホームを行き来することはできない。上下線とも、通常改札口はホーム丹波橋寄りに、臨時改札口はホーム中ほどに設けられている。トイレは上下線ホームとも改札内にあり、下りホームにはオストメイト対応の多目的トイレも設置されている。駅のホームの柱や柵は朱色に塗られている。2007年6月の運行管理システム更新に合わせる形で、急行停車駅では最も遅く詳細放送が導入された。同時にLED式列車案内も設置されている。
3.0
前回の住まいと同じなので重複しますが、京阪本線伏見稲荷駅のいいところは、まず駅の構内が清潔です。毎朝京阪の清掃スタッフの方が丁寧に掃除されています。観光客などの乗り降りが多い駅かと思うのですが、ゴミがあふれているところなどは見たことがありません。また、細かなデザインも大変凝っています。至るところに狐のイラストがあしらわれていたり、楽しむことができます。近くには日常づかいできる飲食店はあまりありませんが、焼き鳥屋やラーメン屋、こじんまりとした居酒屋、バーなどはあるようです
(投稿)3.4
京阪伏見稲荷駅は伏見稲荷大社の最寄り駅であり、非常に活気のある駅です。他所へのアクセスも良く、京都の繁華街である四条河原町に10分ほどで行くことができます。また、JR稲荷駅から徒歩5分と乗り換えにも便利で、JRに乗り換えれば京都駅には5分ほどで出ることができます。その他にも、観光地の宇治や、淀競馬場、枚方パークなど京阪沿線のスポットへも電車一本で行くことができます。もちろん、その先にある大阪への移動も一本です。駅周辺にはコンビニや飲食店も多く、飲食に困ることはないです。そしてやはり、伏見大社まで歩いて5分程であることが魅力だと思います。
(投稿)4.25
京阪伏見稲荷駅は京都方面、大阪方面へのアクセスが非常に便利です。土日以外は各駅停車しか停まりませんが、祇園四条まで10分で行く事が出来ます。また、伏見稲荷といえば伏見稲荷神社が非常に有名な観光スポットです。新居からも徒歩で行く事が出来、露天では常にお祭りの雰囲気が味わえます。外国人の方が多く、賑やかな様子も伏見稲荷駅ならではだと思います。浴衣姿の人達が常に多く駅周辺に群がり、露天の食べ物を頬張っています。
(投稿)3.4
最寄り駅のJR稲荷駅と京阪伏見稲荷駅はどちらとも徒歩で行けて便利です。京都駅に行くときはJR稲荷駅、四条河原町や出町柳に行くときは京阪伏見稲荷駅、と目的地によって路線を使い分けられるのが非常に良いです。また、観光地の伏見稲荷が駅前にあることで多くの観光客でいつもにぎわっていて、家への行き帰りに人気が途絶えることがなく安心して通勤できます。また、駅前と自宅前の両方にコンビニショップがあるため、出かけたついでの買い物もできるのが魅力です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。