アクセス | 3.5 | 治安 | 2.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 1.5 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。築堤上にあるため高架駅のように見えるが、高架駅ではない。ホームへは地下道で連絡している。複線区間は仙台方面から当駅までであるため、折り返し電車も多く、留置線があり、夜間滞泊もある。当駅 - 高城町駅間は単線で、保安装置もあおば通方はATACS、高城町方は自動列車停止装置・ATS-Psとなる。本塩釜駅が管理する日本の鉄道駅・業務委託駅。みどりの窓口は無いが、駅収入管理システム・POS端末が設置されている。自動券売機、自動改札機設置。
2.83
東塩釜駅は始発駅なので、朝の通勤ラッシュ時でも安定して座れることができるのが大きいです。また、大型駐輪場やバス停などもあるので普段使いには便利です。タクシー乗り場もあり、常時数台とまっているので困ることはありません。駅前にはいくつか弁当屋さんもあり、お昼ご飯の調達でも不便を感じません。駅内にはエレベーターもあり、バリアフリーも考えられてつくられています。ベンチや雨よけもしっかりあるので、不便に感じたことはありません。
(投稿)2.17
海が近く、観光地の松島の近くに位置していたため、たまに行く土地としては悪くないと思います。松島は日本三景の一つということもあり、たくさんの人が訪れていました。塩竈からも遊覧船が出ているため、松島まですぐに行くことができます。また、海に囲まれた場所で、マグロの水揚げも多く、ここで獲れるマグロはひがしものと呼ばれ、脂の乗りがよく、とてもおいしく食べることができます。それが塩竈の良さなのではないでしょうか。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。