唐津市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(佐賀県)

佐賀県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 佐賀県
  • 唐津市

情報更新日: 2025/05/01

唐津市(佐賀県)の住みやすさ

唐津市(佐賀県)の評価(※1)

総合評価:

3.06
アクセス 3.13 治安 3.65
子育て 4.0 娯楽 2.06

唐津市は、佐賀県北西部の位置にあり、市域は、東西約36km、南北約30kmに及び、総面積は約487.60km2で、佐賀県全体の約20%を占めています。また、「市民力・地域力によるまちづくり」を基本理念とし、生活環境や立地、環境などを最大限に活かして、若い世代が将来にわたり住みたいと思い、かつ誰もが住みよいと思うまちづくりを行っています。

唐津市(佐賀県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 和多田駅

    妻の職場は福岡の赤坂になるのですが、唐津線〜福岡空港線は乗り換えなし(乗り換えがあるとしても筑前前原で1回だけ)と、乗り換えが少ないのがとても助かっているみたいです。また、和多田駅からだと、基本的に席にも座れるみたいで行きは楽だと言っていました。福岡からの帰りは混むとのことでした。駅のすぐ隣にセブンもあるので、急な買い出しもできて便利だと、よく利用しているようです。道路を渡ればコスモスや、百均、飲食店もあります。

    (投稿)
  • 4.67

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 和多田駅

    何よりも徒歩10分程度の距離と近かったことが良かった。車での移動が主体であっでも、家族の通勤や通学には利便性が良かったことから、そのほとんどが電車利用であった。特に子供が学生の期間などで移動手段が少ない中においては、電車やバスの公共機関は欠かせないものであり、その利便性によって進学などの選択肢も左右されるほど重要な問題と考えられる。そのような点で、心配はほとんどなく助かったと思う。さらに、駅隣りにはタクシー会社もあり、天候不良による公共機関の乱れなど不測の事態についても、安心して対応することができた。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 虹ノ松原駅

    以前は車通勤でしたので、電車を利用することはほとんどありませんでした。車は唐津ということもあって、少ない印象でした。大きな道路が二本通ってましたので、渋滞もほとんどなく、また、道自体も広かったので、運転もしやすいところでした。また、隣の福岡県に行くときも西九州道へのアプローチがしやすいところでしたので、40分ほどで福岡市内に行くことができますし、渋滞もほとんどないので、非常に運転もしやすかったです。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浜崎駅

    駅周辺が開けており、無料駐車場はなかったものの送り迎え程度には不便がなく便利な駅でした。近くに食事処があったり、公衆電話やタクシー乗り場、大きくきれいのトイレスペース、少し歩けばコンビニや弁当屋さん、さらに歩けば海岸に着き、待ち合わせの時間つぶしやちょっとした忘れ物を買いに行ったり、田舎ながら必要なものは揃っている感じでした。一人暮らしで地元を離れたくらいから取り壊しと改築が進み、新しくなった駅にはエレベーターがつく予定のようです。愛嬌のあった駅員さんも自動改札になっていなくなってしまわれ、以前を知っている身としては少し寂しく感じます。

    (投稿)

唐津市(佐賀県)の物件の相場

唐津市(佐賀県)の間取り別の相場(※1)

唐津市の相場 佐賀県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
4.9万円
2.8万円
4.7万円
3.0万円
5.9万円
4.7万円
6.1万円
5.2万円
6.8万円
4.6万円

唐津市(佐賀県)の環境・治安

唐津市(佐賀県)と周辺エリアの比較(※1)

唐津市
3.65
県内の平均
3.79
唐津市 東松浦郡玄海町 多久市 武雄市  
3.65

5.0
3.0
3.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

唐津市(佐賀県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.0% (佐賀県平均:0.9%) 交通事故発生率 0.85% (佐賀県平均:1.0%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

唐津市(佐賀県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 21件

(人口10,000人当たり1.79)

刑法犯認知件数 599件

(人口1,000人当たり5.1)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

唐津市(佐賀県)のアクセスの良さ

唐津市(佐賀県)と周辺エリアの比較(※1)

唐津市
3.13
県内の平均
2.78
唐津市 杵島郡江北町 多久市 武雄市  
3.13

5.0
1.0
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

唐津市(佐賀県)の施設数(※2)

郵便局数 35 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 34 図書館数 2

唐津市(佐賀県)の教育・子育てのしやすさ

唐津市(佐賀県)と周辺エリアの比較(※1)

唐津市
4.0
県内の平均
3.58
唐津市 神埼市 多久市 武雄市  
4.0

4.67
データなし
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

唐津市(佐賀県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 36校 小学校児童数 6,395人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 21校 中学校生徒数 3,813人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 7校 高等学校生徒数 3,274人
大学進学率(現役) 45.3%

唐津市(佐賀県)の医療・福祉データ

一般病院総数 13院 一般病床数 846床

(人口10,000人当たり73.26床)

医師数 285人

(人口10,000人当たり24.68人)

内科医師数 102人
小児科医師数 21人

(小児人口10,000人当たり14.26人)

外科医師数 27人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.99人)

歯科医師総数 78人
小児歯科医師数 39人

(小児人口10,000人当たり26.49人)

介護保険料基準額(月額) 6,124円 老人ホーム定員数 2,037人

(65歳以上人口100人当たり5.24人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1回500円、月2回までの自己負担あり。未就学児は、調剤薬局の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月1,000円までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 75人 公立保育所在籍児童数 41人
私立保育所数 29園 0歳児保育を実施している私立保育所 29園
私立保育所定員数 2,978人 私立保育所在籍児童数 2,424人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,800円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 12園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 2,098人 認定こども園在籍児童数 1,564人

唐津市(佐賀県)の娯楽

唐津市(佐賀県)と周辺エリアの比較(※1)

唐津市
2.06
県内の平均
2.2
唐津市 伊万里市 多久市 武雄市  
2.06

3.67
1.0
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

唐津市(佐賀県)の娯楽データ

飲食店数 722店 (佐賀県平均:199店) 総合スーパー 2店 (佐賀県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

唐津市(佐賀県)の基本情報

唐津市(佐賀県)の概要(※2)

市区名称 唐津市 郵便番号 847-8511
役所 唐津市西城内1-1 電話番号 0955-72-9111
公式ホームページURL https://www.city.karatsu.lg.jp/
総人口 117,373人 世帯数 44,011世帯
総面積 488km² 可住地面積 232km²
可住地人口密度 505人/km²
人口分布
人口総数 115,475人
年少人口数

(15歳未満)

14,724人(12.75%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

61,874人(53.58%)
高齢人口数

(65歳以上)

38,877人(33.67%)
外国人人口数 985人
出生数 694人(6.01%)
婚姻件数 395人(3.42%)

唐津市(佐賀県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

7,535円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,380円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・もえるごみ 大(45リットル)=400円/10枚 中(33リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 ・もえないごみ 中(33リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 びん用(33リットル)=300円/10枚 かん用(33リットル)=300円/10枚 (※かん用は一部実施)
家庭ごみの分別方式 【唐津・七山】4分別16種〔可燃 不燃 びん 資源(ペットボトル、紙類[新聞チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙]、布類、缶類[アルミ、スチール]、生きびん、自動車用バッテリー、ビールケース、銅線)〕【北波多・呼子・浜玉・相知】7分別11種〔可燃 不燃 缶 びん ペットボトル 紙類(新聞・チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙) 布類〕【肥前】5分別15種〔可燃 不燃 缶 びん 資源(ペットボトル、紙類[新聞チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙]、布類、生きびん、自動車用バッテリー、ビールケース、銅線)〕【鎮西】8分別12種〔可燃 不燃 缶 びん ペットボトル 紙類(新聞チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙) 布類 自動車用バッテリー〕【厳木】5分別5種〔可燃 不燃 缶 びん ペットボトル〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源物回収事業奨励金】古紙4円/kg、布類4円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。重量により粗大ごみ処理券(100円券、210円券、410円券)を購入。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

唐津市(佐賀県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 水産都市 観光都市 都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・揚州市 韓国・麗水市 韓国・西歸浦市 熊本県・苓北町 中国・旅順口区 アメリカ・グアム準州 特産・名産物 松露饅頭 松原おこし けえらん 呼子宝凍イカ ざる豆腐 松浦漬 日本酒(聚楽太閤) 唐津焼(陶器)
主な祭り・行事 唐津くんち 相知くんち 納所くんち(がめ踊り) 広瀬浮立 浜崎祇園山笠 徳須恵祇園祭 唐津やきもん祭り 唐津・虹の松原ツーデーウォーク 呼子花火大会 増田神社花火大会 波戸岬納涼花火大会 市区独自の取り組み 唐津市再生可能エネルギーの導入等による低炭素社会づくりの推進に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)ふるさとの自然環境を保護する事業(2)ふるさとの文化遺産を保存・整備する事業(3)ふるさとの青少年の健全育成に資する事業(4)障がい者・高齢者に優しいまちづくり事業(5)その他(市の発展に寄与する事業)。お礼の品として、唐津市外在住で1万円以上の寄付をしていただいた方に唐津市の特産品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

唐津市(佐賀県)の駅の住みやすさ情報を見る

唐津線
筑肥線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ