アクセス | 3.52 | 治安 | 3.58 |
---|---|---|---|
子育て | 3.65 | 娯楽 | 3.23 |
川越市は、関東平野の西部、武蔵野台地の東北端に位置し、面積109.13km2、人口35万人を超える中核市です。商品作物などを生産する近郊農業、交通の利便性を生かした流通業、伝統に培われた商工業、豊かな歴史と文化を資源とする観光など、充実した都市機能を有しています。2022年12月1日に、埼玉県内で最初に市制施行100周年を迎えました。
1.33
駅前の居酒屋が大変充実しており、遅くまではやってないものの好きな物を食べながらお酒を飲める環境は整っていました。また美容室も5軒以上あるのでヘアセットをして出掛けたいときにも便利でした。またバリアフリー化が完成しているのでエスカレーター及びエレベーター両方備えており高齢者にも使いやすい駅だと思います。北口には大きいロータリーがあり、真ん中には駐車場があります。此方の駐車場は30分まで無料なので駅への迎えにも便利なのでよく重宝させて頂いていました。
(投稿)4.67
川越駅には、JR川越線と東武鉄道が通っており、徒歩で約10分のところに西武鉄道の本川越駅があるので、各方面へのアクセスがとても良いです。また、川越駅からバスも多数出ているので、鉄道からバスへの乗り換えも便利です。大宮駅や池袋駅、新宿駅などの主要なターミナル駅へ通勤・買い物に行くのに適した立地です。駅周辺をまわるだけでも日用品がそろいますので生活するのに便利ですし、多数の飲食店がありますので、食べるところには困りません。駅周辺に24時間利用可能なスポーツジムもありますので、好きな時間にジムに行って運動することできます。川越駅は通勤するにも生活するにも便利な駅だと思います。
(投稿)3.0
西武新宿線は、台風や雪など自然状況が原因で、他の鉄道会社が計画運休を決めた中でも、なんとか電車を動かそうとしてくれていました。終電間際に線路事故で運転再開に1時間以上かかった場合でも運行を打ち切りにせず、深夜に運行してくれました。新宿まで1時間でアクセスできるのと、始発駅の次の駅のため座れます。駅は広めなので、駅前で踏切警報機の音が聞こえた場合は、無理をしないで次の電車を待ったほうが良さそうです。
(投稿)4.33
川越駅はJR川越線と東武東上線が乗り入れています。そのため大宮や池袋にもアクセスしやすくどちらも30分程度で行くことができます。駅構内にもお店があり、川越といえば有名なつけ麺屋さんも入っています。また周辺施設も充実しており、アトレやルミネがあります。化粧品や雑貨、洋服の購入だけでなく、日用品や食料品の購入にも困りません。飲食店も充実しており、選ぶのに困るほど充実しています。近くの他の駅にはない充実度であると思います。
(投稿)犯罪率 | 1.74% (埼玉県平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.61% (埼玉県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 29 | 百貨店・総合スーパー数 | 4店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 325 | 図書館数 | 4 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 24園 | 預かり保育実施園数 | 21園(95.5%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 21園(95.5%) | ||
小学校数 | 33校 | 小学校児童数 | 17,320人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.8人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
中学校数 | 26校 | 中学校生徒数 | 9,966人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校32校中20校]配送、[小学校32校中12校・中学校22校中11校・特別支援学校1校中1校]調理・配送) |
高等学校数 | 15校 | 高等学校生徒数 | 13,278人 |
大学進学率(現役) | 58.7% |
一般病院総数 | 18院 | 一般病床数 |
2,316床
(人口10,000人当たり65.66床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
928人
(人口10,000人当たり26.31人) |
|
内科医師数 | 192人 | ||
小児科医師数 |
101人
(小児人口10,000人当たり24.64人) |
||
外科医師数 | 67人 | ||
産婦人科医師数 |
64人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり9.25人) |
||
歯科医師総数 | 249人 | ||
小児歯科医師数 |
83人
(小児人口10,000人当たり20.25人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,830円 | 老人ホーム定員数 |
2,452人
(65歳以上人口100人当たり2.57人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(【子育てファミリー応援給付金】乳児(1歳未満の者。以下「対象乳児」という)の保護者で、申請時において、川越市の区域内に住所を有する者であって対象乳児と同居する者に対象乳児1人あたり現金1万円を支給(対象乳児1人あたり1回限り)。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)川越市遺児手当(父母のいない15歳の年度末までのこどもを養育している方に支給)。(2)児童虐待防止SOSセンターを設置し、専門相談員が対応。(3)NPO法人との協働による子育て情報誌の発行。(4)ホームスタート(家庭訪問型子育て支援事業)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 20園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 19園 |
公立保育所定員数 | 1,830人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,534人 |
私立保育所数 | 37園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 36園 |
私立保育所定員数 | 3,016人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,979人 |
保育所入所待機児童数 | 10人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 52,800円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 10園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 1,281人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,035人 |
飲食店数 | 1093店 (埼玉県平均:334店) | 総合スーパー | 2店 (埼玉県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 川越市 | 郵便番号 | 350-8601 |
---|---|---|---|
役所 | 川越市元町1-3-1 | 電話番号 | 049-224-8811 |
公式ホームページURL | https://www.city.kawagoe.saitama.jp/ | ||
総人口 | 354,571人 | 世帯数 | 153,192世帯 |
総面積 | 109km² | 可住地面積 | 106km² |
可住地人口密度 | 3,337人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 352,717人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
40,982人(11.62%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
216,171人(61.29%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
95,564人(27.09%) | ||
外国人人口数 | 10,040人 | ||
出生数 | 2,091人(5.93%) | ||
婚姻件数 | 1,310人(3.71%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,281円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,288円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,595円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(施設への自己搬入においては、50円/10kgの処理手数料が必要。ただし、50kg未満の場合は無料。) |
指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 8分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ(乾電池・水銀体温計、蛍光管等) プラスチック製容器包装 びん・かん(びん・かん、スプレー缶) ペットボトル 紙類(新聞、ダンボール、紙パック、雑紙) 布類〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(ごみ出しのできない高齢者世帯・一人暮らしの障害者) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(紙類・アルミ缶・あきびん・布類。6円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 18,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 観光都市 商業都市 工業都市 交通都市 住宅都市 農業都市 | 都市宣言 | 小江戸かわごえ平和都市宣言 小江戸かわごえ脱炭素宣言 川越市DX推進宣言 川越市キャリア&ライフサポーター共同宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 福島県・棚倉町 福井県・小浜市 北海道・中札内村 ドイツ・オッフェンバッハ市 アメリカ・セーレム市 フランス・オータン市 | 特産・名産物 | サツマイモ カブ コマツナ ホウレンソウ サトイモ エダマメ ブドウ うなぎ 和菓子 地ビール 地酒 太麺焼きそば 川越唐桟(綿織物) |
主な祭り・行事 | 川越初大師 小江戸川越春まつり 川越百万灯夏まつり 川越まつり 小江戸川越ハーフマラソン 川越酉の市 | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、各種基金や事業、第四次川越市総合計画後期基本計画の基本目標に掲げる8つの分野。お礼の品として、1,000円以上の寄附をした市外在住者の方に、寄附額に応じた川越市の特産品などを贈呈。2020年12月より、地ビールなどの定番品に、体験型の返礼品、フットマッサージャーやプロテインなどの新たな返礼品を追加し、品目、品数を大幅に拡充。2022年12月より、地場産品の基準を満たした商品やサービスを提供する地域内の店舗・施設にて利用できるPayPay商品券を導入し、楽器寄附ふるさと納税にも参加。2023年9月からは、首都圏で初めてとなる旅先納税『小江戸かわごえe旅ギフト』を導入。 | 市区の自慢 | 川越市は、都心から約30kmの首都圏に位置するベッドタウンでありながら、商品作物などを生産する近郊農業、交通の利便性を活かした流通業、伝統に培われた商工業、豊かな歴史と文化を資源とする観光など、充実した都市機能を有しています。2021年には、東京2020オリンピックのゴルフ競技が市内にある霞ヶ関カンツリー倶楽部で開催されました。さらに、2022年12月1日には、埼玉県下初の市制施行100周年を迎えるなど、川越市は新たな歴史を刻み続けています。また、2020年1月、ブランド総合研究所が実施した、市民目線による地域の持続性を明らかにする「市版SDGs調査」において、川越市が、全国の政令指定都市・中核市・県庁所在地83市の中でSDGs指数が最も高い都市と発表されました。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。