アクセス | 3.91 | 治安 | 2.98 |
---|---|---|---|
子育て | 3.56 | 娯楽 | 3.41 |
島式ホーム1面2線の地上駅である。橋上駅・橋上駅舎を有する。みどりの窓口(営業時間7:00?21:00)、自動改札機、指定席券売機設置駅。2001年(平成13年)頃にエスカレーターが完成し、現在の駅舎となった。また、便所・トイレは2005年(平成17年)に改装し、洋式便器はすべて温水洗浄便座付きのトイレになった(多機能トイレは除く)。2009年(平成21年)にはエレベーターが完成した。付近には以前、日本車輌製造蕨製作所と住友大阪セメント・住友セメントの専用鉄道・専用線があり、また小口貨物・手荷物・小荷物を取り扱っていたため貨物線があった。現在でも西口駅舎付近に貨物ホームの跡地が残っている。駅舎南側部分の跡地は再開発される予定があるが、地域住民の意見は分かれている。
3.17
JR京浜東北線蕨駅は東京駅まで約35分、大宮駅まで15分とアクセスしやすい便利な駅です。本数も多く、およそ5分おきに走っています。日中は浜松町から田端の快速運転もあります。隣駅の南浦和駅に行けば武蔵野線、赤羽に行けば、上野東京ライン、湘南新宿ライン、高崎線、宇都宮線、埼京線に乗り換えができます。時間帯によっては混雑と遅れがあることが多いので、特に朝利用される際は、時間には余裕をもっておいた方が安心です。
(投稿)2.67
駅周辺には24時間営業のスーパーやチェーン店の牛丼屋などがあり、生活する分には便利であった。また、東京駅、新宿とも1時間以内でアクセスできる面は良かった。娯楽に関してはラウンドワンやカラオケ店、イオンもあり比較的楽しめるエリアではあった。ただ、外国人が多く住む影響か治安はあまりいいとはいえず、夜は駅周辺でパトカーのサイレンなど多く聞くことがあった。女性の一人暮らしや子供のいる家族で住むのはあまりおすすめしない印象を受けた。
(投稿)3.83
蕨駅は京浜東北線のみでしたが、利用者が多いため他の近隣の駅に比べて自動改札が多く設置されています。都内へは乗り換えなしで10分以内で着きますし、駅前には東口、西口ともに居酒屋、コンビニ、ファミリーレストラン、ファーストフード店、スーパーなど日常生活に必要な店舗がほぼそろっておりました。また、駐輪場やバス停、タクシープールもあるので、沿線以外の駅へのアクセスも良好でした。お店も多く明るくにぎやかな街並みです。
(投稿)3.4
蕨駅は東京にも埼玉にも行きやすいパーフェクトな駅です。会社が神田なので1本で帰れますし、東京に遊びに出るのも楽、さらに駅前は何でもそろっていてここ以外考えられません。あと家賃安いです、そこまで安さにこだわらないなら東京のほうがいいかもしれませんが、埼玉県民のわたしにとっては、やはり安心感が違います。本当にこのままここにいてもいいかなと思っております。これからもどうぞよろしくお願いします。発展を願っております
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。