アクセス | 3.25 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.25 | 娯楽 | 2.22 |
島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有している。改札階とホーム間および改札階と東口地上部を連絡するエレベーター・エスカレーター、西口ペデストリアンデッキと地上部を連絡するエレベーターが設置されている。
3.2
東武東上線北坂戸駅は、都内まで距離はあるものの都内方向に向かう際には基本的に座ることができます。特急は停まりませんが、隣駅である坂戸駅にはすべての特急が停まるのでそちらを利用することもできます。駅周辺にチェーン店と言われる飲食店は少ないですが、その代わりに個人経営の飲食店が多く、様々な味を楽しむことができます。近い距離にスーパーが2つあり、少し車を走らせれば大型ショッピングモールが2つあり、生活にも便利です。
(投稿)1.4
北坂戸駅前は西口、東口ともにセブンイレブンがあり、コピーや宅急便などでお世話になりました。また、宅配ロッカーもあるので、Amazonの受け取りに便利です。他にも駅前にサンディという激安スーパーがあり、よく利用しており、今でもたまに立ち寄ります。駅から歩いて数分のところに溝端公園がありますが、駐車場もある広くて大きな公園で遊具や野球場もあり、親子連れも多く、にぎやかです。駅周辺には郵便局、床屋、歯医者もあり、よく利用していました。
(投稿)2.0
どこに行くにも車で、道も混む印象です。川越、大宮までは下道で車で快適に行けますが、東京まで車で行こうと思うとやはり高速を使うしかありませんが、やはり一番は電車です。都内まで山手線も含めて片道1000円くらいです。ですが、若いころならばもう少し東京に興味を持ったかもしれませんが、年を取ると本当に見たいものやほしいものがない限り足を運ぶことがなく、ネット通販が主でした。今思うともうともっといろんなところを見ておけばよかったとも思いますが、それはまた次の引っ越しの機会に期待します。
(投稿)3.17
北坂戸駅は都内へのアクセスのよい東部東上線沿線であることが非常に優れています。また、駅から出ると近くにはバスロータリーがあり近郊に行くには十分な本数のバスがあるため、周辺へのアクセスも悪くないです。さらに、通勤の時間帯でも少し朝早い時間で各駅停車の電車を選べば空いていて都内まで座っていくことが出来るので都内への通勤にも非常に向いています。その他、本数は少ないですが副都心線や有楽町線に直通の便があり新木場や横浜中華街まで一本で行けます。ただし、列車の本数が一時間に4本ほどと少し少ないのが欠点です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。