板橋区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(114ページ目)

板橋区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!板橋区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で370件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(114ページ目)

  • 東京都
  • 板橋区

レビュー・口コミ 全1166 / 1131~1140件目を表示

  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高島平駅

    高島平駅は三田線ですが、終点が近いので一番混む朝のラッシュ時間でも座れるチャンスが多いです。また、水道橋や大手町のように中心までも三田線一本で30-40分なら着くのですごく便利です。そして三田線の一番の魅力は事故があまりないことです。スクリーンドアがほとんどの駅に設置されてるので人身事故や物を落とすことで遅延することはあまりありません。また、高島平駅の近くにはコンビニを初め、銀行、大きいスーパーなど生活に必要なお店が沢山あり、仕事の帰りになんでも購入できるのもすごく便利です。駅内にはエスカレーターやエレベーターもあるので体の不自由方や高齢者でも安心して駅を利用できると思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ときわ台駅

    東武東上線ときわ台駅は周辺に飲食店が多くあることが魅力的です。個人経営の飲食店が多く町との密着感を感じます。どこの飲食店も店主さんのお人柄がよくほっこりできます。スーパーやドラッグストアもいくつかあるのが便利です。お祭りが開催されることや年始には神社に並ぶ人が多く町内会と思われる方たちが甘酒を配ってくださっていたことからすごく町の活気を感じました。池袋も近いために何か必要になった時には池袋まですぐ買い物に行け、ほとんどのものが揃います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 小竹向原駅

    アクセスが良く、新宿、渋谷まで1本で行ける点が非常に便利でした。また2路線通っているのでどちらかの路線が遅れた際も問題ありませんでした。電車の本数も非常に多く困ることはありませんでした。駅の出口から出てすぐにコンビニがあり必要なものや食料品を買って家に帰れたのも助かりました。利用する方も多かったので夜遅くなっても安心でした。池袋が近いので何か必要になった際にはほとんど池袋でそろえることができました。飲食店は少ないですがおいしく安いお店が和食・洋食共にあったので疲れて帰った日などにはよく利用していました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上板橋駅

    東武東上線の上板橋駅は池袋まで乗り換えなしで15分で行け、1回の乗り換えで新宿や渋谷、大手町などの主要な駅へ行けるので非常に便利です。都内であれば大抵1時間もあればどこへでも行けます。東武東上線の各駅停車しか運行していない区間のせいか、朝の時間帯でも電車はそれほど混雑していなく、ストレスの少ない通勤が可能です。駅周辺は夜遅くまでやっている飲食店が多く仕事が遅くなった際などは食事を済ませて帰ることができます。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上板橋駅

    ドラッグストア、コンビニ、スーパーが充実している。駅の改札前にファミリーマートがある。上板南口銀座には遅くまで営業しているお弁当・惣菜店が何軒かある。気軽に利用できるようなファーストフードや居酒屋の数も少なくない。夕方の南口商店街は歩行者のみ通行可能になるので安心して通行できる。7の日の縁日で屋台が出て賑わうことも。駅のロータリーはタクシーのほかJR赤羽・王子方面のバスにも乗車できる。板橋教育科学館や平和公園・城北中央公園などの子育てファミリー向けの環境もよい。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小竹向原駅

    東京メトロ有楽町線、副都心線小竹向原駅は東京都内へのアクセスと、落ち着いた周辺環境が魅力です。小竹向原駅は有楽町線、副都心線に加えて、西武線も乗り入れているため、都内へのアクセスや埼玉方面へのアクセスがしやすい駅です。駅周辺は閑静な住宅街が広がっており、治安も良いです。駅前にはスーパー、薬局、ファミレス、スポーツジムなど生活に必要なお店がそろっています。近くには環七が通っており、車でのアクセスもしやすいです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 地下鉄赤塚駅

    池袋までは東武東上線下赤塚駅から15分、新宿へは副都心線地下鉄赤塚駅から20分、渋谷へは30分と都心へは良いアクセスでした。最寄り駅周辺には病院・スーパー・薬局・飲食店・居酒屋など不便は全くありませんでした、特に酒場は充実していて良く飲みに行っていました。電車の本数も多く、時刻表を見て行動する事はなく便利でした。また通勤時も過度な混雑もなくストレスを感じる事は少ない場所でした。都内で仕事をしている分には丁度良い地域だったと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西早稲田駅

    副都心線西早稲田駅は、新宿三丁目駅と池袋駅どちらにも5分ほどで到着するので、アクセスはとても便利です。駅周辺には、スーパー「まいばすけっと」をはじめコンビニも揃っており、オリンピックもあったので暮らすには困りません。食事処はラーメン屋・ファーストフード店などあり、お気に入りはインドカレーのお店でした。500円のテイクアウトで、おいしいカレーとナンが食べられます。学生の多い街だけあって、スーパーも食事処も都心にしては意外にも安かったです。早稲田通りまで2分ほど歩けば、さらにいろいろお店があり、いつも賑わっています。また、地下鉄東西線とJRの高田馬場駅へも徒歩7分ほどなので、本当に便利でした。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 千川駅

    千川駅は東京メトロ有楽町線と副都心線の2つのラインが通っています。エスカレーターを降りると、まず有楽町線のホームが、もうひとつ降りると副都心線のホームがあります。副都心線に乗ると、池袋はもちろんのこと、新宿、渋谷、横浜まで直通で行くことができるので非常に便利です。千川駅は池袋方面には午後からは座れる確率が高いです。駅近くにスーパーマーケットのライフがあり、食料品から日用品、衣料品まで何でも揃います。また、駅周辺には医療機関も多く、風邪をひいたときや仕事帰りに歯医者に行きたいときもすぐにお医者さんにかかることができます。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 板橋本町駅

    新居の最寄り駅である都営三田線の板橋本町駅は環状7号と国道17号の交差するところにあり、首都高の出入り口も近いです。また新宿や池袋、王子や赤羽行きといったバス停もありとても便利です。南北の方向は電車で、東西の方向はバスでというふうに東西南北の方向をカバーできて嬉しいです。また、歩いて数分以内に、コンビニは4件、歯医者は3件、スーパーやレンタルDVD店もあります。またオリジン弁当や松屋といった24時間やっている店もありよく利用しています。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全1166 / 1131~1140件目を表示

ページトップ