アクセス | 3.55 | 治安 | 4.46 |
---|---|---|---|
子育て | 4.26 | 娯楽 | 2.75 |
狛江市は、東京都下の多摩丘陵の東南端多摩川沿岸に位置します。南を流れる多摩川の川底からハマグリの群れが化石となって発見されたことから、昔は潮が差し込んだ多摩川の河口であったことが証明されています。さらに、いまもこの丘陵台地のいたるところから縄文式の土器や石器類が発掘され、特に古墳時代に栄えていたことを物語る古墳が市内の邸内や畑の中に多く残っています。そして、これらの遺物や遺品等の多くは、日本歴史編成上の資料として大いに役立っており、これらは、当時栄えていた狛江を中心とした土地に住んでいた国司(くにづかさ)国造(くにのみやつこ)の人々の古墳であるといわれています。澄みきった空、緑も多く武蔵野の野趣も富んだ狛江に住宅地を求める人々がふえ、東京のベッドタウンとなっています。
2.67
静かであり、過ごしやすい街であると感じていました。通勤に関しても新宿駅まで一本で向かうことができるためアクセスは良好です。また、治安に関しても静かであり、安心して過ごせる街であると思います。また、飲食店に関しても多くはありませんが、近くにジョナサンというファミレスがあったり、個人店なども多くあります。少し離れたところにはサイゼリアもあり、車があればさらに便利さを感じることができる街です。とにかく静かな雰囲気が素敵な街です。
(投稿)3.83
最寄り駅は新宿駅から急行を利用すれば20分ほど各駅で30分ほどで、駅周辺は小さな公園や、スーパーや飲食店が充実しています。昨年から「小田急マルシェ狛江」が大規模な工事に入り、今年の6月27日(木)に第1期リニューアルオープン予定です。駅周辺全体がとてもキレイになり、幅の広い歩道にオープンカフェやベンチなどを置くなど、歩行者にとっても便利でにぎわいあふれる空間になる様です。地元に由来した8店舗ががオープン予定です。
(投稿)4.0
狛江駅からは小田急線1本でターミナル駅である新宿駅まで、乗り換えなしの各駅停車で約25分で到着出来るのでアクセスが良く大変便利です。狛江駅は昨年から駅周辺、駅の高架下の店舗の再開発の為、現在リニューアルオープンに向けて工事されてます。居心地の良い空間を創り出すとの事でさらに便利になり雰囲気も良くなり、リニューアルされる店舗や新しく入る店舗のオープンもあり、今年の春から徐々に出来上がって来るのが待ち遠しく楽しみです。
(投稿)3.33
この駅には魅力がいくつもあります。まず、新宿や渋谷までわずか20分ほどでアクセスできる便利な位置にある点は大きな魅力です。また、駅の前にある小田急マルシェには、チェーン店、スーパー、本屋、ドラッグストアなどが揃っており、買い物に関するあらゆるニーズに応えることができます。これにより、日常生活が便利に送れるでしょう。さらに、改札内が広く設計されているため、通勤ラッシュなどでも歩きにくさや混雑を感じることがなかった点も評価できます。この駅は、アクセスの良さと充実したショッピング施設、利便性の高い改札内など、多くの良い点を備えた素晴らしい交通拠点といえるでしょう
(投稿)犯罪率 | 0.92% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.3% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 7 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 84 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 3園 | 預かり保育実施園数 | 3園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(66.7%) | ||
小学校数 | 6校 | 小学校児童数 | 3,924人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 29.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 4校 | 中学校生徒数 | 1,393人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校]6校中2校、[中学校]全校※1給食センター) |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 952人 |
大学進学率(現役) | 81.8% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
534床
(人口10,000人当たり65.04床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
309人
(人口10,000人当たり37.64人) |
|
内科医師数 | 69人 | ||
小児科医師数 |
21人
(小児人口10,000人当たり21.98人) |
||
外科医師数 | 22人 | ||
産婦人科医師数 |
14人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.92人) |
||
歯科医師総数 | 57人 | ||
小児歯科医師数 |
21人
(小児人口10,000人当たり21.98人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,450円 | 老人ホーム定員数 |
806人
(65歳以上人口100人当たり4.04人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(出産祝金として、1人当たり2万円を支給。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ひだまりセンター(狛江市子育て・教育支援複合施設)を設置し、子ども家庭支援センター、児童発達支援センター、教育支援センターの3つの機能が一体となり、発達の程度やライフステージに応じた切れ目のない支援体制を構築している。(2)プレーパーク事業では、子どもたちが自由にのびのびと楽しく外遊びができる場所づくりに取り組んでいる。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (小・中学生及び高校生等は、医療機関ごとに、1回200円の自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。) 所得制限:所得制限あり (扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。15歳4月~18歳3月末までの両親ともに住民税が非課税の世帯、小学生までは所得制限なし。) <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限あり (扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。15歳4月~18歳3月末までの両親ともに住民税が非課税の世帯、小学生までは所得制限なし。) |
公立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 4園 |
公立保育所定員数 | 445人 | 公立保育所在籍児童数 | |
私立保育所数 | 16園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 16園 |
私立保育所定員数 | 1,435人 | 私立保育所在籍児童数 | |
保育所入所待機児童数 | 12人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 39,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(市内居住で、認可外保育施設において月120時間以上の月極利用契約を締結している0~5歳児を扶養する世帯のうち、2歳児以下の児童(生活保護世帯・非課税世帯を除く)へは世帯の市民税所得割額により月額7,000円~1.5万円を交付(世帯市民税所得割額25万6,301円以上の場合は補助額0円)、その他、第2子以降の児童へ月1万円~2.7万円の範囲で交付。保育料の滞納がないこと、復職していることなど条件あり。) |
認定こども園数 | 1園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 117人 | 認定こども園在籍児童数 |
飲食店数 | 201店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 狛江市 | 郵便番号 | 201-8585 |
---|---|---|---|
役所 | 狛江市和泉本町1-1-5 | 電話番号 | 03-3430-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.komae.tokyo.jp/ | ||
総人口 | 84,772人 | 世帯数 | 42,578世帯 |
総面積 | 6km² | 可住地面積 | 6km² |
可住地人口密度 | 13,287人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 82,102人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
9,556人(11.64%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
52,604人(64.07%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
19,942人(24.29%) | ||
外国人人口数 | 1,492人 | ||
出生数 | 491人(5.98%) | ||
婚姻件数 | 303人(3.69%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,537円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料(可燃ごみ・不燃ごみ・プラスチック類ごみ共通)。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ/プラスチック類ごみ共通 大(40リットル)=80円/枚 中(20リットル)=40円/枚 小(10リットル)=20円/枚 ミニ(5リットル)=10円/枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 5分別19種〔可燃物(可燃ごみ、落ち葉・下草、おむつ) 不燃ごみ 有害ごみ(蛍光管、電球型蛍光管、乾電池、小型充電式電池、小型家電、水銀含有物) プラスチック類ごみ 資源物(新聞・ダンボール・牛乳パック・その他雑紙・シュレッダー紙、古布、ビン類・ガラス・陶磁器、発火物、缶類、ペットボトル、金属)〕 予約制:植木せん定枝 | 家庭ごみ戸別収集 | 実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(資源物の集団回収を行っている団体及び回収事業者に資源物集団回収事業助成金を交付。団体:10円/kg。回収事業者:2円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。シール制(300円、500円、1,000円)。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 18,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 無公害都市宣言 平和都市宣言 暴力団排除に関する宣言 地球環境の保全に関する宣言 ゼロカーボンシティ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 新潟県・長岡市(川口地域) 山梨県・小菅村 | 特産・名産物 | 狛江ブランド野菜(枝豆、トマト、小松菜) こまえーる |
主な祭り・行事 | こまえ桜まつり 狛江市民まつり 多摩川流域郷土芸能フェスティバル こまえ初春まつり こまエコまつり ふるさと清掃運動会in多摩川 くらしフェスタこまえ ぽかフェス | 市区独自の取り組み | 狛江市安心で安全なまちづくり基本条例(現在および将来の市民が安心して安全に暮らすことができるまちの実現を目的とする条例。自然災害、人的災害、犯罪、交通事故、健康危機その他市民の生命、身体および財産に危険又は危害をおよぼすものを未然に防止し、市民が安心して安全に暮らせるまちづくりを目指す。また、安心で安全なまちづくりの日を10月25日と定め、推進協議会を中心とした市民協働の取組みをしている) 人権を尊重しみんなが生きやすい狛江をつくる基本条例(狛江市としての人権についての統一された基本・拠り所となる条例で、市民一人ひとりが個人として大切にされ、誰もがより生きやすい、安心して暮らせる平和なまち、お互いに支えあい助け合うやさしいまちの実現を目指す) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)災害に強いまちづくりの更なる推進(2)みんなで広げよう絵手紙の輪!(3)用配慮者TKB改善プロジェクト(4)みんなで支える子育て支援(5)感じよう。伝えよう。多摩川で過ごす“狛江時間”(6)オペレーションガムクリアー(7)「音楽の街ー狛江」子どもたちが楽器を楽しめますように。※使いみちを自由に記入していただくことや、使いみちを指定しないことも可能。お礼の品として、寄附をしていただいた市外在住の方に、返礼品等を贈呈。 | 市区の自慢 | 市域面積が全国の市の中で2番目に小さく、コンパクトさを活かした地域コミュニティの形成、防災・防犯面、福祉における高齢者や障がいのある人の見守り等、市の特性から生まれる「狛江らしさ」がたくさんあります。また、都心からの交通の便が良い上に「水と緑」が豊かであるため、自然を活かしたイベントが、春夏秋冬を通して、多く開催されています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。