アクセス | 3.73 | 治安 | 4.58 |
---|---|---|---|
子育て | 4.31 | 娯楽 | 2.85 |
下り方面が単式ホーム1面1線、上り方面が島式ホーム1面2線を有する高架駅である。地上時代は橋上駅・橋上駅舎で、相対式ホーム2面2線を有していた。かつて当駅西側に改札を新設するよう請願する声もあったものの実現しないまま高架化に至っている。開業した頃は、武蔵境寄りに自動車を積み卸しするための設備が設けられていた。日本の鉄道駅直営駅で、みどりの窓口、自動券売機指定券自動券売機・指定席券売機、自動券売機、自動改札機が設置されている。
4.17
夜遅くまでやっているスーパーや飲食店が多かったため、夜帰りが遅くなっても外食ができたり、買い物ができたのはとても便利なところだった。駅も中央線が通っているため、新宿や吉祥寺など栄えているところに出やすい印象だった。また駅周辺には、都立小金井公園や武蔵野公園、野川公園といった広大な緑地空間があり、日常的に自然を感じられた。休日の散策や家族の遊び場としても利用できる。駅前は再開発が進んでいたが、駅から少し歩くと閑静な住宅街が広がり、静かで落ち着いた暮らしが実現できていた。
(投稿)2.6
東小金井駅には、武蔵境駅と同様に、JR中央線が通っており、都心へのアクセスには便利です。駅ナカには、ダイソーやスーパー、学習塾などもあり、社会人だけでなく学生にも優しい駅だったと思います。大きすぎるわけでもないので、誰でも迷わずに利用できる駅だと思います。駅の雰囲気もよく、建物自体も数年前にリニューアルされてきれいになっています。駅の駐輪場も大きなところが何箇所かあり、どの駐輪場も多くの方が利用していたイメージがあります。
(投稿)3.5
東京23区外だったので、駅前にスーパーやマクドナルド、ドラックストア、成城石井が集まっていたので、仕事帰りに買い物してから帰れたので、とても便利でした。土地柄、物価もそれほど高くなかったので、生活しやすかったです。中央線沿いのため、新宿まで20分程度であり、都心へのアクセスも良かったです。また、職場と実家の間を希望していたので、どちらにも行きやすい立地でした。スポーツジムが家から2分程度だったため、便利でしたし、サウナがついていたので、家のお風呂に飽きた時に使っていました。
(投稿)3.83
東小金井の駅の近くにはスーパーが多く、「マルエツ」「ピーコック」まど大手店の他にも業務用スーパーなど計4つの店があり買い物に便利です。また駅の中には100円ショップやドラッグストア、マクドナルドや衣料店など様々な店があり、駅に行くだけで生活に必要なものを揃えることができます。また、目の前に交番もあるので治安が良いのも嬉しいポイントです。駅のホームも広く天井が高いので開放感があり、居心地の良い駅なのも良い所に挙げられます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。