-
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国立駅
西国分寺駅は中央線の他武蔵野線に乗り換えられるのが仕事上便利でした。古びて地味な駅舎でしたがノノワと称した構内施設が結構活用できました。ですが気に入ったのはやはり国立駅です。どちらの駅にも家から徒歩10分程度で行けましたが4月の桜の時期、11月の天下市(商工会議所主催)の時期の駅前通りは活気に溢れ、一橋大や桐朋学園の学生が集う多種多様な国々の料理を出す飲食店やカフェ、ベーカリー、雑貨等のショップの集積がとても魅力的な街でした。駅前のロータリーの横断歩道に信号が無い箇所があり「歩行者優先」「クルマは譲り合う」というマナーが守られており民度の高さを感じたことを覚えています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅
JR国立駅は、乗り換えなしで一大ターミナル駅である新宿まで35分で行くことができますので、大変便利かと思います。駅中にはコンビニはもちろんカフェ、パン屋さん、本屋さん、雑貨屋さん、定食屋さんやお弁当屋さん、洋菓子店にスーパーまであり、買い物もまとめて済ますことができるので、幅広い年齢層の方々が満足できるのではないでしょうか。広すぎないのであまり混雑することもなく、ストレスを感じずに過ごすことができるかと思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 国立駅
国立駅の便利な点は、主要駅までのアクセス時間と周辺施設の豊富さです。新宿駅まではJR中央線中央特快で約25分で着き、乗り換えも少なくて済みます。家電量販店や映画館等に行きたい場合は近くの立川駅までJR中央線快速で約3分で着くので便利です。北口にはバスのロータリーがあり、そこから様々な場所に行くことができます。南口にはファミレス、カフェ、ドラッグストア、美容室、衣料品店、古着店、金物店があるため、買い物には困りません。車の利用に関しては、国立エリアは道が狭く駐車場も少ないため、中々難儀です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅
国立駅は都心のアクセスが1時間以内で行くこともでき、また、登山をしに行くにも1時間以内で高尾駅にアクセスできる便利な場所である。駅周辺にはフィットネスクラブも数件あり、一番駅から近いゴールドジムが営業している。スーパーでの買い物も駅近くに西友があり、紀伊国屋も大学通りから徒歩圏内で行くことができる。そして、外食については、伝説のすた丼という店がある。この店は今では全国から海外へと進出している店であるが、国立市が発祥の地である。私ひ小学生のころから食べている馴染みの深いもので、豚丼を焦がさず煮るようなかんじの非常に美味しい故郷の味である。
(投稿) -
4.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅
以前の住まいの最寄り駅は国立駅でした。国立駅は中央線快速電車が停車します。国立駅の便利な点は、立川・国分寺というターミナル駅が近い一方で、騒がしさがなく住みよい環境である点です。ターミナル駅が近いことで、土日の飲食、家電の購入など、都心へ行くことなく様々なレパートリーを楽しむことができます。中央線を使えば多摩地域だけで十分豊かな生活ができました。環境については、駅の近くに大学があるものの、ここの学生は落ち着きがあり、飲みつぶれている様子を見ることは滅多にありませんでした。むしろ近隣の店舗のバイトや地域ボランティアを通し、地域に溶け込んでいた印象です。
(投稿) -
2.8
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 国立駅
乗り換えなど無くJR中央線のみが運行している駅ですが、その分駅構内がシンプルで初めて訪れる人でも場所がわかりやすく迷うことはありません。駅前は大規模な工事が長年行われているため、徐々に駅周辺の利便性も向上していくことでしょう。また、隣の立川駅や西国分寺駅には乗り換えの駅などが多数存在しているため、目的地まで乗り換え無しで行けなくとも、意外と時間はかからず、思っていたよりは交通の便が悪くありません。特に、大宮などの埼玉方面に行くのであればおすすめです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国立駅
中央線の一つの駅で、立川まで一駅で行くことが出来ました。また元々滑走路だった大学通りが駅からまっっすぐのびており、季節ごとに桜やイチョウを楽しむことが出来ました。駅周辺には、一橋大学などの学校いくつかあり、大学生や小学生などが多く、治安もとてもよかったです。カフェやケーキ屋さん、本屋さんなど、駅からすぐの所にいくつかあり、とてもおしゃれで落ち着いた雰囲気を感じる場所でした。スーパーもSEIYUが目の前にあり、とても便利でした。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国立駅
JR国立駅から真っすぐに伸びる桜並木は春になると桜が満開で美しく、緑も多くて散歩するのにとても気持ちよい場所です。駅構内にnonowaがあり、パン屋さん、惣菜屋、本屋、カフェなど何でもそろっています。また、立川駅と国分寺駅に挟まれ、都内に出なくても、必要なものは何でもそろいます。駅周辺の外食の選択肢も充実していて、イタリアン、スペイン料理、中華料理、フレンチもあります。駅の北口には、雰囲気のよい静かなカフェや落ち着ける場所もあり、治安もよく便利な駅だと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅
JRの国立駅です。通っている電車は中央線の1本のみですが、西東京をほぼ東西に移動できるのであまり困りません。結構前に線路は高架式になった為、線路をまたぐ移動は楽になりました。駅の中はエスカレーターとエレベーターがあり、バリアフリーです。みどりの窓口があり、特急券の購入などが容易です。少し前に駅中にスーパーなどの食品、マツモトキヨシなどの薬、書店やおもちゃ屋などもでき、帰宅前の買い物がほぼまかなえる様になり、かなり便利になりました。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 国立駅
最寄駅はJR国立駅で、近くにはコンビニ、スーパー、薬局等、欲しいものが全て揃うので不便なことは何もありませんでした。更には駅近くにジムがあり、仕事帰りや休日は体を動かしリフレッシュ出来ました。この駅は大学が多く、学生が沢山いるので治安も良さそうです。駅から一直線に続く大通りは春になると桜が一斉に咲き、東京では名所となっているようです。また富士見通りからは天気が良いと富士山が見えるので、朝の通勤時に富士山を見てエネルギーを貰いました。
(投稿)