アクセス | 4.26 | 治安 | 4.43 |
---|---|---|---|
子育て | 4.1 | 娯楽 | 2.87 |
小山八幡神社のある小高い山の西側に位置していることに由来する。島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札口は地上1階にある。2006年7月2日に、地上1面2線から地下1面2線へと移設された地下化工事は大成建設共同企業体の施工である。。ホームは地下2階に相当する。ホーム上には待合室があるテレビ朝日系の深夜番組『タモリ倶楽部』の収録で待合室ガラス窓に貼られたシールの一部をタモリが貼り付けた。2008年4月10日に3階建の駅ビルが完成。2008年4月、目黒線西小山駅に新しい駅ビルが開業し、東急ストア・サイゼリヤ・「てもみん」などが入店している。また駅ビル完成に合わせ、駅に隣接していた売店「toks」は閉店し、駅構内にローソンが出店している。なおこの店舗は「toksLAWSON+ toks・LAWSON+toks」ではない。
3.4
東急目黒線沿線にで、目黒駅までわずか3駅と都心へのアクセスが良好です。駅周辺には「にこま通り商店街」があり、昔ながらの個人商店や飲食店が立ち並び、お隣の武蔵小山駅にも徒歩圏内なので、日常の買い物や外食には困りません。駅前には東急ストアや業務スーパーなども複数あり、深夜まで営業しているので、仕事で帰宅が遅くなっても安心です。周辺は閑静な住宅街で治安も良く、「西小山桜並木通り」は春になるとその名の通り満開の綺麗な桜を楽しむことができ、自然も感じられるエリアです。落ち着いた暮らしと利便性を兼ね備えた、住みやすい街だと思います。
(投稿)4.0
スーパーのサミットストアが非常に便利でした。深夜一時まで開いており、夜が遅くなっても食材の調達が非常に便利でした。また毎日何かのジャンルで割引を行っており、まとめ買いをしていました。(例えばある日はヨーグルトが一律10%、ある日はお米が一律20%割引など)そのほかにも業務スーパーや駅に直結している東急ストアがあったりとスーパーは非常に充実している印象でした。飲食店も多くはないものの、松屋やラーメン屋があったりするなど、仕事帰りにふらっとよることができる飲食店があったのも便利なポイントでした。
(投稿)3.17
東急目黒線西小山駅は目黒駅まで4駅で行けるため山手線に乗り換えるのも楽で便利でした。また大岡山駅まで行けば大井町線、田園調布まで行けば東急東横線に乗り換えられるため色々な方面に行くことも可能です。駅の中にはカフェやダイソー、サイゼリヤとスーパーが入っており外出後の買い物や食事にも利用でき便利です。駅の目の前には飲食店が多い商店街もあるので色々なところで食事することができます。最近は再開発されているようでマンションが建ち始めています。
(投稿)4.83
西小山駅は目黒線のちょうど真ん中あたりに存在するので、ターミナルの目黒駅、武蔵小杉駅どちらにもアクセスしやすいです。また、平日朝の上りは満員電車になることもありますが、下りやその他の時間帯は利用者が少なく、座れることもしばしばあるため、良いところだと思います。液を出てすぐに飲食店やスーパーが複数あるので仕事帰りの腹ごしらえや、買い物にも困らないところも便利な点です。休日は町内会が駅前でイベントを行っていたりして、平日も休日も満足できる駅だと感じています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。