甲斐市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(山梨県)

山梨県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 山梨県
  • 甲斐市

情報更新日: 2025/05/01

甲斐市(山梨県)の住みやすさ

甲斐市(山梨県)の評価(※1)

総合評価:

3.11
アクセス 3.55 治安 3.92
子育て 4.2 娯楽 1.83

甲斐市は、2004年9月の竜王町・敷島町・双葉町の合併により誕生し、2024年には市制施行20周年の節目を迎えました。甲府盆地の中西部に位置し、南部は平坦な市街化地域が広がり、北部には森林資源が豊かな中山間地域が広がる、暮らしと自然が調和したまちです。市内には中央自動車道と中部横断自動車道が走り、双葉スマートICが整備されているほか、JR中央線の竜王駅と塩崎駅が再整備されるなど、交通アクセスの利便性が高いエリアです。また、大型商業施設やクリニック集積エリアが点在し、緑豊かな公園なども多く、生活の利便性、住環境も良好です。山梨県内の市で唯一人口が伸びており、2024年4月末時点での人口は7万6,548人です。

甲斐市(山梨県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 竜王駅

    竜王駅はスタイリッシュなデザインが魅力です。広々とした駅内は開放感があり気分が上がります。冬にはイルミネーションも輝いて素敵で、毎年のように写真を撮ってしまいます。竜王駅自体にお店や売店はありませんが、上りの一駅先の甲府駅はセレオという駅ビルが併設されヨドバシカメラも近く、下りの一駅先の塩崎駅はラザウォークというショッピングモールが徒歩圏内にあるので、車を持っていない方でもお買い物に行くのに便利です。竜王駅から新宿駅まで行ける高速バスもあるので東京への用事やお買い物にも苦労しません。駐輪場も広いので自転車移動の方も安心です。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 竜王駅

    JR竜王駅は、有名な建築家が立てたため、とってもきれいで広いです。田舎の中にとても目立ちます。また冬になるとイルミネーションで飾られるためとてもきれいです。しかし以前の駅にはパン屋さんがありましたが、お店がなくなってしましました。また、近くに飲食店が少なく、集まることはないです。駅のエスカレーターの乗る場所にだけちょうど雨よけがないため、濡れてしまいます。電車の本数が少ないため逃すと1時間来ないこともあります。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 竜王駅

    今の新居と同じ最寄り駅なので、同じ感想になります。JR中央線竜王駅は町の方の交通機関として、にぎわっています。山梨県は電車の本数が少ないため、車で移動される方が多いのですが、隣駅の甲府駅には駐車場などがあまり多くないので、電車で通勤・通学される方は多くいらっしゃいます。朝の時間帯はとても混むので、町の方にとって必要不可欠な交通機関だと思います。近くに飲食店もあるので、電車で旅行に来た方が立ち寄りやすい場所だと思います。私は今、バスで通勤していますが、バスが今どこにいるのか確認できるサイトなどもあり、交通事情に応じてバス停に向かうことができるのでとても便利です。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 竜王駅

    以前住んでいた自宅の最寄駅は、「竜王駅」です。駅までの道が広く、歩道もあるので、徒歩や自転車でも利用しやすく、周辺には有料駐車場が充実しています。駅構内もとても分かりやすく、駅近駅前にはホームセンターやセブンイレブン、スーパーのオギノなどがあり買い物がとてもしやすいです。閑静な住宅街で、家族連れや学生にも人気のエリアとなっております。また、毎年11月下旬から翌年の1月末まで、イルミネーションをやっていてとてもきれいです。日本一かっこいい駅名にも選ばれていて、誇らしいです。

    (投稿)

甲斐市(山梨県)の物件の相場

甲斐市(山梨県)の間取り別の相場(※1)

甲斐市の相場 山梨県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.0万円
3.2万円
4.3万円
3.1万円
6.1万円
3.4万円
6.9万円
5.1万円
7.4万円
2.9万円

甲斐市(山梨県)の環境・治安

甲斐市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

甲斐市
3.92
県内の平均
4.11
甲斐市 西八代郡市川三郷町 甲府市 南アルプス市 中央市  
3.92

5.0
3.75
3.8
2.71
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

甲斐市(山梨県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.85% (山梨県平均:0.9%) 交通事故発生率 0.93% (山梨県平均:0.7%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

甲斐市(山梨県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり0.8)

刑法犯認知件数 327件

(人口1,000人当たり4.34)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

甲斐市(山梨県)のアクセスの良さ

甲斐市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

甲斐市
3.55
県内の平均
2.42
甲斐市 中巨摩郡昭和町 甲府市 南アルプス市 中央市  
3.55

3.67
3.1
2.5
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

甲斐市(山梨県)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 19 図書館数 3

甲斐市(山梨県)の教育・子育てのしやすさ

甲斐市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

甲斐市
4.2
県内の平均
3.58
甲斐市 中巨摩郡昭和町 甲府市 南アルプス市 中央市  
4.2

5.0
3.67
3.83
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

甲斐市(山梨県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(100%)
小学校数 11校 小学校児童数 3,962人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 6校 中学校生徒数 2,003人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校11校中1校・中学校5校中2校]調理・清掃)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,122人
大学進学率(現役) 10.9%

甲斐市(山梨県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 144床

(人口10,000人当たり18.82床)

医師数 81人

(人口10,000人当たり10.59人)

内科医師数 35人
小児科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり14.85人)

外科医師数 4人
産婦人科医師数 5人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.38人)

歯科医師総数 38人
小児歯科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり15.84人)

介護保険料基準額(月額) 5,000円 老人ホーム定員数 300人

(65歳以上人口100人当たり1.49人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)公立全保育園(6園)の園庭開放(開放日は第1、3水曜日[3園]、第2、4水曜日[3園]。開放時間は午前10時~11時まで。対象者は妊婦、未就園児とその家族。各園に事前申込み必要)。(2)児童館で行う乳幼児教室(対象は0~3歳の保育園、幼稚園へ入園する前の親子)。(3)出産・子育て応援ギフトの給付(要面談)。(4)子育てかいてきBOX配布。(5)チャイルドシート貸与事業。(6)児童館におけるGIGAスクールに対応したネットワーク環境整備(児童館内で学校タブレット端末使用可能)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 6園
公立保育所定員数 925人 公立保育所在籍児童数 779人
私立保育所数 9園 0歳児保育を実施している私立保育所 9園
私立保育所定員数 780人 私立保育所在籍児童数 617人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 33,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 6園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 942人 認定こども園在籍児童数 700人

甲斐市(山梨県)の娯楽

甲斐市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

甲斐市
1.83
県内の平均
2.22
甲斐市 中巨摩郡昭和町 甲府市 南アルプス市 中央市  
1.83

4.33
3.07
2.78
2.43
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

甲斐市(山梨県)の娯楽データ

飲食店数 306店 (山梨県平均:167店) 総合スーパー 1店 (山梨県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

甲斐市(山梨県)の基本情報

甲斐市(山梨県)の概要(※2)

市区名称 甲斐市 郵便番号 400-0192
役所 甲斐市篠原2610 電話番号 055-276-2111
公式ホームページURL https://www.city.kai.yamanashi.jp/
総人口 75,313人 世帯数 30,986世帯
総面積 72km² 可住地面積 40km²
可住地人口密度 1,863人/km²
人口分布
人口総数 76,514人
年少人口数

(15歳未満)

10,098人(13.2%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

46,260人(60.46%)
高齢人口数

(65歳以上)

20,156人(26.34%)
外国人人口数 1,399人
出生数 567人(7.41%)
婚姻件数 344人(4.5%)

甲斐市(山梨県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,556円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,228円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,178円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=300円/20枚 小=200円/20枚 ・不燃ごみ 大=300円/20枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別25種〔一般ごみ(可燃ごみ、不燃ごみ) 資源ごみ(ビン[無色ビン、茶色ビン、その他色ビン、リターナブルビン]、プラスチック容器包装類[ペットボトル、その他プラスチック製容器包装、白トレー]、紙類[新聞、チラシ、雑誌、ダンボール、ミックス紙、紙パック]、缶[アルミ缶、スチール缶]、剪定枝、廃食用油、古布、使用済小型家電) 有害ごみ(蛍光管、乾電池、スプレー缶、ライター)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(5円/kg。自治会[区]その他各種団体を対象とし、有価物回収量で算定。事前申請制) 粗大ごみ収集 あり

(もえる粗大ごみ月1回、もえない粗大ごみ月1回。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

甲斐市(山梨県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 甲斐市核兵器廃絶平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・都江エン市 アメリカ・キオカック市 特産・名産物 やはたいも 甲州小梅 さくらんぼ 赤坂とまと 甲州ワインビーフ 放牧自然卵 甲斐の桑茶 甲斐の桑パウダー 桑の実ジャム うめジャム 本格芋焼酎大弐 龍王源水(ミネラルウォーター) ワイン 甲州小梅ワイン 安納芋スイートポテト 甲斐のぎゅぎゅっとねぎ
主な祭り・行事 市区独自の取り組み ラジオ体操を活用したまちづくりを推進(甲斐市オリジナルCD「甲州弁ラジオ体操第1・第2」を製作) 郷土の偉人「山県大弐」の歴史小説刊行(市制10周年記念) マスコットキャラクター「やはたいぬ」誕生 甲斐市バイオマス産業都市構想の実現に向けた取り組みを推進(国の「バイオマス産業都市」に認定)、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組を推進、妊娠、出産、子育ての切れ目のない支援事業(人口減少および少子化対策の一つとして甲斐市版ネウボラを推進)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)水と緑を大切にしたまちづくり(2)健やか甲斐っ子を育てるまちづくり(3)いつまでも安心して生活できるまちづくり(4)山梨県緑化センター跡地活用事業(5)市長と一緒に創るまちづくり。お礼の品として、旬の果物やワイン、甲州ワインビーフ、卵、温泉宿泊券など700品目以上を用意。ラジオ体操推進のため「甲州弁ラジオ体操第1・第2」CDを贈呈するコースもある。 市区の自慢 甲斐市の地形は南北に細長く、南部は住宅地と農地が混在する平坦な市街化区域、北部は、昇仙峡などの景勝地を有する森林資源や自然景観のある緑豊かなエリアとなっています。また、JR竜王駅、塩崎駅のほか、中央自動車道双葉スマートICが整備されており、都心からのアクセスにも恵まれています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

甲斐市(山梨県)の駅の住みやすさ情報を見る

中央本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ