アクセス | 3.2 | 治安 | 4.2 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 2.4 |
塩山駅(山梨県)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
南口から単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線とあわせて2面3線をもつ地上駅である。勝沼ぶどう郷駅側に夜間停留用の側線がある。また、東山梨駅側に保守車両用の乗越側線がある。
2.5
最寄りの塩山駅は、特急かいじ号の全てと、あずさ号の一部が停車し、それを利用すると新宿駅まで1時間半かからずに行け、とても利便性は良いです。最近乗降客数が少なくなってきたため、特急の停車本数が減らされるという噂が流れ、そうならないようにと祈っているところです。ちょっとしたお買い物ができる逆方向の甲府駅までなら、20分前後で行けます。そこからよく利用するイオンモールへシャトルバスが往復しているので、とても便利です。ただ、塩山駅構内に小さなKIOSKがあるためか、駅前にコンビニがないのがちょっと残念なところです。
(投稿)2.67
駅前は住宅地では無く、寂れた商店街があるだけであり、そのため日常生活に必要な食料品や日用品を扱う店舗が近くには無いといった不便さを感じるかと思います。かえって自宅のある場所の、駅から少し離れた住宅地の方が各種店舗の数は多く、日常生活がスムーズに出来ます。塩山駅には1日数本の特急が停車し、上り方面では新宿へ1時間半ほどで行くことが出来ます。これはとても便利です。都会はとても刺激的ですが住みたいとは思わないので、位置的にも良いところに住んでいたのかなと思います。
(投稿)3.2
かいじという中央本線の特急が停まるので東京に出るのは便利です。ネットで前もって購入しておけば指定席が安く買えます。甲府に通勤する方は、朝夕は比較的多くの普通列車が走っているので便利です。甲府まで20分ほどです。新宿までは特急に乗れば1時間半で、八王子は50分、立川へは1時間で着きます。また、四季島という豪華クルーズトレインが立ち寄りますので、鉄道ファンの方には嬉しい駅です。ブドウ狩りや、ワイナリー巡りの方や、大菩薩や西沢渓谷方面の登山客の乗降駅になっています。観光案内書や売店も併設されています。
(投稿)3.0
JR中央線塩山駅は街中へのアクセスがいいと思います。20分ほどで街中へ行くことができます。特急列車のかいじとあずさが通っているので東京方面にも行きやすいです。使わない場合でも2時間程で行くことが可能です。基本的に遅延することはなく、椅子にも座ることができます。駅内にはコンビニがあり、山梨のお土産を買うことができます。また外にもお土産屋さんや食事処があり、観光客の方もよく見かけます。最近改装され、綺麗になり山梨の景観に合う駅になりました。
(投稿)塩山駅の相場 山梨県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
物件を見る | |||||
データなし
3.2万円
|
データなし
3.1万円
|
5.5万円
3.4万円
|
5.9万円
5.1万円
|
6.2万円
2.9万円
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。