アクセス | 2.67 | 治安 | 3.36 |
---|---|---|---|
子育て | 2.71 | 娯楽 | 2.6 |
東西に通る本線の南側にある駅舎に接して単式ホーム1面1線、その北側に島式ホーム1面2線がある地上駅。2つのホームは跨線橋でつながっているが、エスカレーター、エレベーターともに設置されていない。島式ホームのさらに北側には側線が敷設されている。駅舎は木造2階建て。駅舎内部には駅事務室と待合所があり、待合所には自動券売機(指定席券売機も含む)や出札窓口、自動改札や改札の他、みやげ物なども売るコーヒーショップや売店などもある。みどりの窓口(営業時間 6:30?20:00)設置。鉄道駅・直営駅。特急列車は「スーパーあずさ」・「あずさ (列車)・あずさ」の一部と「かいじ (列車)・かいじ」の全てが停車する。また、休日は「はまかいじ」が停車する。
3.0
石和温泉駅の良いところは、近くの温泉旅館が壁面にずらっと描かれているところだ。観光客が事前情報なしで駅に降り立ったとしても泊まる場所を探しやすい。近所に住んでいた者の感想だと、やはり9年前からの駅の再開発で北口ができたのが良かった。駅に行けるルートが増えた(道路が工事され道が増えた)ため朝の通勤で駅前が混雑することが減ってありがたかった。また、北口にできた駐輪場が南口の3階建ての駐輪場と違いアスファルトの広い平地で、自転車を停めやすくなった。
(投稿)2.0
駅を利用したことがないので交通事情について書きます。駅ちかなこともあり踏切が結構多いです。田舎なので電車が頻繁に通ることはないですが。通勤ラッシュの時の踏切周辺はかなり混雑します。踏切を渡ったらまた踏切があったりするので少し面倒くさい部分もあります。また、駅近なので学生さんも多く自転車なども結構走っていますのでいつも以上に注意が必要なエリアだと思います。通勤、通学ラッシュ以外の時は道も広くて見通しがいいので運転しやすいです。
(投稿)3.33
仕事で東京に行く事が多かったので石和温泉駅はよく使いました。甲府に行くにも東京に行くには、それなりに電車の数はあったため不便はありませんでした。東京にいくために特急にとっていましたが、石和温泉駅にも停車するため一度甲府に行くなどしなくてよかったです。(一部の特急は通過だったので甲府から乗ることもありました…)生活は車を使うことが多かったのですが、お買い物する場所もあったので特に困ることもなく、飲食店も特に早く閉まるなどなかったです。
(投稿)2.83
旅館・ホテルが多く、法事などでよく使っていましたが旅行感覚になるエリアです。日帰り温泉や足湯も多く、ちょっとした楽しみとして休日に利用することもありました。また、ぶどうやももが有名なエリアですので季節になると美味しいフルーツが楽しめます。日用品の購入もイオン系列のお店があり安くお買い物が可能です。国道沿いにはラウンドやカラオケ、いろんな場所に飲食店があるので非常に住みやすく、悪い印象を持つことはないかと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。