アクセス | 3.71 | 治安 | 4.07 |
---|---|---|---|
子育て | 3.84 | 娯楽 | 3.05 |
泉佐野市は、大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあります。商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えてきましたが、関西国際空港の開港などに伴う人口の増加とともに、商業・サービス業が盛んになっています。1948年に市制施行、1994年に開港した関西国際空港によるインパクトを最大限に活用し、世界と日本を結ぶ玄関都市として、21世紀にふさわしい国際都市をめざしています。
5.0
名古屋市交通局の地下鉄東山線藤が丘駅は、名古屋市の中心部である栄駅や名古屋駅まで20分から25分で行くことができ通勤や買い物にも大変便利です。リニモという自動運転の電車の始発駅でもあり、世界的に有名なジブリパークやイケアなどもリニモで行くことができイオンモールやアピタもあり、充実した交通機関です。藤が丘駅には多数の飲食店や居酒屋などがあり、スーパーやドラッグストアや衣料品店もあるので必要なものは揃うので生活にも困らず大変便利な駅です。
(投稿)3.83
中心部まで乗り換え無しで1本で行く事が可能、急行も止まりそれを利用すると約20分ほどで都心部の栄までアクセス可能。大型ドームのバンテリンドームへも名鉄瀬戸線でアクセス可能でJR線へ乗り換え出来る大曽根駅も途中にある。尾張旭駅やターミナルも大きく、たまの週末にはイベントやキッチンカーなどの催し、クリスマス時期にはイルミネーションもなどもあり賑やか。近くに大学もあるので学生の利用も多く便利だが市のコミュニティバスなども充実しているので高齢者らにも優しいと思う。
(投稿)3.33
繁華街の栄町まで一本で行けて急行も普通も全部停まります。途中でJRや地下鉄に乗り換えも可能なので、どこでも行けます。自転車駐輪場も有料と無料があり、無料でも十分近くて広いので問題なく停めれます。値段の安いコインパーキングもあり、駅前は飲食店も多くあります。パチンコ屋やイトーヨーカドーなども徒歩圏内です。夜は飲食店帰りの酔っぱらいが多いので注意が必要です。(駅前に住むと夜間騒がしいのが気になると思います)
(投稿)2.6
駅の目の前に野菜を安く買えるスーパーがあったのがとても便利でした。閉店は18時と早かったですが、値段は他のスーパーの半値くらいだったと思います。他には特に何もない駅でしたが、乗降者数はそれなりに多い駅だったので、本数も多く治安に関する不安は少なかったです。路線としては、栄まで乗り換えなしで行けたので、乗り換えも便利でしたし、買い物に行くときは駐車料金を考えると時間も気にしなくてよいので、使いやすかったです。
(投稿)犯罪率 | 1.42% (愛知県平均:1.8%) | 交通事故発生率 | 0.66% (愛知県平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 16 | 百貨店・総合スーパー数 | 2店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 51 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
小学校数 | 13校 | 小学校児童数 | 4,585人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 18.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 2,151人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 23.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 2,169人 |
大学進学率(現役) | 53.8% |
一般病院総数 | 9院 | 一般病床数 |
605床
(人口10,000人当たり61.09床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
140人
(人口10,000人当たり14.14人) |
|
内科医師数 | 63人 | ||
小児科医師数 |
3人
(小児人口10,000人当たり2.71人) |
||
外科医師数 | 16人 | ||
産婦人科医師数 |
6人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.98人) |
||
歯科医師総数 | 46人 | ||
小児歯科医師数 |
26人
(小児人口10,000人当たり23.48人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,990円 | 老人ホーム定員数 |
1,141人
(65歳以上人口100人当たり4.36人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 2019年10月からの「幼児教育・保育の無償化」実施にあわせ、泉佐野市在住で泉佐野市内の施設に在園している児童の給食費無償化を開始。保育所・認定こども園等に通う0~2歳児の保育料について、国基準では第2子半額のところを2023年4月から市単独で第2子無償を開始。2023年1月より多胎児を養育する世帯がいずみさのファミリー・サポート・センターを利用する際の利用料の補助券を配付。2023年1月より妊産婦の産婦人科等への通院や出産、産後の健診受診等でタクシーを利用する際の利用料の補助券を配付。2023年7月より2歳未満の乳幼児のいる世帯へ市指定のごみ袋を配布。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 1園 |
私立保育所定員数 | 100人 | 私立保育所在籍児童数 | 103人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 48,500円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 16園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 2,900人 | 認定こども園在籍児童数 | 2,420人 |
飲食店数 | 273店 (愛知県平均:520店) | 総合スーパー | 1店 (愛知県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 尾張旭市 | 郵便番号 | 598-8550 |
---|---|---|---|
役所 | 泉佐野市市場東1-1-1 | 電話番号 | 072-463-1212 |
公式ホームページURL | https://www.city.izumisano.lg.jp/ | ||
総人口 | 100,131人 | 世帯数 | 43,783世帯 |
総面積 | 57km² | 可住地面積 | 37km² |
可住地人口密度 | 2,739人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 99,037人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
11,071人(11.18%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
61,768人(62.37%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
26,198人(26.45%) | ||
外国人人口数 | 2,825人 | ||
出生数 | 637人(6.43%) | ||
婚姻件数 | 404人(4.08%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,544円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,014円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,530円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料(可燃ごみ)。) |
指定ごみ袋の価格 | 50リットル=50円/枚 30リットル=30円/枚 20リットル=20円/枚 10リットル=10円/枚 |
家庭ごみの分別方式 | 2分別10種〔可燃ごみ 資源ごみ(容器包装プラスチック、カン・ビン・ペットボトル本体、新聞紙、雑誌・パンフレット・教科書、紙パック、紙箱、紙袋、ダンボール、古着)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【泉佐野市ふれ愛収集】一部地域のみ実施) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【泉佐野市有価物集団回収活動報償金】泉佐野市町会連合会加入の町会及びそれに準ずる団体が自主的に行う有価物集団回収活動に対し、報償金を交付する。報償金額は1回につき2,000円で月額4,000円を上限とし、事前に泉佐野市にて審査及び登録を行ったうえ、半年に2回以上活動を実施することを条件とする) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。45リットル袋1点、3辺の長さが3m未満500円/点。3辺の長さが3m以上1,000円/点。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 農業都市 水産都市 商業都市 住宅都市 スポーツ都市 国際都市 | 都市宣言 | 暴力排除都市宣言 交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 青少年を守る都市宣言 人権擁護都市宣言 健康都市宣言 国際都市宣言 スポーツ都市宣言 歴史文化遺産都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 中国・上海市徐カイ区 モンゴル国・トゥブ県 中国・成都市新都区 ウガンダ・グル市 中国・上海市宝山区 ブラジル・マリリア市 中国・リョウ城市東阿県 中国・山東省威海市 ベトナム・ビンディン省 韓国・大邱広域市寿城区 | 特産・名産物 | 泉州タオル 松波キャベツ 泉州たまねぎ 泉州水ナス 泉タコ がっちょ ガザミ あなご ワイヤーロープ スポーク |
主な祭り・行事 | 犬鳴山温泉まつり 大井関桜まつり 泉州YOSAKOIえぇじゃないか祭り 農業祭 ザ・まつり in Izumisano 郷土芸能の集い 犬鳴山納涼カーニバル 秋祭り 夏祭り まくら祭り ゆ祭り 泉佐野マラソン 芸術花火 ご当地キャラEXPOinりんくう | 市区独自の取り組み | 泉佐野市滞在の促進及び受入環境の整備に関する条例(泉佐野市おもてなし条例) 泉佐野市ワタリガニの普及の促進に関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)まなびプロジェクト(以下「P」)(2)未来を創る教育P(3)ともにいきるP(4)人づくりP(5)にぎわいづくりP(6)こどもP(7)地域のアートP(8)クリーンP(9)ふるさとP(10)本の泉P(11)わがまちP(12)スポーツ振興P(13)メディカルP(14)関空アイスアリーナP(15)災害対策P(16)公益活動応援P(17)関空・航空支援P(18)グローバル人材育成支援P(19)#ふるさと納税3.0支援P(20)古民家再生支援P(21)大阪・関西万博応援P(22)魅力創造発信P(23)未来のメダリスト練習拠点支援P(24)豊かな海づくり支援P(25)市長におまかせ(26)その他。お礼の品は、泉州タオルをはじめ、3,000点以上から選べる。市直営サイト「さのちょく」参照。 | 市区の自慢 | 泉佐野市は「犬鳴山温泉(大阪唯一の温泉郷)」や「関西国際空港」に代表されるように、自然や都会がある暮らしやすいまちです。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。