川崎市高津区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(神奈川県)

神奈川県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 神奈川県
  • 川崎市高津区

情報更新日: 2025/04/01

川崎市高津区(神奈川県)の住みやすさ

川崎市高津区(神奈川県)の評価(※1)

総合評価:

3.55
アクセス 4.02 治安 3.74
子育て 3.7 娯楽 3.38

溝の口駅(東急田園都市線)・武蔵溝ノ口駅(JR東日本南武線)駅周辺を中心として東側の土地が主に再開発され、川崎市中部の中心商業地として発展している。住宅地、大規模工場も多い。かながわサイエンスパークが区内にはあり、文教堂の発祥の地でもある。人口の急増に伴い、地域住民に対して日用生活品を販売するコンビニエンスストアや食品スーパーマーケットなどの中小店舗は区内全域に点在している。【大学】洗足学園音楽大学 洗足学園短期大学

川崎市高津区(神奈川県)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 武蔵新城駅

    駅直結でビーンズがあり、雨に濡れずにスーパーでの買い物ができる。崎陽軒も入っているため友人へ手土産を買っていくことも多い。駅前がバスロータリーになっており、東急線の綱島駅に乗り換えなしで行けることは大きい。朝の時間帯は電車の本数が多く、ホームで電車を待つ時間があまりないため冬の寒い日、夏の暑い日も快適に電車に乗ることができる。ただ、それでも乗降者が多く、満員であるため車両数を増やすなど改善してほしいと思う。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 二子新地駅

    二子新地駅周辺の便利な点は、まず交通の利便性です。東急田園都市線と大井町線が通っており、都心へのアクセスが良好です。また、駅周辺には大型スーパーやコンビニ、薬局、弁当屋、パン屋、郵便局など、日常の買い物や生活に困りません。さらに、多摩川沿いの自然環境も魅力で、散歩やジョギング、バーベキューなどが楽しめます。治安も良く、安心して暮らせるエリアです。二子玉川駅まで徒歩圏内で、ショッピングや映画鑑賞も楽しめることも非常にいいです。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 梶が谷駅

    東急田園都市線梶ヶ谷駅は、普通電車のみしか停車しませんが、渋谷まで乗り換えなしで25分前後と大変便利です。都心方面へは隣駅の溝の口駅まででるとJR武蔵野線や大井町線に乗り換えることもでき、色々な経路に比較的便利に乗り換えて行くことが可能です。電車で10分前後で、二子玉川やたまプラーザに乗り換えなしで行くこともできますので、おしゃれなショッピング、百貨店で買い物しなければならない時も、都心まででることもなく済ませることができるのでアクセスとしては便利な方だと思います。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 梶が谷駅

    最寄駅の梶が谷駅のいいところは、レンタルスマホ充電器が充実しているところです。"Charge"という充電器レンタルサービスは改札外の売店と改札内の二カ所にありますし、置いてある個数も多いので、充電がピンチの時に何度もお世話になりました。また、私は使っていませんが"充レン"というスマホ充電器サービスも設置してあり、多くの人の役に立つのがわかります。また、駅を出たらすぐに2つのコンビニ、1つの大きいスーパー、2つのドラッグストア、2つのチェーン店カフェがあり、松屋やモスバーガーなど食事にも困りません。大変便利だと思います。

    (投稿)

川崎市高津区(神奈川県)の物件の相場

川崎市高津区(神奈川県)の間取り別の相場(※1)

川崎市高津区の相場 神奈川県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.1万円
4.9万円
6.8万円
5.4万円
11.8万円
8.7万円
14.8万円
10.9万円
16.6万円
12.9万円

川崎市高津区(神奈川県)の環境・治安

川崎市高津区(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

川崎市高津区
3.74
県内の平均
3.9
川崎市高津区 三浦市 川崎市中原区 川崎市多摩区 川崎市宮前区  
3.74

5.0
4.15
3.72
4.04
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

川崎市高津区(神奈川県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.07% (神奈川県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.41% (神奈川県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

川崎市高津区(神奈川県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 242件

(人口10,000人当たり1.57)

刑法犯認知件数 7,645件

(人口1,000人当たり4.97)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

川崎市高津区(神奈川県)のアクセスの良さ

川崎市高津区(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

川崎市高津区
4.02
県内の平均
3.61
川崎市高津区 足柄下郡真鶴町 川崎市中原区 川崎市多摩区 川崎市宮前区  
4.02

5.0
4.2
3.89
3.73
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

川崎市高津区(神奈川県)の施設数(※2)

郵便局数 95 百貨店・総合スーパー数 12店
都市公園数 1,183 図書館数 10

川崎市高津区(神奈川県)の教育・子育てのしやすさ

川崎市高津区(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

川崎市高津区
3.7
県内の平均
3.7
川崎市高津区 横浜市都筑区 川崎市中原区 川崎市多摩区 川崎市宮前区  
3.7

4.59
4.24
3.45
4.13
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

川崎市高津区(神奈川県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 79園 預かり保育実施園数 56園(94.9%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 118校 小学校児童数 75,261人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 58校 中学校生徒数 33,769人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 29.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校114校中73校・中学校52校中4校・特別支援学校]調理、[中学校52校中48校]調理・配送、[給食センター]PFI)
高等学校数 25校 高等学校生徒数 21,692人
大学進学率(現役) 61.1%

川崎市高津区(神奈川県)の医療・福祉データ

一般病院総数 33院 一般病床数 7,911床

(人口10,000人当たり51.74床)

医師数 3,675人

(人口10,000人当たり24.03人)

内科医師数 980人
小児科医師数 310人

(小児人口10,000人当たり16.99人)

外科医師数 192人
産婦人科医師数 139人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.04人)

歯科医師総数 947人
小児歯科医師数 393人

(小児人口10,000人当たり21.54人)

介護保険料基準額(月額) 6,591円 老人ホーム定員数 18,028人

(65歳以上人口100人当たり5.82人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)産後ケアや妊娠期サポート事業、妊娠・出産SOS電話相談事業等(妊娠・出産包括支援事業として実施)。(2)産前・産後家庭支援ヘルパー派遣事業(妊娠中または産後6ヶ月[多胎の方は1年]までで、母親が体調不良等により育児や家事が困難かつ、日中ほかに育児や家事を行う者がいない家庭に、20回[多胎の方は60回]までヘルパーを派遣し、育児や家事のお手伝いを行う)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(小学校4年生から中学校3年生は、受診1回ごとに500円までの自己負担あり。院外処方の調剤は自己負担なし。保護者が市民税所得割非課税の場合、自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 21園 0歳児保育を実施している公立保育所 20園
公立保育所定員数 2,445人 公立保育所在籍児童数 2,253人
私立保育所数 429園 0歳児保育を実施している私立保育所 320園
私立保育所定員数 31,644人 私立保育所在籍児童数 30,887人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(【川崎認定保育園等保育料補助金】川崎市内に在住する川崎認定保育園在籍児童のうち、児童が週4日以上通園しており、保護者が月64時間以上就労し、保育料を滞納していないなど、一定の要件を満たす場合に、川崎認定保育園在籍児童の保護者に対し、保育料の補助を実施。また、横浜市との「待機児童対策に関する連携協定」に基づき、川崎市内に在住する横浜保育室在籍児童の保護者についても保育料の補助を実施。児童の年齢、市民税所得割相当額に応じて、5,000円~2万円の補助金を交付。)

認定こども園数 24園 満3歳以上でないと入園できない園数 19園
認定こども園定員数 5,813人 認定こども園在籍児童数 3,808人

川崎市高津区(神奈川県)の娯楽

川崎市高津区(神奈川県)と周辺エリアの比較(※1)

川崎市高津区
3.38
県内の平均
2.95
川崎市高津区 三浦郡葉山町 川崎市中原区 川崎市多摩区 川崎市宮前区  
3.38

4.0
3.54
2.55
2.87
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

川崎市高津区(神奈川県)の娯楽データ

飲食店数 625店 (神奈川県平均:568店) 総合スーパー 2店 (神奈川県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

川崎市高津区(神奈川県)の基本情報

川崎市高津区(神奈川県)の概要(※2)

市区名称 川崎市 郵便番号 210-8577
役所 川崎市川崎区宮本町1 電話番号 044-200-2111
公式ホームページURL https://www.city.kawasaki.jp/
総人口 1,538,262人 世帯数 745,988世帯
総面積 143km² 可住地面積 135km²
可住地人口密度 11,375人/km²
人口分布
人口総数 1,529,136人
年少人口数

(15歳未満)

182,464人(11.93%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

1,036,849人(67.81%)
高齢人口数

(65歳以上)

309,823人(20.26%)
外国人人口数 50,794人
出生数 11,371人(7.44%)
婚姻件数 8,964人(5.86%)

川崎市高津区(神奈川県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,321円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,156円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(許可業者による一時多量ごみの収集制度(有料)を実施。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 7分別〔普通ごみ 空きびん 使用済み乾電池 ミックスペーパー プラスチック製容器包装 空き缶・ペットボトル 小物金属〕※プラスチック製容器包装については一部地域(川崎区)でプラスチック資源を実施 家庭ごみ戸別収集 一部実施(ふれあい収集[一部地域のみ実施])
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源集団回収】紙類、布類、びん類などの資源集団回収を実施する町内会等の登録団体に対し3円/kgの奨励金、登録業者に対し回収量1kgあたり紙類は古紙市況に連動した額を、布類・びん類は1円の報償金をそれぞれ交付) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 10,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

川崎市高津区(神奈川県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 交通都市 商業都市 工業都市 研究開発都市 環境先進都市 芸術文化都市 スポーツ都市 都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 かわさき健康都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・中標津町 長野県・富士見町 沖縄県・那覇市 クロアチア・リエカ市 アメリカ・ボルチモア市 中国・瀋陽市 オーストラリア・ウーロンゴン市 イギリス・シェフィールド市 オーストリア・ザルツブルク市 ドイツ・リューベック市 韓国・富川市 特産・名産物 川崎大師の久寿餅 川崎大師の飴 大師巻 かわさきそだち(川崎市内農産物総称)
主な祭り・行事 動物園まつり 宮崎台ふる里さくら祭 かわさきアジアンフェスタ 川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり) 川崎大師風鈴市 フェスタサマーミューザKAWASAKI 市制記念多摩川花火大会 かわさき阿波おどり みんなの川崎祭 川崎夜市 川崎みなと祭り かわさき市民祭り 稲毛神社山王祭 かわさきジャズ KAWASAKIしんゆり映画祭 はいさいフェスタ かわさき多摩川マラソン INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI(ISF) しんゆりフェスティバル・マルシェ かなまら祭り いいじゃんかわさき 市区独自の取り組み 全国初の環境アセスメント条例を施行し、環境技術で国際貢献を推進。ものづくり技術が集積するとともに、世界的企業や約400の研究開発機関が立地。特に臨海部では、羽田空港対岸の殿町国際戦略拠点「キングスカイフロント」において、世界最高水準の研究から新産業を創出するオープンイノベーション拠点として健康・医療・福祉・環境などの課題解決に貢献、グローバルビジネスを生み出すことで日本の成長戦略の一翼を担う。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、主に(1)安全・安心(2)健康・医療・福祉(3)こども・教育(4)芸術・文化・スポーツ(5)環境・公園・みどり(6)動物愛護(7)都市拠点の整備・地域経済・臨海部の活性化(8)市民自治のまちづくりの各分野にある選択メニュー、または(9)市長おまかせメニューの中から選択。お礼の品として、制度本来の趣旨を踏まえながら、市内企業と連携し、生活必需品を始めとした魅力ある返礼品の充実を図っている。 市区の自慢 川崎市は、「産業・ものづくり」、「文化・芸術」、「スポーツ」、「自然」、「人」などの多様な資源、魅力を持つまちです。そして、それらの多様な主体が互いに関係し合うことで、そこから新たな「価値」や「魅力」を生み出すことができるポテンシャルを持っています。未来に向け川崎が目指す方向性を示し、市民等と共有するために、2016年7月に川崎市ブランドメッセージ「Colors,Future!いろいろって、未来。」を策定し、2024年に迎える市制100周年とその先の100年へ向けて、新しい川崎を生み出す取組を進めています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

川崎市高津区(神奈川県)の駅の住みやすさ情報を見る

南武線
東急田園都市線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ