アクセス | 3.5 | 治安 | 3.75 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.25 |
相対式プラットホームの間に島式ホーム1面がある3面4線の地上駅。駅舎は南北双方(北改札は1番ホーム、南改札は4番ホームの、それぞれ淀屋橋寄り)にあり、各ホームは跨線橋と地下道で連絡している。跨線橋と各ホームを結ぶエレベーターもある。1番ホーム上にコンビニ(アンスリー)がある。2・3番ホームにうどん屋「麺座」と、従来型の売店「セカンド・ポシェ」がある。
3.17
中書島駅から市内へのアクセスしやすいし、駅の近くにスーパーマーケット、飲食店も多くあり、便利です。町の雰囲気が昔ながらの感じなので落ち着いて住める感じです。中でも月桂冠大倉記念館は日本酒の文化と歴史を紹介している施設なのですが、酒蔵の見学、酒造りの工程を学べます。また見学の最後に日本酒の飲酒とお土産がもらえるのです。また駅から近くの伏見港公園も様々な施設が充実しており、幅広い年齢層の方が利用できる、施設があるというのはいいですね。
(投稿)3.2
バスで行かないとだめですが、京阪電車で特急が止まります。大阪や京都四条など行きやすいと思います。駅のそばは竜馬通りなど面白いお店やスポットがあり行ってみたいと思いますがコロナで最近はいけません。散策などするにはよさそうで歩いてみたいです。お酒造りの建物や古い町並みも素敵で伏見港はまだ行ってませんがどんなところなのか行ってみたいしイベントなども早く再開してほしいです。自転車に乗って行ってみたいです。
(投稿)4.0
京阪中書島駅は特急も止まるので交通の便がとても良かったです。駅構内はとても広く、コンビニや立ち食いうどん屋さんもあり、とても便利でした。常に清掃もされており待合室には夏にはクーラーもついており電車を待つのにも快適に過ごすことができました。また、外観も綺麗で、切符売り場横には坂本龍馬のパネルがあったりととても風情がありました。また、電車の他に、バス乗り場やタクシー乗り場もあり移動手段に困ることはありませんでした。
(投稿)3.2
京阪電車の特急が停車する駅だったので、京都中心部や大阪へのアクセスが非常に良かったです。祇園四条駅までは15分以内、枚方市駅やくずは駅までも15分以内という買い物や観光、遊びに行くには申し分なかったです。それに京阪宇治線の始発駅でもあったので、宇治観光にも気軽に行くことも出来ますし、基本的に運賃が相対的に安いイメージがあります。特急停車や宇治線への乗り換え駅の割には乗降客がそこまで多くない印象があり、人が多くないからか駅構内も広々としています。バスの停車駅が隣接しており、そのアクセス性も便利な点の一つです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。