大分市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(大分県)

大分県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 大分県
  • 大分市

情報更新日: 2025/05/01

大分市(大分県)の住みやすさ

大分市(大分県)の評価(※1)

総合評価:

3.56
アクセス 3.55 治安 3.97
子育て 4.09 娯楽 3.2

大分市は、大分県のほぼ中央部にあって別府湾に臨み、温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた都市です。古代の坂門津から現在の新産業都市形成まで、瀬戸内ルートを主幹にした「海の道」を媒介に市史を刻んだ東九州の要地です。また、古代・豊後国府以来、現代まで1300年にわたり県都としての役割を担っています。1997年に中核市の指定を受け、2005年に佐賀関町、野津原町との合併を経て、東九州の中核都市としてさらに飛躍しようとしています。

大分市(大分県)の口コミ(※1)

  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大分大学前駅

    大分大学前駅は、大分大学の学生や教職員にとって理想的な立地です。駅から大学まで徒歩圏内で、通学が非常に便利です。周辺には学生向けのアパートが多く、手頃な家賃で快適な生活が送れます。また、飲食店やカフェも充実しており、学業の合間に友人と気軽に立ち寄ることができます。さらに、駅周辺にはコンビニエンスストアやスーパーがあり、日常生活に必要な買い物が簡単に済ませられます。医療施設や郵便局も近くにあり、万が一の際にも安心です。自然環境にも恵まれており、駅の近くには広大な公園や緑地が広がっています。散策やジョギング、ピクニックなど、リラックスした時間を過ごすのに最適です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高城駅

    高城駅周辺は、スーパーや飲食店、衣料品店なども多く、生活しやすいエリアです。大分駅まで10分以内にアクセスできるので便利が良く、駐車場代なども駅周辺に比べるとかなり安いので、カーユーザーの方にもおすすめのエリアになっています。最近できたスターバックス高城店は、朝早くから夜遅くまで営業しており、居心地も良いので、休日はもちろんデイリーでも使いやすくお気に入りです。小さな青果店やお肉屋さんなど、昔ながらのお店も少ないですがあります。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大在駅

    最近ファミリー層に人気のあるエリアです。新しい家やマンションがどんどん建っており、こどもの人数がとても多く、街全体が活気がある感じがします。スーパーや病院、飲食店などは充実しており、困ることはありません。坂が少なく、整備された平地がずっと続いてるので、こどもたちは自転車で移動がしやすいと思います。大分駅まで行く時は、大きな道路まで出ますが休日、通勤ラッシュ時はかなり混み合います。時間に余裕を持って出勤、退勤されることをお勧めします。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 南大分駅

    家の裏側に大きい道路があるので交通量は多いですが道が広く片側2車線あるので運転はしやすいです。朝の混む時間帯だけ市内の中心部に向かう側の車線が3車線になるところがあるので、通勤にも便利です。家の目の前の道路が、大道路から一本裏の通りになっていて、住宅街の路地を通ると混雑するときの抜け道に使えてスムーズに通れます。トンネルを通った先の、市内の主要駅に向かう大きい道路があるんですが両脇の歩道もかなり広く見渡しもきくので運転がしやすいです。

    (投稿)

大分市(大分県)の物件の相場

大分市(大分県)の間取り別の相場(※1)

大分市の相場 大分県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.9万円
2.1万円
3.6万円
2.4万円
6.0万円
3.5万円
6.5万円
4.6万円
8.3万円
3.1万円

大分市(大分県)の環境・治安

大分市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

大分市
3.97
県内の平均
4.04
大分市 竹田市 別府市 杵築市 速見郡日出町  
3.97

5.0
3.7
3.5
3.91
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大分市(大分県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.99% (大分県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.63% (大分県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大分市(大分県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 56件

(人口10,000人当たり1.18)

刑法犯認知件数 1,385件

(人口1,000人当たり2.91)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

大分市(大分県)のアクセスの良さ

大分市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

大分市
3.55
県内の平均
2.45
大分市 由布市 別府市 杵築市 速見郡日出町  
3.55

4.17
3.39
2.4
2.38
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大分市(大分県)の施設数(※2)

郵便局数 73 百貨店・総合スーパー数 6店
都市公園数 797 図書館数 2

大分市(大分県)の教育・子育てのしやすさ

大分市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

大分市
4.09
県内の平均
3.78
大分市 日田市 別府市 杵築市 速見郡日出町  
4.09

5.0
3.6

5.0
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大分市(大分県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 13園 預かり保育実施園数 7園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(42.9%)
私立幼稚園数 23園 預かり保育実施園数 11園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 11園(100%)
小学校数 56校 小学校児童数 25,916人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 23.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 34校 中学校生徒数 13,850人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食 牛乳のみ
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送等)
高等学校数 20校 高等学校生徒数 14,093人
大学進学率(現役) 56.5%

大分市(大分県)の医療・福祉データ

一般病院総数 41院 一般病床数 4,304床

(人口10,000人当たり90.67床)

医師数 1,335人

(人口10,000人当たり28.13人)

内科医師数 383人
小児科医師数 90人

(小児人口10,000人当たり14.62人)

外科医師数 108人
産婦人科医師数 33人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.61人)

歯科医師総数 329人
小児歯科医師数 130人

(小児人口10,000人当たり21.11人)

介護保険料基準額(月額) 6,852円 老人ホーム定員数 7,550人

(65歳以上人口100人当たり5.59人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援サイト「naana(なあな)」の運営。(2)地域コミュニティ子育て応援事業(補助金の支給)。(3)子育て情報を集約した「子育て応援ガイド」の作成、配付。(4)市立幼稚園の施設を地域に開放する等の子育て支援を行う市立幼稚園子育て支援事業。(5)孫育てガイドブックの作成、配布。(6)生活に心配ごとや困りごとを抱えている子育て世帯の方向けの制度、相談先を集約したパンフレットの配布。(7)ひとり親に対し、各種講座や、生活や子育ての悩み等を気軽に話せる交流会等を実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(市町村民税課税世帯の小・中学生及び高校生年代は1医療機関ごとに1日500円まで(月上限4回)の自己負担あり。小学校就学前および市町村民税非課税世帯の小・中学生については自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 10園 0歳児保育を実施している公立保育所 7園
公立保育所定員数 926人 公立保育所在籍児童数 827人
私立保育所数 51園 0歳児保育を実施している私立保育所 51園
私立保育所定員数 4,001人 私立保育所在籍児童数 3,848人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 44,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(保育の必要性が有り、認可外保育施設を利用する第2子以降3歳未満児の保育料・給食費について、月額3.5万円を上限に助成する。所得制限は無し(非課税世帯は国の施設等利用給付の対象となるため、給食費のみ助成)。)

認定こども園数 68園 満3歳以上でないと入園できない園数 4園
認定こども園定員数 9,390人 認定こども園在籍児童数 8,561人

大分市(大分県)の娯楽

大分市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

大分市
3.2
県内の平均
2.3
大分市 竹田市 別府市 杵築市 速見郡日出町  
3.2

4.0
3.1
1.67
2.36
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大分市(大分県)の娯楽データ

飲食店数 2061店 (大分県平均:306店) 総合スーパー 6店 (大分県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大分市(大分県)の基本情報

大分市(大分県)の概要(※2)

市区名称 大分市 郵便番号 870-8504
役所 大分市荷揚町2-31 電話番号 097-534-6111
公式ホームページURL https://www.city.oita.oita.jp/
総人口 475,614人 世帯数 209,066世帯
総面積 502km² 可住地面積 246km²
可住地人口密度 1,934人/km²
人口分布
人口総数 474,665人
年少人口数

(15歳未満)

61,575人(12.97%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

277,954人(58.56%)
高齢人口数

(65歳以上)

135,136人(28.47%)
外国人人口数 4,159人
出生数 3,269人(6.89%)
婚姻件数 1,921人(4.05%)

大分市(大分県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,114円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,355円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,791円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ 大(45リットル)=315円/10枚 中(30リットル)=210円/10枚 小(20リットル)=140円/10枚 特小(10リットル)=70円/10枚 ミニ(5リットル)=35円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 7分別12種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装 スプレー缶・蛍光管等(スプレー缶類 ライター類 蛍光管・電球・水銀体温計 乾電池) 缶・びん ペットボトル 古紙・布類(新聞類 その他紙類 布類)〕 拠点回収:使用済小型家電 充電式電池 牛乳パック 家庭ごみ戸別収集 一部実施(高齢者等世帯に対するごみ出し支援事業)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【「有価物集団回収運動」促進事業】3,000円×活動月数+回収重量。古紙・布類5円/kg。アルミ缶・スチール缶7円/kg。びん類10円/kg。食用油20円/リットル) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 66.7%

大分市(大分県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 商業都市 都市宣言 平和都市宣言 南蛮文化発祥都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・武漢市 ポルトガル・アベイロ市 アメリカ・オースチン市 北海道・帯広市 中国・広州市 特産・名産物 関あじ 関さば クロメ オオバ ミツバ 水耕セリ ニラ 大分ふぐ 戸次ごぼう しいたけ 郷土料理(だんご汁、鶏めし、りゅうきゅう、鮑腸[ほうちょう]、やせうま、とり天、にら豚)
主な祭り・行事 大分七夕まつり 本場鶴崎踊大会 大野川合戦まつり 大分国際車いすマラソン大会 ななせの火群まつり 関の鯛つりおどり大会 ななせの里まつり 関あじ・関さばまつり おおいた夢色音楽祭 OITAサイクルフェス 萬弘寺の市 吉野梅まつり 別府大分毎日マラソン 市区独自の取り組み 大分市ポイ捨て等の防止に関する条例 あなたが支える市民活動応援事業 日本一きれいなまちづくり(市民いっせいごみ拾い) 地域づくり交付金事業 ご近所の底力再生事業 頑張る集落たすくる隊事業 地域まちづくり活性化事業
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市民福祉の向上(2)教育・文化の振興(3)防災・安全の確保(4)産業の振興(5)都市基盤の形成(6)環境の保全の6分野。大分市総合計画(おおいた創造ビジョン2024)に掲げた6つの各施策実現のため、市政全般を推進する財源として活用。お礼の品として、「関あじ・関さば」をはじめ、「おおいた和牛」や大分銘菓「ざびえる」などに加え、人気No.1の「みどりバター詰め合わせ」など698品(2023年5月末現在)を用意。5,000円以上の寄附者(市外居住者に限る)に対し返礼品を提供している。 市区の自慢 県都大分市は人口約47万人。暮らしやすい都市の環境と海・山・川・温泉の自然の恵みをバランスよく兼ね備えた“ちょうどイイ”まちです!大分市と別府市の境に位置する高崎山自然動物園はオリがなく、約1,000頭の野生のニホンザルを間近で見ることができる世界的にも珍しい動物園です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

大分市(大分県)の駅の住みやすさ情報を見る

久大本線
豊肥本線
日豊本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ