アクセス | 3.19 | 治安 | 3.95 |
---|---|---|---|
子育て | 4.14 | 娯楽 | 3.22 |
開業当時の村名「入間郡鶴瀬村 (埼玉県)鶴瀬村」に由来する。鶴瀬村は1889年(明治22年)の町村制施行に際し、鶴馬村(つるまむら)と勝瀬村(かつせむら)が合併して成立した。島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅・橋上駅舎。かつては本線外側に待避線を有する1面4線の形態で、現在もその跡は残っているが、レールが寸断されて使用されていない。出口は西口と東口の2か所である。西口は駅ビル(1・2階:東武ストアなどの店舗、3 - 14階:住宅)に直結している。改札外に売店・書店・惣菜店が2店あり、西口方向に定期乗車券・定期券うりばがある。ホームと改札階との間はエレベーターとエスカレーター・階段により連絡している。現行の駅舎(東口側)は1970年代中期に完成した。
4.0
駅ビルにスーパー、ドラッグストア、ファーストフード店が入っているのは非常に便利です。スーパーの中には衣類や雑貨店、100円ショップ、花屋もあるので急な買い物にも役立っています。電車に乗る前に買い物できたり家に帰る前に電車を降りてすぐに食料など買えるのは嬉しいです。たまに外食したくなったら駅前にある程度のお店は揃っているので困りません。改札の目の前にコンビニや銀行のATMがあるのも助かります。電車で出かける時に改札前でATMでお金をおろしたりできます。
(投稿)4.0
駅ビルにスーパーなどが入っているのも便利でしたが、たまに駅近くのパチンコ店に行って帰りにラーメン店で飲んで帰ったりするのも楽しみの一つでした。そしてその近くにオシャレな観葉植物店ができていて嬉しかったです。部屋に観葉植物を飾りたいと思っていたので店員さんが色々とフレドリーに相談にのってくれました。駅のすぐ近くで外に沢山の種類の観葉植物が飾ってあるので見て歩くだけでも楽しいですし、また行きたいと思っています。これから植物を育てたいと思っている方にもおススメです。
(投稿)2.5
東武東上線鶴瀬駅は普通電車と準急電車の停車駅です。都内に向かう場合池袋へは乗換なしで30分程、地下鉄への直通電車などもあるので新宿や渋谷、横浜方面へもアクセスしやすい路線だと思います。また反対方面の川越へも15分ほど。急行に乗り換えれば10分ほどで到着でき観光スポット巡りも出来ます。また、ららぽーと富士見から近い駅でもあるので駅から徒歩だと20分ほど、駅からの直通バスなら10分もあれば大きなショッピングモールで買い物も楽しめます。
(投稿)4.6
JR鶴瀬駅は東武東上線の中間あたりあり池袋から30ほどで到着することができます。また、急行電車に乗ることができるので池袋駅まで各駅停車でいかなくてよいです。また、ららぽーと富士見店が近くにあり駅の前からららぽーと富士見店までバスで行くことができます。駅前には朝4時からオープンしているスーパーがあります。毎朝通勤前にやっているスーパーはとても便利で助かります。さらにこちらのスーパーは安いです。日頃お世話になっています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。