アクセス | 3.63 | 治安 | 4.32 |
---|---|---|---|
子育て | 3.69 | 娯楽 | 2.95 |
静岡市の行政区の一つ。同区出身の漫画家さくらももこ原作の漫画「ちびまる子ちゃん」の舞台。Jリーグ所属のサッカークラブである清水エスパルスのホームタウン(本拠地)としても知られる。近代以降、茶の輸出が国際貿易港清水としての始まりであった。東海大学海洋学部がある。
2.67
港湾の町清水。海が近く温暖な環境で、大型客船が停泊する。久能山、三保などの景勝地もあり風光明媚。地震予知の問題か、建築物の建て替えが控えられていたのかすべてが老朽化していたが、ここのところ建て替え、新築も開始されるようになってきた。水族館、サッカースタジアム計画があり、新しい拠点ができ活性化が期待される。自転車利用エリア内での買い物施設利用は可能である。静岡中心市街地へはJR東海利用で約15程度でいける。
(投稿)3.17
静岡鉄道というローカル線の入江岡という駅が最寄り駅で、その駅の周りにはショッピングモールなどは皆無、トイレすらない小さな駅だった。ただ高低差のある街は散歩していて楽しく、駅の帰り道は毎回ワクワクさせられた。JRの最寄り駅は清水駅で、徒歩20分程度だがこちらへ行けばそれなりの施設は揃っている。都会的な便利さというより、近くを流れる川、川へ反射する電車の陰、直線よりは曲線でできた道、風情ある商店街などが魅力だった。
(投稿)4.0
静岡鉄道は、JRよりも1駅間が短く、バス感覚で移動をすることができます。また当たり前ですが、道路状況の影響を受けやすいバスよりも時間通りに発着します。目的地によってJRか静岡鉄道かを選ぶことができるのもメリットです。他の駅よりもJRの駅と静岡鉄道の駅が比較的近く、乗り換えをすることもできます。映画館のある新静岡セノバや新幹線のとまるJR静岡駅まで1本で行くことができるのも魅力の一つです。栄えすぎず、栄えている街にも出ることができる良い立地だと思います。
(投稿)3.33
最寄り駅の一番便利なところは、周辺では一番栄えている静岡駅の方に電車一本で行ける点です。休みの日に気軽に買い物に行けるし、お金もあまりかからないのでありがたいです。また静岡鉄道はJRに比べて人が少ないように思います。そのため基本的に座れますし、一駅ごとの距離が短いため、乗り過ごしても何とかなるのも個人的には嬉しいです。電車の本数も割と多く、8分に1本位のペースで電車が来ます。「あと少しだったのに間に合わなかった…!」という時でも数分待てば次が来るので、心に余裕ができます。
(投稿)犯罪率 | 1.13% (静岡県平均:1.2%) | 交通事故発生率 | 0.94% (静岡県平均:1.0%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 99 | 百貨店・総合スーパー数 | 6店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 533 | 図書館数 | 12 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 1園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 29園 | 預かり保育実施園数 | 17園(81%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 17園(81%) | ||
小学校数 | 88校 | 小学校児童数 | 31,384人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 57校 | 中学校生徒数 | 17,743人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 26.2人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入 |
高等学校数 | 27校 | 高等学校生徒数 | 18,430人 |
大学進学率(現役) | 62% |
一般病院総数 | 22院 | 一般病床数 |
4,457床
(人口10,000人当たり65.76床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
1,834人
(人口10,000人当たり27.06人) |
|
内科医師数 | 381人 | ||
小児科医師数 |
120人
(小児人口10,000人当たり16.43人) |
||
外科医師数 | 97人 | ||
産婦人科医師数 |
65人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.34人) |
||
歯科医師総数 | 519人 | ||
小児歯科医師数 |
200人
(小児人口10,000人当たり27.38人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,350円 | 老人ホーム定員数 |
6,466人
(65歳以上人口100人当たり3.07人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(急須・茶葉を贈呈。) |
妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)認定こども園・保育所等に申し込んだものの待機となった場合に、一時預り事業又は小規模保育事業として乳幼児を預る「待機児童園」を各区に設置。(2)家事・育児を行うことが困難な家庭等に、家事・育児の支援を行う「子育て支援ヘルパー派遣事業」を実施。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (1歳から18歳までは、1回500円の自己負担あり。1歳未満は自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 49園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 49園 |
私立保育所定員数 | 4,629人 | 私立保育所在籍児童数 | 4,278人 |
保育所入所待機児童数 | 8人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
32,500円/月
(2023年4月から、認可保育施設を利用する0~2歳(クラス年齢)の児童の保育料について、世帯の所得やきょうだいの年齢、保育所等の利用に関わらず、保護者が監護し生計が同一の子で第何子かを決定した上で、第2子以降の保育料を無料としている。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(2024年4月から、認可外保育施設・企業主導型保育施設に通う多子世帯の利用料を月額上限19,000円まで助成している。住民税課税世帯における第2子以降の0~2歳(クラス年齢)が対象で、就労等で保育を必要としている保護者に限る。) |
認定こども園数 | 112園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 13園 |
認定こども園定員数 | 14,900人 | 認定こども園在籍児童数 | 10,983人 |
飲食店数 | 1128店 (静岡県平均:462店) | 総合スーパー | 1店 (静岡県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 静岡市 | 郵便番号 | 420-8602 |
---|---|---|---|
役所 | 静岡市葵区追手町5-1 | 電話番号 | 054-254-2111 |
公式ホームページURL | https://www.city.shizuoka.lg.jp/ | ||
総人口 | 693,389人 | 世帯数 | 296,944世帯 |
総面積 | 1,412km² | 可住地面積 | 343km² |
可住地人口密度 | 2,023人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 677,736人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
73,048人(10.78%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
394,241人(58.17%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
210,447人(31.05%) | ||
外国人人口数 | 11,986人 | ||
出生数 | 3,704人(5.47%) | ||
婚姻件数 | 2,450人(3.61%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,919円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,607円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,777円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 【葵区(一部を除く)・駿河区】2分別6種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶、スプレー缶、小物金属類、びん)〕【葵区(安倍6地区)】3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ(小物類、蛍光灯、乾電池、ライター、水銀体温計) 資源ごみ(びん、カン、スプレー缶、小物金属類)〕【清水区(蒲原・由比地区)を除く】2分別8種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶[アルミ缶、スチール缶]、スプレー缶、びん[一升びん・ビール瓶、無色びん、茶色びん、その他の色びん])〕【清水区(蒲原・由比地区)】2分別7種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶[アルミ缶、スチール缶]、スプレー缶、びん[一升びん・ビール瓶、その他のびん])〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(市長の登録を受けた団体に対し、奨励金を交付。4円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(無料。【駿河区・清水区・安倍6地区を除く葵区】戸別収集。事前申込制。聴覚障害者はFAX可。【葵区(安倍6地区)】ステーション収集。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 子どもの育ちと長寿を支えるまち アートとスポーツがあふれるまち 城下町の歴史文化を守り抜くまち 港町の海洋文化を磨き上げるまち オクシズの森林文化を育てるまち | 都市宣言 | 平和都市宣言 連携中枢都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 北海道・室蘭市 新潟県・上越市 長野県・佐久市 アメリカ・ストックトン市 アメリカ・オマハ市 アメリカ・シェルビービル市 フランス・カンヌ市 ベトナム・フエ市 | 特産・名産物 | 茶 みかん わさび 鮪 桜えび しらす 枝豆 たけのこ 石垣いちご ポンカン 葉しょうが 削り節 おでん もつカレー バラ ガーベラ プラスチックモデル 家具 雛具 |
主な祭り・行事 | 静岡まつり ストレンジシード静岡 シズオカ×カンヌウィーク 安倍川花火大会 日本平まつり 清水みなと祭り 高等学校応援団フェスティバル 駿府城夏まつり 登呂まつり 大道芸ワールドカップin静岡 富士山コスプレ世界大会 静岡おでん祭 | 市区独自の取り組み | 静岡市めざせ茶どころ日本一条例 静岡市清流条例 静岡市ものづくり産業振興条例 オクシズ地域おこし条例 静岡市多文化共生のまち推進条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子どもの育ちと長寿を支える(2)アートとスポーツがあふれるまちづくり(3)美しく豊かな駿河湾を守り活用する(4)城下町の歴史文化を守り抜く(5)オクシズの森林文化を育てるなど、全11項目。お礼の品として魅力ある特産品はもちろんのこと、静岡市に来て、素敵な思い出を作っていただけるような「体験型お礼品」も用意している。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。