久留米市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福岡県)

福岡県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福岡県
  • 久留米市

情報更新日: 2025/04/01

久留米市(福岡県)の住みやすさ

久留米市(福岡県)の評価(※1)

総合評価:

3.3
アクセス 3.54 治安 3.55
子育て 3.56 娯楽 2.84

久留米市は、九州北部、福岡県南西部に位置し、福岡県第3位の人口約30万人を有する中核都市です。九州一の大河「筑後川」の恵みに育まれた豊かな自然に抱かれ、江戸時代には久留米有馬藩21万石の城下町として栄え、また、近代以降は久留米絣からゴム産業の町へとその表情を変えながら福岡県南地域の中心地として発展してきました。交通の要衝として都市機能が充実しており、豊かな自然、全国トップクラスの医療環境、自慢のグルメなど、様々な地域資源に恵まれた魅力あふれるまちです。

久留米市(福岡県)の口コミ(※1)

  • 3.8

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 聖マリア病院前駅

    聖マリア病院前駅は、元は試験場前駅という名前でしたが、病院を利用する人にわかりやすくするために利便性を考えられ駅の名称が変わったようです。そのせいなのか、駅の見た目が綺麗で駅前の道路も広くおしゃれな感じがします。また、電車は道路の上の高架線を通るので踏切に邪魔をされることなく、通勤や買い物をで通るときにはストレスを感じにくいです。また、信号待ちの際は電車が上を通ることで、それを見た子供達が喜ぶのでひとつのスポットでもあるのかなといったところです。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 津福駅

    特に栄えている駅でもなく、普通の田舎の駅という感じですが、駅近郊にはいろいろと飲食店や娯楽施設などもあり、ちょっとしたお出かけや散策するにはかなりオススメできると思います。駅前の道を一直線に歩けば、ほんとにたくさんのお店があり、人気のケーキ屋さんもあれば、割と安い八百屋さん、他にもお持ち帰りできる飲食店が数軒あったりと、街ぶらするなら楽しめる場所だと思います。しかし、通勤ラッシュ、帰宅ラッシュの時間帯は渋滞し、JRの踏切、津福駅の踏切、信号と続いているのでその時間帯での買い物などは避けたほうがよさそうですが、昼間は比較的スムーズに車の流れはいいと思います。

    (投稿)
  • 2.17

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 田主丸駅

    正直に申し上げて、私の価値観ではこのエリアで良い所を見つけるのは非常に難しいですが、ドラッグストアが2種類ある点、コンビニエンスストアが3種類ある点、ディスカウントストアが2種類ある点、スーパーマーケットがある点、飲食店は少ないながら焼き鳥やうなぎ、焼きそばやイタリアンなど種類が幅広い点、おしゃれなパン屋さんが1軒ある点は生活には困らないと思いました。また、山が近く、緑が多いので四季を感じられるのはとても良いです。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 北野駅

    最寄りの駅の近隣には、飲食店や惣菜を売っているお店も数件あるため、一人暮らしの方や忙しい主婦の方には、凄く便利なところだと思います。ほとんどのお店には駐車場が設けられいるため車での利用も可能です。また、年々お店の数も増えてきているため、飽きることなく買い物ができそうです。駅の前あたりにはタクシー会社もあるため、高齢者の方なども住みやすい町ではないかと思います。このタクシー会社は昔からあるので、この町のことはよく知ってあると思います。

    (投稿)

久留米市(福岡県)の物件の相場

久留米市(福岡県)の間取り別の相場(※1)

久留米市の相場 福岡県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.5万円
2.9万円
3.5万円
3.2万円
5.5万円
4.8万円
5.9万円
6.1万円
7.8万円
6.6万円

久留米市(福岡県)の環境・治安

久留米市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

久留米市
3.55
県内の平均
3.6
久留米市 遠賀郡岡垣町 筑後市 小郡市 八女郡広川町  
3.55

4.73
4.06
3.92
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

久留米市(福岡県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.69% (福岡県平均:1.5%) 交通事故発生率 1.08% (福岡県平均:0.8%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

久留米市(福岡県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 54件

(人口10,000人当たり1.78)

刑法犯認知件数 1,971件

(人口1,000人当たり6.5)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

久留米市(福岡県)のアクセスの良さ

久留米市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

久留米市
3.54
県内の平均
3.38
久留米市 糟屋郡新宮町 筑後市 小郡市 八女郡広川町  
3.54

4.67
3.67
3.91
3.4
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

久留米市(福岡県)の施設数(※2)

郵便局数 50 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 458 図書館数 8

久留米市(福岡県)の教育・子育てのしやすさ

久留米市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

久留米市
3.56
県内の平均
3.57
久留米市 遠賀郡水巻町 筑後市 小郡市 八女郡広川町  
3.56

4.5
3.8
4.29
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

久留米市(福岡県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 20園 預かり保育実施園数 9園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 9園(100%)
小学校数 45校 小学校児童数 17,247人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 20校 中学校生徒数 8,883人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 12校 高等学校生徒数 7,364人
大学進学率(現役) 53.5%

久留米市(福岡県)の医療・福祉データ

一般病院総数 27院 一般病床数 3,730床

(人口10,000人当たり123.71床)

医師数 1,580人

(人口10,000人当たり52.4人)

内科医師数 323人
小児科医師数 127人

(小児人口10,000人当たり31.24人)

外科医師数 128人
産婦人科医師数 45人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.55人)

歯科医師総数 286人
小児歯科医師数 129人

(小児人口10,000人当たり31.73人)

介護保険料基準額(月額) 6,358円 老人ホーム定員数 3,531人

(65歳以上人口100人当たり4.18人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)私立保育所等での障害児受入加配保育士に対する補助制度。(2)社会福祉協議会が行う地域の遊び場整備に対する補助制度。(3)子育て中の保護者で組織された子育てグループが行う自助的活動に係る経費に対する補助制度。(4)ひとり親家庭、非課税世帯等に対するファミリー・サポート・センター利用料の半額助成制度等。(5)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成(1回のみ)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(未就学児まで自己負担なし。小学生は、月1,000円まで自己負担あり。中学生は、月1,600円の自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 9園 0歳児保育を実施している公立保育所 9園
公立保育所定員数 1,190人 公立保育所在籍児童数 893人
私立保育所数 48園 0歳児保育を実施している私立保育所 48園
私立保育所定員数 5,605人 私立保育所在籍児童数 5,079人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 30園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 4,057人 認定こども園在籍児童数 3,382人

久留米市(福岡県)の娯楽

久留米市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

久留米市
2.84
県内の平均
2.62
久留米市 福岡市中央区 筑後市 小郡市 八女郡広川町  
2.84

4.14
2.76
2.08
2.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

久留米市(福岡県)の娯楽データ

飲食店数 1578店 (福岡県平均:326店) 総合スーパー 4店 (福岡県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

久留米市(福岡県)の基本情報

久留米市(福岡県)の概要(※2)

市区名称 久留米市 郵便番号 830-8520
役所 久留米市城南町15-3 電話番号 0942-30-9000
公式ホームページURL https://www.city.kurume.fukuoka.jp/
総人口 303,316人 世帯数 128,397世帯
総面積 230km² 可住地面積 194km²
可住地人口密度 1,564人/km²
人口分布
人口総数 301,517人
年少人口数

(15歳未満)

40,658人(13.48%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

176,478人(58.53%)
高齢人口数

(65歳以上)

84,381人(27.99%)
外国人人口数 5,536人
出生数 2,226人(7.38%)
婚姻件数 1,186人(3.93%)

久留米市(福岡県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,800円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,905円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,091円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(資源ごみ(空カン、空ビン、ペットボトル、小金属・小型家電、容器包装プラスチック、古紙・布類)・有害ごみは無料。燃やせるごみと燃やせないごみ(指定ごみ袋)、粗大ごみ(ステッカー)は処理手数料として有料。)

指定ごみ袋の価格 ・家庭用指定袋(可燃・不燃兼用) 大(30リットル)=35円/枚 小(18リットル)=20円/枚 (税込) 特小(8リットル)=8円/枚(税込)(2024/7/1~)
家庭ごみの分別方式 10分別15種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 有害ごみ ペットボトル 空カン 空ビン(無色、茶色、その他) 古紙(新聞、ダンボール、雑誌類、紙パック) 布類 小金属・小型家電 容器包装プラスチック〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【久留米市資源回収奨励金】[1]数量奨励金 アルミ・金属類4円/kg、一升瓶3円/本、ビール瓶・その他瓶2円/本、古繊維類・新聞紙・段ボール・雑誌類[紙パック含]6円/kg、その他資源4円/kg。[2]回数奨励金:1回あたり4,500円[6回を限度とする]) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

久留米市(福岡県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 商業都市 工業都市 学術研究都市 都市宣言 スポーツ都市宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 障害者福祉都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 ふれあい都市宣言 人権尊重都市宣言 子どもの笑顔があふれるまち宣言 久留米市食育都市宣言 ゆとり創造宣言 ほとめき宣言 ドメスティック・バイオレンス(DV)のないまちづくり宣言 久留米女性憲章 連携中枢都市宣言 久留米市高齢者憲章
友好・姉妹・親善都市他 福島県・郡山市 中国・合肥市 アメリカ・モデスト市 特産・名産物 つつじ さつき つばき ラーメン 酒 城島エツ(魚) やましお漬 巨峰 富有柿 藤山梨 ワイン 植木 久留米絣 籃胎漆器(らんたいしっき) みづまの黒松 城島瓦 久留米やきとり 筑後うどん リーフレタス サラダ菜 国産スニーカー あまおう(いちご)
主な祭り・行事 鬼夜 つつじマーチ 水の祭典久留米まつり 筑後川花火大会 来て見てん山苞の道 コスモスフェスティバル 城島酒蔵びらき みづま祭り 耳納 de FES つつじまつり 花火動乱峰 エツ祭 城島ふるさと夢まつり 焼きとり日本一フェスタ まち旅博覧会 光の祭典ほとめきファンタジー 農業まつり つばきフェア 植木まつり 八丁島の御供納 高良大社例大祭 北野天満神社神幸行事 柳瀬おくんち獅子舞 国際女子テニス 全国高校遠的弓道大会 西日本学童軟式野球大会 街かど音楽祭 オルレフェア 土曜夜市 たまがる大道芸 楽衆国まつり 筑後SAKEフェスタ 市区独自の取り組み 市民活動・絆づくり推進事業 小・中学校学習習慣定着支援事業 定住奨励補助 伝統的町並み保存条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)こども生き生き応援事業(2)くるめの歴史継承・芸術の推進事業(3)健康・福祉事業(4)花と緑のまちづくり事業(5)祭・観光振興事業(6)市長おまかせコース。お礼の品として、寄付額に応じた特産品を贈呈。特産品は、お肉、農産物、地酒、久留米絣製品、とんこつラーメン、ゴム産業製品などバラエティ豊かな久留米らしい品物の中から選択可能。 市区の自慢 九州一の大河「筑後川」と、雄大な「耳納連山」に育まれ、豊かな水と緑に恵まれた福岡県最大の農業都市。野菜やフルーツが年中揃い、新鮮な食を楽しむことができます。また、久留米が発祥地の「とんこつラーメン」や、「久留米焼きとり」、「筑後うどん」など、自慢のグルメがたくさんあります。久留米絣や籃胎漆器といった伝統工芸品、ブリヂストンやムーンスター、アサヒシューズといったゴム産業など、「ものづくり」も久留米の魅力。さらに、古くから「医者のまち」としても知られ、かかりつけ医から高い医療機能を持つ病院まで、安心して暮らせる医療環境が整っています。様々な資源に恵まれた魅力あふれるまち、これが久留米市です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

久留米市(福岡県)の駅の住みやすさ情報を見る

鹿児島本線
久大本線
西鉄天神大牟田線
西日本鉄道甘木線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ