アクセス | 3.33 | 治安 | 3.55 |
---|---|---|---|
子育て | 3.33 | 娯楽 | 2.58 |
呉市は、広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した気候温暖で自然環境に恵まれたまちです。戦前は海軍工廠・軍港のまちとして、戦後は造船・鉄鋼等の重工業などものづくりのまちとして発展してきました。
2.83
通勤は最寄りのJR新広駅からJR呉駅へ電車通勤ができ非常に便利でした。但し、JR呉線は単線なので天候によるトラブル等に弱く不安定なところがありました。新広駅周辺は飲食店等は徒歩10分以内で居酒屋やファミリーレストラン、ラーメン等もあり選択肢は多い方です。また、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターもたくさんあり日常生活には困りません。病院も大きな総合病院があり、お年寄り、ファミリー層には生活しやすい街です。
(投稿)2.6
道路はきれいに整備されており、道幅も広い道路が多いため運転がしやすいです。朝の通勤ラッシュ時もそこまで車が混むこともなく、比較的スムーズに通勤できていました。スーパーなどのお店も多く、会社帰りに食料品を買いにいくのに不便はありませんでした。東広島市方面のバイパスや広島市方面の高速道路が利用できるため、少し遠出したいときにも便利でした。近くには内科、歯医者、眼科が入った複合型の施設があり、ちょっとした困りごとがあった際に、そちらに行けば解決できたので、便利でした。
(投稿)2.2
JR呉線の沿線で,田舎の駅なので,便利な点はほぼありません。ただし,海が目の前にある駅ですので,とても風景が美しく心が和みます。特に夕焼けは絶景で,多くの人が写真を撮りに来ていました。普段の利用客はとても少ないので,どこに行くにも,間違いなく座ることができます。東京のような満員電車のイライラや不快感がないというのは,おすすめのポイントです。大体,電車を利用している人の顔は見慣れるので,乗車に安心感もあります。
(投稿)3.0
駅まで徒歩約5分で着くので利便性は良いが、快速電車が停まらないので、隣の呉駅からか各駅停車に乗ることになります。電車は日中だと約20分に1本来るので、少なくはないと思います。無料の駐輪場があるので、自転車で駅に行って停めておくことができます。無人駅なので、不具合発生時の対応は少し不便で、呉駅まで行く必要があります。呉方面と広島方面のホームに向かう通路がそれぞれ離れているので、行き先を間違えたときの移動が少し大変です。
(投稿)犯罪率 | 1.01% (広島県平均:1.0%) | 交通事故発生率 | 0.61% (広島県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 61 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 342 | 図書館数 | 7 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 14園 | 預かり保育実施園数 | 11園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 11園(100%) | ||
小学校数 | 37校 | 小学校児童数 | 8,665人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.8人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
中学校数 | 28校 | 中学校生徒数 | 4,778人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 23.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 家庭弁当等との選択制(7校) |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校34校中19校]調理・配送、[中学校25校中13校]調理・配送) |
高等学校数 | 10校 | 高等学校生徒数 | 4,004人 |
大学進学率(現役) | 66.4% |
一般病院総数 | 21院 | 一般病床数 |
2,340床
(人口10,000人当たり113.95床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
708人
(人口10,000人当たり34.48人) |
|
内科医師数 | 199人 | ||
小児科医師数 |
41人
(小児人口10,000人当たり20.06人) |
||
外科医師数 | 64人 | ||
産婦人科医師数 |
19人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.87人) |
||
歯科医師総数 | 206人 | ||
小児歯科医師数 |
66人
(小児人口10,000人当たり32.29人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,500円 | 老人ホーム定員数 |
2,321人
(65歳以上人口100人当たり3.11人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)18歳未満の児童が3人以上いる世帯の、第3子以降の3歳未満児が保育所に通う場合、保育料は無料。(2)子育て支援サービスに関する相談の窓口やファミリー・サポート・センターを集約した「すこやか子育て支援センター」を市内2ヶ所に設置。(3)妊産婦さんやその家族が妊娠・出産・子育ての不安や悩みを気軽に相談できるよう「呉市子育て世代包括支援センターえがお」を設置。(4)子育てポータルサイト「くれ子育てねっと」と、子育て中のパパ・ママが作成した地域情報等を発信する「くれっこガーデン」を運営。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月4日までの自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 10園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 9園 |
公立保育所定員数 | 845人 | 公立保育所在籍児童数 | 397人 |
私立保育所数 | 20園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 20園 |
私立保育所定員数 | 1,385人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,223人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
56,800円/月
(18歳未満の子を3人以上扶養している場合、3人目の子は申請により3歳になる年度の末までは保育料は無料となる。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 33園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 2,819人 | 認定こども園在籍児童数 | 2,273人 |
飲食店数 | 1004店 (広島県平均:444店) | 総合スーパー | 2店 (広島県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 呉市 | 郵便番号 | 737-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 呉市中央4-1-6 | 電話番号 | 0823-25-3100 |
公式ホームページURL | https://www.city.kure.lg.jp/ | ||
総人口 | 214,592人 | 世帯数 | 94,223世帯 |
総面積 | 353km² | 可住地面積 | 147km² |
可住地人口密度 | 1,456人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 205,349人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
20,441人(9.95%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
110,272人(53.7%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
74,636人(36.35%) | ||
外国人人口数 | 3,602人 | ||
出生数 | 886人(4.31%) | ||
婚姻件数 | 657人(3.2%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,505円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
4,367円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
4,059円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。可燃用及び不燃用あり。) |
指定ごみ袋の価格 | ・燃えるごみ 大(40リットル)=400円/10枚 特中(30リットル)=300円/10枚 中(20リットル)=200円/10枚 小(10リットル)=100円/10枚 ・燃えないごみ 大(30リットル)=300円/10枚 中(20リットル)=200円/10枚 小(10リットル)=100円/10枚 |
家庭ごみの分別方式 | 4分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶類、ペットボトル、びん類[無色透明、茶色、その他の色]、紙類[新聞紙、本、雑誌、段ボール、紙パック]) 有害危険ごみ[有害ごみ、危険ごみ]〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【すこやかサポート事業】要介護2に認定されている65歳以上の高齢者のみの世帯。65歳以上の障がい者のみの世帯が対象) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(市内の一般家庭から排出される廃棄物のうち、再資源化できるもの[古紙類・アルミ缶等・繊維類・ビン類]を自主的に回収した団体に対し報償金を交付。6円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。300円/枚の処理券シールを貼り付けたものを収集。大きいものは600円。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 臨海工業都市 | 都市宣言 | 世界連邦都市宣言 安全都市宣言 暴力追放都市宣言 核兵器廃絶・平和都市宣言 人権尊重都市宣言 美しいまちづくり宣言 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)のまちづくり宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・ブレマトン市 スペイン・マルベージャ市 韓国・昌原市 鳥取県・大山町 台湾・基隆市 | 特産・名産物 | カキ・ちりめんなどの魚介類とその加工品 ミカン レモン 藻塩 細うどん 肉じゃがなどの海軍グルメ 呉海自カレー 川尻筆 万年筆 |
主な祭り・行事 | 呉みなと祭 くれ食の祭典 呉水産祭り 音戸清盛祭 呉海上花火大会 豊町七夕納涼祭 野呂山山開き 朝鮮通信使再現行列 宝島くらはしフェスティバル イルミネーションロードくれ 音戸の舟唄全国大会 カキまつり(音戸、田原、早瀬、安浦) くらはし遺唐使船まつり 安芸灘とびしま海道オレンジライド | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子育て・教育分野(2)福祉保健分野(3)市民生活・防災分野(4)文化・スポーツ・生涯学習分野(5)産業分野(6)都市基盤分野(7)環境分野(8)行政経営分野(9)自治体におまかせ。1万円以上の寄附をいただいた市外居住の方にお礼の品を贈呈。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。