アクセス | 3.63 | 治安 | 3.9 |
---|---|---|---|
子育て | 3.62 | 娯楽 | 2.65 |
廿日市市は、広島県の南西部に位置し、穏やかな気候の瀬戸内海沿岸部と西中国山地の中山間地域から形成されています。世界遺産「嚴島神社」を擁する宮島をはじめとする悠久の歴史文化、市内各所に点在する温泉施設、美術館、水族館及びスポーツ施設など、様々な観光資源があり、海水浴からスキーまで一年を通して様々なレジャーを楽しめます。
3.33
住み慣れているので安心。近くに大型ショッピングモールができたので便利。駅からコミュニティバスが出ており、市内を循環するので、値段も安く、便利である。また、建物も最近建て替えられ、木目調の建物となり、おしゃれな感じする。快速が止まらないのは難点だが、広島にもそんなに時間をかけずに行くことができる。駅前のロータリーも整備されて、車で送り迎えがしやすくなっている。コインパーキングも値段が高くなく、車を止めて電車で出かけても、そんなに負担にはならない。
(投稿)4.33
快速電車が停車する駅であることがオススメです。両隣の駅は快速電車は停車しません。快速電車を利用できるとかなり目的地までの到着時間が早くなります。また、広島電鉄の宮島線の駅が近く、乗り換えに時間がかからない点が良いです。また、改札の内側、外側共にトイレがある点も良いところだと思います。また、2駅先に世界遺産の宮島厳島神社の最寄り駅があり、アクセスが良いのでおすすめです。また、広島駅までも20分と近いので、新幹線への乗り換えもかなり便利です。
(投稿)2.4
以前の最寄り駅も新居と同じ駅のため同文としています。数年前に建て替わり、表と裏と両側に出られるようになった。加えて線路の上をまたぐように自由通路とされていて、電車を利用しなくても利用できるので便利になったとの声を聞いたことがある。休みの日には駅の裏側のコンビニへ行くのに駅の通路を利用したりするが、線路の上で電車が通れば見えるし、車が通らないので危なくないしで、子どもと散歩するのにちょうどいいコースとなっている。お店は少ないが駅近にコンビニがあるというのも助かる。
(投稿)2.17
大野浦駅が始発の電車もあったので、余裕をもって電車の利用ができる点はいいと思う事もありました。また、送迎用のロータリーがあり、車での送迎がしやすいのは非常に便利でした。タクシーも常に数台は止まっている印象で、いざという時は利用する事もありました。そして、有料駐車場、駐輪場が駅に近い場所にそれなりの数あったため、徒歩以外の手段での駅のアクセスがしやすく、何度か利用もさせていただいており、良いと感じていました。
(投稿)犯罪率 | 0.74% (広島県平均:1.0%) | 交通事故発生率 | 0.48% (広島県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 23 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 241 | 図書館数 | 3 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 1園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 6園 | 預かり保育実施園数 | 6園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 5園(83.3%) | ||
小学校数 | 17校 | 小学校児童数 | 6,385人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 11校 | 中学校生徒数 | 2,986人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 28人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
高等学校数 | 5校 | 高等学校生徒数 | 2,563人 |
大学進学率(現役) | 54.2% |
一般病院総数 | 9院 | 一般病床数 |
687床
(人口10,000人当たり59.21床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
313人
(人口10,000人当たり26.98人) |
|
内科医師数 | 90人 | ||
小児科医師数 |
24人
(小児人口10,000人当たり16人) |
||
外科医師数 | 28人 | ||
産婦人科医師数 |
9人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.29人) |
||
歯科医師総数 | 92人 | ||
小児歯科医師数 |
36人
(小児人口10,000人当たり24人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,498円 | 老人ホーム定員数 |
1,070人
(65歳以上人口100人当たり2.93人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)妊娠期から子育て期までの切れ目ない子育て支援制度「はつかいち版ネウボラ」を整備し、母子保健(ネウボラ)と児童福祉(家庭児童相談室)が連携し、支援体制を整備している。各ネウボラでは、親子健康手帳交付、妊娠後期面談、出生届、こんにちは赤ちゃん訪問、4ヶ月児健診、10ヶ月面談、1歳6ヶ月児健診、3歳6ヶ月児健診等8つの定期面談を実施している。(2)保健師・助産師が常駐する産前産後サポートセンターでは、妊娠期から産後1年未満の妊産婦と乳児を対象とした、各種講座、教室、仲間づくりの場の提供と、妊娠・出産・子育てを安心して行うために、きめ細やかな相談支援を行っている。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (小学生以上は、医療機関ごとに、1日500円、月4日まで自己負担あり。未就学児は、自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (小学生以上は、医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。未就学児は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 15園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 12園 |
公立保育所定員数 | 2,090人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,400人 |
私立保育所数 | 18園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 17園 |
私立保育所定員数 | 1,314人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,167人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 26,350円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 5園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 426人 | 認定こども園在籍児童数 | 418人 |
飲食店数 | 411店 (広島県平均:444店) | 総合スーパー | 2店 (広島県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 廿日市市 | 郵便番号 | 738-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 廿日市市下平良1-11-1 | 電話番号 | 0829-20-0001 |
公式ホームページURL | https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/ | ||
総人口 | 114,173人 | 世帯数 | 47,722世帯 |
総面積 | 489km² | 可住地面積 | 66km² |
可住地人口密度 | 1,717人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 116,025人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
14,999人(12.93%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
64,544人(55.63%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
36,482人(31.44%) | ||
外国人人口数 | 1,638人 | ||
出生数 | 721人(6.21%) | ||
婚姻件数 | 324人(2.79%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,505円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,316円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,882円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(可燃ごみ(燃やせるごみ)は1リットルあたり1円を処分手数料として加算。その他のごみ袋(埋立ごみ/資源ごみ/有害ごみ/小型複雑ごみ)は指定袋はあるが、処分手数料の加算はなし。) |
指定ごみ袋の価格 | ・燃やせるごみ 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 20リットル=200円/10枚 10リットル=100円/10枚 (税込) ・埋立ごみ/資源ごみ/小型及び複雑ごみ/有害ごみ 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 5分別12種〔燃やせるごみ 埋立ごみ 資源ごみ(びん・かん、ペットプラ等7品目、新聞チラシ、雑誌・雑がみ類、段ボール、紙パック、布類、剪定枝) 小型及び複雑ごみ 有害ごみ〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(高齢や障害がある方などごみ出しが困難な世帯に対し、戸別収集を実施) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源回収推進報奨金】資源集団回収を行う団体に報奨金を交付。古紙類・古繊維類・金属類・空き瓶類が対象。5円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。大型ごみ処分手数料納付券(200円/枚)必要。30cm以上1m未満は1枚、1m以上2m未満は2枚、2m以上は3枚貼付。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 観光都市 | 都市宣言 | 核兵器廃絶宣言 環境都市宣言 健康都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 こどもが主役のまち宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | ニュージーランド・マスタートン市 フランス・モン サン ミッシェル市 アメリカ・ハワイ郡 | 特産・名産物 | かき わさび あさり ほうれんそう もみじ饅頭 あなごめし ルバーブ あまご けん玉 宮島お砂焼 宮島細工 杓子 醤油 佐伯錦鯉 めだか いちご 焼酎 ジン 日本酒 |
主な祭り・行事 | はつかいち桜まつり 二百廿日豊年市民祭 吉和夏まつり 大野みんなのまつり 管絃祭 かき祭り 桃花祭 大峰まつり 粟島神社例祭 御陵衣祭 嚴島弁財天大祭 七福神授福祭 睡蓮まつり 玉取祭 金石地蔵尊祭 菊花祭 三翁神社祭 宮島産業まつり 献茶祭 大聖院もみじ祭り 四宮神社祭たのもさん 鎮火祭 宮島清盛まつり みやじま雛めぐり けん玉ワールドカップ廿日市 めだか祭り 宮浜温泉まつり かんのんさん(極楽寺縁日) 洞雲寺の花まつり | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)世界文化遺産を擁する宮島の自然や文化財の保護と観光振興に関する事業(2)けん玉や伝統的工芸品などの地域資源の活用に関する事業(3)中山間地域のまちづくりを推進する事業(4)子ども・子育て支援に関する事業(5)福祉・医療の充実や健康づくりの支援に関する事業(6)教育の充実・教育環境の整備に関する事業(7)環境美化や環境保全活動の推進に関する事業(8)スポーツの振興に関する事業(9)芸術・文化の振興や生涯学習の推進に関する事業(第1号の事業を除く)。(10)その他、市が実施している事業の中から選択。お礼の品として、宿泊券、かき、けん玉、もみじまんじゅう、お酒など市の特産品より寄附金額に応じて選択。 | 市区の自慢 | 宮島を有し、瀬戸内海から中国山地まで南北に広がる自然豊かなまちです。広島市に隣接し、廿日市駅から広島駅まではJRで20分と交通の便が良いのも特長。例えば、広島カープやサンフレッチェ広島の観戦、大好きな歌手のコンサートだって、気軽に行けます。春はお花見、夏は海水浴、秋は果物狩りに、冬はスノースポーツに温泉。海も、山も、川も、街も車で30分圏内なので、生活圏内で自然豊かに季節を感じながら、あなたにとって「ちょうどいい。」暮らしを見つけることができます。2023年の転入超過数は、県内自治体トップの505人を記録し、9年連続の転入超過となりました。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。